goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

道しるべ地蔵~足摺岬

2015年11月17日 | 足摺岬

足摺岬先端部にある「ミニ灯台」

ここから、窪津方向に約50mほど行くと道路沿いにたたずむ石地蔵さん

読みにくくなってきているが「足摺山道しるべ地蔵」という案内板がある

県道開通以前の旧道には「切詰の谷」から「金剛福寺」までの

約880mの間に、このような石地蔵が一丁(約110m)毎に8体建てられているという

他の7体を探しに行った事があるけれど、その時はわからなかった・・

撮影していたら、偶然に見かけたお遍路の若い女性

第38番札所「金剛福寺」までもう少し

今まで多くのお遍路さんを見てきた「道しるべ地蔵」さん

これからも多くの歩き遍路の安全を見守ってくれることと思う


夕景151108~足摺岬大戸

2015年11月10日 | 足摺岬

数日来の雨もやっと止んで、夕方に太陽が顔を見せてくれたこの日

雲があったけれど、やっと太陽の姿を見る事が出来たので出かけてみた

足摺岬大戸・おおどトンボ公園からの夕映え

足摺岬大戸・県道27号線沿いからの夕映え

いい感じで雲が演出をしてくれていて

「ダルマ夕日」にはならないと諦めてはいたが

もしかしたら、赤く染まってくれるんじゃないかと待機

「あぁ~ やっぱりダメだったか」と帰ろうとしたら

「まだ、ここにいるよ!」って隙間から顔を出して

「顔を出すのなら、フルフェイスの顔にしてくれたらいいのに」と呟いてた

 撮影:2015/11/08(SUN) 足摺岬大戸からの夕映え


四国西南端に灯る~足摺岬

2015年11月04日 | 足摺岬

久々に夕暮れ時の足摺岬先端部の夕景を撮影に

足摺岬展望台へ行く手前にあるジョン万広場の灯り

足摺岬展望台からの夕景

四国西南端 端っこにある灯台の光

ジョン万さんもこの時間は訪れる人もなく静かにたたずんで

もう少しすればスターウォッチングのお客さんで賑わうかもね

270度の視界の足摺岬展望台から見る

天然のプラネタリウムを実感してみてはいかがですか? 温かい服装で

 撮影:2015/11/04(WED) 足摺岬先端部の夕景


夕景151104~足摺岬

2015年11月04日 | 足摺岬

週一の昼勤務を終えて、一番近い撮影ポイントまで

数枚撮った時点で「今日はダメだ」と判断

折角、来たので夕暮れまで撮影を

途中、飛行機雲が九州方面や本州方面に流れて

岩場ではアゼトウナの花が夕日にキラリと

今日もダルマにならなかった

上空には雲が無いのに、何で水平線近くにはあるかなぁ・・

 撮影:2015/11/04(WED) 足摺岬からの夕映え


「きらり」までの静かなひと時

2015年10月13日 | 足摺岬

季節の風物詩として定着しつつあるイベント「あしずりきらり」

昼間の「きらり」が始まる迄の岬周辺の風景です

四国八十八ケ所霊場・第38番札所「金剛福寺」の様子

ちらほらと観光客の人もいて「世の中、三連休なんだなぁ」って実感

ジョン万広場では同じウエアを羽織った数人の人が居て・・

「何かなぁ?」と思っていたら、「アンケートいいですか?」と来たので

「地元の者ですが」と言うと「あぁ、そうですか」と離れていった

県外者対象のアンケートを集めていたのかと納得?

この風景が、陽が落ちてどのように変わるかは、別記事にて

展望台からの白亜の灯台

いつ見ても飽きない、いい風景ですね

 撮影:2015/10/12(MON) 足摺岬の昼下がりの風景


今日の夕暮れ~大戸から

2015年10月07日 | 足摺岬

今日は週一の昼勤務の日

昼間は雲一つ無く、いい天気で夕日が綺麗かもと・・

日没は17:41 昼勤務を終えて、一番近い大戸(おおど)の撮影ポイントへ直行

いい感じで落陽していって、光の道も出来ていて

目の前をトンボが行ったり来たり

そこに、中国からのお客さんを連れてきたドライバーさん

「お邪魔します」と

何でも「海に沈む夕日を見るのが初めて」との事で賑やかでした

もしかしたら、ダルマになるか?と思っていたら

何かさえぎるものが・・ 雲? 山?

