昨年、9月頃に改装の為に工事中だったが今年GWに間に合うように
リニューアルオープンした道の駅めじかの里土佐清水


目新しさもあってか? 土日祝日は賑わっているようですね
5月25日(木)「どんな感じかな?」と立ち寄ってみた(笑)

天井が高いのか? 外から見ると薄暗くて「やっているのかな?」と思うほどで
ガラスにスモークでも貼っているんじゃないか?と(笑)

以前にあった「宗田屋」は使われていないようですね

自動販売機はトイレ側に集められたのかな?

いざ、入店
右側が食事が出来るエリアで広めにとっているような・・

土佐清水名物のだし醤油セットも

お土産棚が並んでいて

地元でとれた?新鮮野菜も

お酒類の棚には栗焼酎「ダバダ火振」などが

定番の饅頭も

工芸品の貯金箱も

この前まで小銭を貯めてはATMで入金していたが、手数料が馬鹿にならず辞めた
余談だが・・
貯まった硬貨をまず使い切ろうと使ったが、旧500円硬貨は自販機で使えずスーパーのレジでもはじかれて難儀した(笑)

「四万十うどん」も並んでいて幡多周辺の名物を集めたのかなぁ

土佐清水の工芸店の商品も

中央辺りにあった「宗田節カフェ」?
ここではドリンクなどが飲食できるようです

当然だが、平日はがらんとしている道の駅


気づかなかったけれど・・ 電気自動車用の急速充電機はどこに?
以前は総菜とかもあって時々、寄って利用していたけど観光客に特化した道の駅に変わりましたね
刺身も売っていたけど地元民が買うような値段じゃなくて観光客価格に
連休や旗日に立ち寄る客だけでは年間利益は出ないと思うのだが・・
道の駅「すくも」もキャンプ場のような感じに変わったし
直販所が増えてきている現在、「道の駅」はどれだけここでしか買えないと
いうような特色を出せるかだろうなぁ
*** *** *** *** ***
6月3日(土)昨日の雨も止んで朝から陽射しがあり、真夏日近くまで気温予想も
土佐清水市三崎の総降水雨量は432.5mmとの発表があった
しかし、久々によく振りましたね
今日中には雨雲も本州から離れるようだが被害の少ないことを・・