「ウメエダシャク」の幼虫が活発に動き始めた
※虫の嫌いな方はスルーしてくださいね
寄生植物はウメ、モモ、サクラ、ニシキギ、スイカズラ、エゴノキ、ツルウメモドキ、マユミなどらしいが

今年はたくさんの幼虫が

この樹は「ピラカンサ」で近くに他の樹もあるのにピラカンサだけに寄生している

このピラカンサの樹が好きながやろうか?

幼虫はウメのほかモモ、サクラ、ニシキギ、スイカズラなどの葉をを食べるとの事だが
あまり葉っぱをかじった後が見当たらないのだが???
この後、ピラカンサは5月始めに小さな花を咲かせ

ウメエダシャクは5月末頃には成虫となり飛んでいる姿を見ることが出来る

今年も変わらず生命の営みが始まっています
この記事とは関係はないが・・
『ハチクが全国各地で一斉に枯れ始めていることが確認され
「凶事の前兆ではないか」という声が広がっている』と言うニュースを耳にした
ハチクと地震災害の不思議な関連性は近年でも確認されている
2004年(平成6年)には、西日本の一部の竹林で開花が確認されたが
同じ年の10月23日にマグニチュード6.8の「新潟県中越地震」が発生
1999年に発表した単行本『私が見た未来』で東日本大震災を予言した漫画家が
2025年7月5日4時18分に大津波発生を予言していると・・
これが南海トラフ巨大地震ではないか? との記事がネットをにぎわしているが・・
したっけ。
今年は昨年より多くの幼虫を見かけます。
元気に飛び回る成虫を見る事が出来そうです。