調べてみると、この方向に「尾鈴山」があったけれど・・

今シーズン初の「ダルマ夕日」にならなかったのは残念だったけれど

いい夕映えでした  「椿の道」からの夕景も一枚撮影

明日、夜(22:00)からまた宿直勤務(夜勤)です

それまでの時間をのんびりと過ごします

 撮影:2015/10/07(WED) 大戸からの夕日


仕事帰りに

2015年09月09日 | 足摺岬

いい感じで落陽していたので、仕事帰りに足摺岬大戸(おおど)に寄ってみた

夕日も少しずつ左側に落陽してきて、海面を伝う光の道を見る事が出来るように

もう少しすると水平線に落陽するようになると「ダルマ夕日」の季節

残暑も秋雨前線のおかげで、最近は涼しくなってきて・・

何気ない風景

おおどトンボ公園の芝生に夕日の光輝いて

この様な風景が一週間の疲れを少しでも和らげてくれる

 撮影:2015/09/09/(WED) 足摺岬大戸から


♪岬めぐりの~

2015年08月26日 | 足摺岬

まだまだ日中は熱気で身体には堪えるけれど

風は少し秋の気配を感じる事ができるやさしい風になってきたような・・

行楽の秋 岬を巡るバスでのんびりと「ひとり旅」でも

田舎のバスは、バス停車場でなくても手を上げれば乗せてくれるエリアもあって

もちろん、下車も同じようにバス停車場以外でもOKの所も

足摺岬大戸・トンボ公園前を通過して、足摺岬へ向かう路線バス(西南交通バス)

足摺岬の中心地を走る路線バス

この日は、乗っている人を数えられるほど少なくて

満員に近い乗車人員で走っているバスを見てみたい

のんびりと車窓に広がる風景を楽しんでもらえたらいいのにね

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

台風15号は少しそれてくれたおかげで、足摺岬は風が少し強く感じたくらいで通過

25日の16:20頃の太平洋の様子

この時間でも「波浪警報」が出たままで波高しですが、青空も見えていて

今年の台風は沖を通過したり、左にそれたりでさほど被害もなく安堵していますが

これからが台風シーズン  この先も被害もなく通過してくれますように


亀呼場から~足摺岬

2015年08月19日 | 足摺岬

足摺七不思議の一つ「亀呼場(かめよびば)」

亀呼場から見る、夕方の西の空の様子

そして、眼下に広がる海の色  沖には祈祷されたといわれる不動岩

台風の影響からか? うねりがあって

何回かお亀さんを見かけた事はあるが・・ 最近は見ていない

 撮影:2015/08/19(WED) 足摺岬・亀呼場から


「梅雨の晴れ間」のプレゼント!

2015年06月30日 | 足摺岬

ず~っと雨ばかりでうんざりしていた頃

久々の晴れ間、これこそ「梅雨の晴れ間」

ふと上空を見つめた時、「彩雲」だと言っていいと思うけれど綺麗に

わずかな時間で消えてしまったけれど・・

本当に久々の晴れ間でこの様な光景を見る事が出来たのは幸運ですね

 撮影:2015/06/29(MON) 梅雨の晴れ間のプレゼント


みんなの海~太平洋

2015年05月30日 | 足摺岬

目の前に広がる太平洋

海原には巨大タンカー、貨物船、手前には漁をしている伝馬船も

みんなが海を共有しているのどかな風景

この風景はいつ見ても飽きる事のない時を与えてくれる

 撮影:2015/05/29(FRI) 足摺岬から見る太平洋


墨絵から染まる海

2015年05月19日 | 足摺岬

そろそろ梅雨入りしそうな空模様

沖縄より先に奄美地方が梅雨入りした模様とのニュースがあって

この日、午前中は曇り空で夕方になって、やっと太陽の陽射しを感じる事が出来て

17時過ぎの海 低気圧(&台風7号?)の影響で波浪注意報が出ていて白波の立つ墨絵の世界

それでも日没頃になると空も少し染まりだして・・

臼碆(うすばえ)の後ろに見える沖の島も蜃気楼のように見えて

この様な風景も梅雨入りしたら、当分は見る事が出来なくなるなぁ・・

 撮影:2015/05/19(TUE) 足摺岬・大戸からの風景


ゆっくりと過ぎゆく時を感じながら

2015年05月06日 | 足摺岬

仕事を終えて、散歩に出かけた帰り道

木々の隙間から射し込んで来る陽の光

木の葉が光をいっぱいに浴びてキラリと

ゆっくり過ぎていく時間と同じように

ゆっくりと歩いているから、見る事が出来る風景もある

急いでも・・ ゆっくりでも・・ 一日は同じように終える

だったら、出来れば過ぎゆく時をまったりと感じながら一日を終えたい

 撮影:2015/05/05(TUE) 足摺岬大戸からの夕映え


空と海に描く

2015年05月06日 | 足摺岬

夕暮れ時

空には一筋の飛行機雲と

そして、海には潮目が描く模様が

何にもないから・・

何かを見つけて、ちょっと得した気分になって

些細な事でも幸せな気持ちになれる

まったりと過ぎていく時の中で

 撮影:2015/05/02(SAT) 足摺岬大戸より


夕映えを追いかけて

2015年04月29日 | 足摺岬

仕事を終えてからの日没までの僅かな時間

少しずつ落陽していく陽の光を感じながら

今日も特別な事もなく過ぎていき、のんびりと夕日を眺める時

歩き遍路の人だろうか? 今日は足摺岬・大戸(おおど)泊りのようで

背中に暖かさを感じ、振り返ってみると木々の隙間から

時には雨も降らないといけないけれど、やはり太陽ってあったかい