京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

街中へ

2007年01月11日 | 合わせ 織り
今年になって初煮の他はどこにもお出かけしていなかったとは!
今日が街中への初外出でした。

先ずシニア割引ではじめて映画を1000円で見ました。
これからはいつでも1000円で見られるのですから京都シネマのメンバー更新をしないでおきました。思えば20年近く年間会費を払って見続けて来たのです。

見た映画はここ数年乗りにのっている桃井かおり監督、主演の 『無花果の顔』
桃井が彼女の娘役に起用した吉本の山田花子がいい演技。
山田花子の巧さは毎日放送制作の芸術参加ドラマで知っておりましたが、何とも言えない味がありますね。
「桃井の描きたかった家族や生き方がふんわかムードの中にいっぱい詰まっていて笑いも味もある映画でした。

着物は秀子から譲られた紬@温かったです。

帯は紬の染め帯で相楽刺繍とスワトウ刺繍が施されているもの。
帯揚げ帯締めを双方とも深緑に。





街中で染み抜き&和のクリニックのSさんにも寄りました。
行くと電話を入れておいたらちゃんと待っていてくださって、
「木下はん,一寸見て行っておくれやす」と
アンティークの羽子板を拝見することになりました。
お雛様や大将飾りも拝見したことがあります。
これは切られの与三郎とお富?


帰りがけに「いまさっき西賀茂のお宅の鑞梅が届いたので一枝持って帰っておくれやす!ウチに飾るよりもその方が梅が嬉しがります」と。


帰路のバスの中でもう春の香りに包まれてハッピーな気持ちになりました。端正なお顔のS さんにいつまでもお元気でお仕事していただきたいものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントに合う帯

2007年01月11日 | 着物フレンド
オペラに、秀子さんの帯、
ウチのコンサート&ディナーの夕べに、浪花乙女さんの帯、
おふたりとも楽器のオリジナル帯が素敵でした

昨日、このような画像が届きました。
昨秋の着物縁のご一行@元寮生Aさんからです。


「西さんから写真2枚、貸していただきましたものをデジタル化してお送りします。写真なのでトリミングしたらぼけますね。『夫が私を中心に撮ってしまって、帯をアップにしてもらえば、よかった』とおっしゃっていました。着物は白・黒の江戸小紋だそうです」

あのとき井澤屋さんでクリスマス帯を目に留められていた西さまでしたが、後日買い求められたそうです
クリスマスのクルージング船上パーティーでお〆になったそうです
素敵ですね。みなさまの注目の的だったでしょうね。







また、Aさんからは大阪国立文楽劇場の初春公演「冥途の飛脚」他にご招待いただき来週ご一緒させていただきます
ふたりとも着物コードはその日のお天気次第ということで
Aさんの教え子さんが人形遣でご出演とか!楽しみです。
/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初煮会 その2

2007年01月10日 | イベント等
後楽堂は上賀茂より北にありますので、地下鉄北山駅で幸子さんと待ち合わせました。

後楽堂のお玄関にて


着物まわりも豪華ですね。
バックは伊と忠謹製


萠さんは全身ピンク!もっぱら「お若いわね~!」との話題を独占
ピンクが着こなせる萠さんに


お襦袢も可愛いこと






書家の新井さんもお召し@作家もの。



書家の通子さんは渋い私好みの訪問着に朱の帯がまたまた好みで
帯締めはびわ湖オフ会にもご参加だったwake センセイの作品です。


日出子さま(上の左)の色無地は光線によって変化。ホテルでは金茶に変身お召しかえでした




節子師範様(左)は黒引き!一度着てみたい垂涎の装い


麻子様は亡き姑様の豪華なもので、金駒刺繍の屏風絵模様



かをる様はムソルグスキーの「展覧会の絵」に因む伊砂利彦氏の京型染め訪問着


そして、トリはみちよ様!!
加賀友禅です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初煮会 その1

2007年01月09日 | 合わせ 染め
小川流煎茶の後楽堂での初煮会のご招待を受けて昨日行って参りました。
行かせていただきはじめたのが1999年からですから、
もう7年も行かせていただいていることになります。
今年はじめての結髪に伺った美容院さんが、
お幸せですね、こうして毎年お行になれて!って。


今年は訪問着ではなく、お召しの色無地1つ紋
男のお召し物では定番のお召しは格の高い着物でお茶席にもOK!
江戸小紋と同格でしょうか?

