昨年の8月頃 福岡市の中学校で理科教員をしているという人から
「足摺岬~まるで初夏のよう」の記事の中の
「足摺岬のビロウ自生地の写真を使わせてほしい」とのコメントあり
「お役に立てるのならお使いください」と返答をして、その事は何時しか忘れていて・・
最近、色々と検索していてその記事を偶然発見
OPRF 海洋政策研究財団のニューズレター 第338号の「海を隔てるビロウ自生地と古代太陽信仰」
古代ロマンあふれるこの様な会報の内容に引用されていてビックリ
足摺岬にも縄文ロマンの遺跡など多くあるが、ビロウ自生地を結ぶ線上で見えてくる結論
古代人の方が現代人よりも遥かに豊かな思考能力に溢れていたようにも思える