足摺岬先端部にある「ミニ灯台」
ここから、窪津方向に約50mほど行くと道路沿いにたたずむ石地蔵さん
読みにくくなってきているが「足摺山道しるべ地蔵」という案内板がある
県道開通以前の旧道には「切詰の谷」から「金剛福寺」までの
約880mの間に、このような石地蔵が一丁(約110m)毎に8体建てられているという
他の7体を探しに行った事があるけれど、その時はわからなかった・・
撮影していたら、偶然に見かけたお遍路の若い女性
第38番札所「金剛福寺」までもう少し
今まで多くのお遍路さんを見てきた「道しるべ地蔵」さん
これからも多くの歩き遍路の安全を見守ってくれることと思う