奄美の農と暮らし

ようこそ、ファーム・しきへ!
ここでは熟年Uターン者の島での奮闘の日々を綴ります。

釣ったぞ~!

2014年09月01日 | 釣り

 朝方には肌寒さを感じるこの頃です。
本日は久しぶりに釣りを計画していて、午前は4000本目の誘引棒作成で過ごし、終わるとランチもそこそこに買物に出掛けました。

 買物の目的は、釣り具と油や唐揚げ粉の買出しで、正に獲らぬ皮算用、釣った小あじの唐揚げを想定しての思い付きでした。
小生は釣りが好きで、北海道ではフライ(疑似餌)を作成して、時間があれば近郊の湖に通っていました。疑似餌釣りと言うのは、だいたいがキャッチ&リリースで、釣った魚を持ち帰ることはありませんでした。
餌釣りと言うのは漁の世界で、食べることを前提に魚を釣ることになり、せっかく釣ったからには美味しく食べなければ、釣った魚が成仏しないような罪悪感に駈られます。
奄美は魚がよく釣れるので、釣った後の調理の事を考えると、おいそれと釣りに行くことが億劫になります。003

 そんなことを考えながら、午後は倉庫で釣具の準備をし、サンマの切身を持参して浜辺に出掛けました。潮時は干潮寸前、サンマの切身を付けて投込むと、一投目から手のひらサイズのヒラアジがかかりました。ヒラアジは、GT(グレートティーチャーではありませんよ!)と呼ばれ、ルアーフィッシングでは最高のターゲットの一つです。畳1枚ぐらいの大きさに成長します。

 12、3匹釣って帰宅し、早速、今宵のビールのつまみにしました。


最新の画像もっと見る