goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

春紅葉

2015年04月16日 | 足摺岬

職場のお風呂場(大浴場)から眺める事が出来る春紅葉(はるもみじ)です

女性側のお風呂場からの風景なので、宿泊客の男性は見た事はないと思いますが・・

最初は「何で、春に紅葉するんだ?」と不思議だったのですが

「春紅葉」という種類があることを知ってビックリ

現在は足摺岬のホテルで管理の仕事をしていますが(風呂掃除等々)

真冬には風が冷たくて大変だったけれど、この頃はお風呂場が低温サウナ状態なので

時々、吹いてくる風が気持ちよく「あ~、涼しい」って

人間って勝手な生き物だと改めて実感する今日この頃です

 撮影:2015/04/11(SAT) 職場で彩る「春紅葉」


久々の夕陽だったけれど・・

2015年04月13日 | 足摺岬

4月に入ってからすっきりとした晴れ間を見る事がほとんどなくて

久々に顔を見せた夕日

足摺岬大戸からの夕暮れの風景に

「やっぱり、太陽ってあったかい」って落陽を楽しんでいたけれど・・

この2日後に、足摺岬に4月の観測史上最高の雨量を記録するとは・・

7:00~8:00までの時間雨量114mm とんでもない雨となり

 撮影:2015/04/11(SAT) 足摺岬大戸からの夕映え


春の嵐~3月に雪が舞う

2015年03月10日 | 足摺岬

西風が強く強風注意報が出ていた日

外で仕事をしていて「冷えるなぁ~」と思ったら、白いものが

「えぇ~ 3月に雪が舞ってる~ 嘘だろう」

季節が真冬に逆戻り なんか変だ

その内に四季のない日本がやってくるのかもね???

 撮影:2015/03/10(TUE) 足摺岬にて


岬めぐりのバスに

2015年03月09日 | 足摺岬

足摺岬へ向かう路線バス

♪みさき~めぐりの~ バスは~はしる~  だけど、乗っている人が少ない・・

その車窓から見えていただろう夕暮れ時の風景

バスを見送り、「椿の道」からの夕日を撮影に

頬を伝う風は冷たいけれど、太陽の陽射しはやっぱり暖かい

早く来い 春よ来い

 撮影:2015/03/09(MON) 「足摺岬・大戸」&「椿の道」からの風景


散りてなお・・

2015年01月31日 | 足摺岬

足摺岬遊歩道周辺を散策 まだ椿の花は見頃とは言い難いけれど・・

気の早い椿は既に花を落としていて

散りてなお 路傍に咲きし やぶ椿

一片一片と散る桜の花とは違った趣きがあって

時間があったので、周辺をのんびりと散歩

展望台からの風景は、陽光にキラキラと輝く太平洋が綺麗で

「根笹」の近くにある足摺岬七不思議の一つ「犬塚」

以前は石碑だけだったけれど、案内板が設置されて

四国霊場第38番札所「金剛福寺」

その裏側にはこんな風景も

まだまだ、春遠しの感じの今日この頃の足摺岬です

 撮影:2015/01/31(SAT) 足摺岬遊歩道周辺の風景


穏やかな昼下がり~足摺岬

2015年01月18日 | 足摺岬

午前中で仕事を終えて、足摺岬周辺の散策に

展望台では老夫婦が揃って、眼下に広がる太平洋を眺めている風景が

亀呼場から見上げる白亜の灯台に青い空と白い雲

灯台下の沖臼碆では釣り弘法達が寒グレ?と駆け引きの真っ最中のようで

遊歩道周辺ではちらほらとヤブツバキの花が咲いているのを確認できる程度で

今年は去年に比べて少し開花具合が遅いのかなぁ~

日曜日にもかかわらず、さほどお客さんの姿もなく「椿まつり」も閑散として

この様な状況では、休館が多くなるのも致し方ないか・・

 撮影:2015/01/18(SUN) 足摺岬周辺の今日の様子


穏やかな昼下がり~足摺岬

2014年12月25日 | 足摺岬

穏やかな陽射しの降り注ぐ昼下がり 岬を歩いてみた

ジョン万広場にある椿を記念植樹している所

ちらほらと椿も咲き始めていて・・

展望台からの視界270度の風景

四国霊場第38番札所「金剛福寺」

今年も残り一週間を切って、今年を回想したり来る年は?と考える時期となり

久しぶりにおみくじを引いてみた

大吉なんて引いたこともないのに・・

「後は下るしかないやんか!」って

誰かが言ってたなぁ 「下り坂の人生もいいもんだ!」ってね

負け惜しみみたいにも聞こえるけれど、決して若いとは言えない年齢になって

「無理も出来ない」「もう少し、体も動いたのになぁ」とか

この大吉の運を少しでも長くいただけるように願って・・

足摺岬遊歩道で見つけた新芽

幾つになっても気持ちだけは若くありたいと思った瞬間でした

 撮影:2014/12/25(THU) 今年最後の休日を~足摺岬にて


暮れゆく時~足摺岬

2014年11月05日 | 足摺岬

久しぶりに岬の夕暮れ時を撮影に出かけた

日没時間も過ぎていて、西の空が少し赤く染まっていて

この時間になると、Tシャツでは肌寒くて長袖を一枚追加

足摺岬展望台からの風景 まだ明るさも残っていて

ジョン万広場の外灯の光が輝きを増してきて

白亜の灯台も暗闇の中で

東の空では月齢11.5 十日余の月が

この時間(18時)、観光客の人々は宿で夕食の時?

もう少し後になればスターウォッチングのお客さんで賑わう足摺岬

賑やかになる前に退散するとしますか

 撮影:2014/11/04(TUE) 足摺岬の夕暮れ時の風景


光の道~彼方まで

2014年10月20日 | 足摺岬

足摺岬大戸からの光の道

もしかしたら・・

「この光の道を歩いて彼方まで歩いていけるのでは?」と錯覚させるほど神々しくて

潮の道も出来ていて、光が微妙に屈折していて

残念ながら冬の風物詩「ダルマ夕日」は見る事が出来なかったけれど

静かに暮れていく光景をただ眺めているだけの時は、私の一番心休まるいい時です

 撮影:2014/10/18(SAT) 足摺岬大戸からの「光の道」


台風19号通過中!

2014年10月13日 | 足摺岬

10月13日 15:30頃には青空も見えるが、波浪警報は継続中

しかし、台風19号は変な台風だった?? 進行方向の右側に雨雲が無く強風だけ

台風18号はどちらかといえば雨台風で

19号は強風で潮風が上がり、時折波の花が絶壁から舞い上がるほどで・・

2週間続きの台風で、もう台風はいらないなぁ

 撮影:2014/10/13(MON) 足摺岬から~台風19号通過中


これが本来の夕日の姿!

2014年10月08日 | 足摺岬

台風18号が通り過ぎて台風一過となったこの日

すりガラス越しではない陽光がストレートに届いて

これが今まで見てきた本来の夕日の姿

でもまた台風19号の影響からか? すっきりしない天候に逆戻り・・

秋晴れと言える日も少なく、かろうじて草花達によって秋を感じさせてもらっているけれど

その内に全く四季を感じる事のない一年間がやってくるのかなぁ?

 撮影:2014/10/06(MON)  足摺リゾート前からの夕映え


最高のプレゼントに

2014年09月15日 | 足摺岬

14日、沖ノ島も見えていたけれど・・ 残念ながら「トオルマの夕日」にはならず・・

それでも、いい感じで染まってきたので、凝りもせずに撮影を

このポイントは冬季に「ダルマ夕日」も見る事が出来る所

視界はそれ程広くはないけれど、太平洋を見渡せるお気に入りの撮影ポイントのひとつ

ここから、少し足摺岬側に移動して

ここまで赤く染まってくれるとは予想していなかったので

思いがけない最高のプレゼントにニンマリ  辛抱して待って正解でした

 撮影:2014/09/14(SUN) 足摺岬・大戸(おおど)からの夕映え


日替わり天気に

2014年08月31日 | 足摺岬

やっと太陽が顔を出したと思ったら、次の日はまた雨

この日も太陽が顔を出してくれて岬まで散歩に

いつもの遊歩道に木漏れ日が降り注ぎここだけは初秋のいい感じの風景

足摺岬周辺の花は今はハマカンゾウの花だけしか見当たらなくて

ちょっと寂しい感じです もう少しすれば・・

ツワブキ、ノジギクと花を咲かせ、岬を賑わせてくれると思うけれど

 撮影:2014/08/30(SAT) 足摺岬の風景


陽射しは戻ったけれど・・

2014年08月26日 | 足摺岬

夜勤を終えて自宅に帰る前に「久々に岬の風景を撮影でも・・」と思って岬へ

ミニ灯台の下ではハマカンゾウの花がお出迎え

足摺岬展望台では数人のグループとカップルが見渡す限り続く水平線に見入っていて

亀呼場から眺める海の彩(いろ)は夏の気配を留めてはいるけれど・・

遊歩道周辺のセミたちも、過ぎゆく晩夏を惜しむように

陽射しの下では「あつ~い」って感じだけど、木陰に逃げ込めば涼しくて

やっぱり・・ 処暑も過ぎて季節は少しずつ秋に移りつつあるようです

今日は天気はいいのだけれど、磯波があり磯遊びは中止 私の夏も終わりです

 撮影:2014/08/26(TUE) 足摺岬遊歩道周辺の風景


久々に沖ノ島が見えて

2014年08月24日 | 足摺岬

8月23日 夕暮れ前の散歩での大戸からの風景

久々に見る沖ノ島に、何か懐かしささえ感じるほど

最近は雨が降ったり止んだりで散歩にも出ていけないような日が続いて

これで雲も切れて、太陽が顔を見せてくれれば最高だったのだけれど

 撮影:2014/08/23(SAT) 足摺岬・大戸からの夕景