昔はよく着たのですが、昨今は需要が減ったのか見かけないので、
手頃なのが見つかった時につくっておきました。

柔らかものとカタものの中間の着心地が好きなのです。
義母の紋@蔦柏を共濃い(ともこい@色無地と共色の濃い目の刺繍)で入れてみました。


帯は全通縁起物有職柄の西陣袋帯。
帯揚げは先日のきねやさんの縁起物の白。
帯締めはぼかしの冠組。




本当にありがたいことだとしみじみ思う初春の初煮
幸い足元も大丈夫のお天気になって、行って来ます
ファーは義母のもの@有り難し!


バックはいつものフォーマルの井澤屋謹製



今年は後楽お家元は後見役に廻られて、ご長男の可楽様のお手前で一同いただきました。









野口師範様




投扇席でお待ち合い。









北山しぐれの夕方からは場所を京都ブライトンホテルに移して、
招待客、お社中そして後楽お家元様ご家族と和やかな新年会でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のオペラ鑑賞

2007年01月08日 | 秀子の着物
秀子さんから今年初の着物画像をお送りいただきました。
自身もコーラスを長年やっていることもあって、
音楽にも造詣が深い彼女!
新春のオペラを素敵な着物で楽しまれたようです。



akeましておめでとうございます。
今年もおおいに着物を纏って楽しみましょう。

あなたのブログから元気そうな私を見ている、、と年賀状に同級生が書いてくれ
ています。間借り住まいはまだまだ続きそうですが・・・・よろしくね。

昨年、新春のコンサートを何も計画していなかったので
夫とあれこれ探したところなんと幸運なことにベルガモ・ドニゼッティ劇場のアンナ・ボレーナのS席2枚を手に入れることが出来、
琵琶湖ホールに行って来ました
なんとすばらしかったことでしょう。

今まで外国からの引っ越し公演は何度か観に行ったのですが、
まずびっくりしたのが舞台セットの驚き、どこかの建設中の足場を組んだよう
な金属で出来た階段状の椅子が舞台後ろの約3分の2を占め、その他の人が場面
に合わせて出たり入ったり、たったり座ったりで演じ、前3分の1のところで主
たる登場人物が必要最小限のセットの中赤い布を効果的にある時は円形に床に敷
いたり椅子に、又階段にたらしたり・・・・。

私の以前に経験した歌劇はその時代をリアルに再現した舞台装置を目で見る楽しみをも含んだものでしたのでこれを経験して考え方が少し変わりました。
涙がとめどなく流れ感動するすばらしさは実力そのものから来るものでした。
アンナ役(後のエリザベス1世の母アン)がテオドッシュウ、エンリーコ8世(ヘンリー8世)役がリッカルド・ザネッラートというすばらしいキャスティングのせいもあったと思うのですが・・・・・

全2幕の1幕が終わった時も拍手が鳴り止ま無かったことにも驚きましたが、
すべてが終わった後の拍手30分いやそれ以上も鳴り止まなかった。
それに答えて何度も何度も嬉しさを隠し切れない表情で頭を下げる出演者今でもその時の光景が目に浮かびます

今後は11日・13日・16日に東京公演(文化会館)の予定になっています。
東京以外は琵琶湖ホールだけという、偶然とはいえ春から縁起が・・・・・・です。

そのとき纏った着物の紹介をするつもりが長々とつい書いてしまったわ、ごめん。
着物は深緑色の竹屋町刺繍の付け下げ小紋(?)と
帯は私の好きな帯の一つ色々な楽器の登場する染め帯です。
帯揚げは帯の地色と全く同色がありましたので組み合わせて見ました。

では、今度のオフ会(1月20日)までに着物の色目をあわせましょう。(秀子)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪でございます!

2007年01月07日 | 合わせ 染め




こういう寒い日は温かく香ばしいほうじ茶がいちばん!
沖縄で買ったあちらの焼き物@赤焼き?で、自分専用のお湯飲みです。

お茶托は幸子さんから頂いた木工作家さんもの。


先日の染め替えの色無地の地紋が「とても可愛らしく艶やかな生地でした」と
春吉さんにお褒めいただいたので、アップしてみました。
35年前の万博ブームの頃にはこういう豪華な地紋の白生地が溢れておりました。
地紋だけでも楽しめますので染め替えてみました。今は細かい平凡な柄しかありませんよね。それはそれで江戸小紋風でいいものですが。。。


今夕は七草粥をいただきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 着物オフ会「志村ふくみ」展

2007年01月06日 | オフ会、お知らせなど
 第2回 着物オフ会「志村ふくみ」展の案内


またまた場所が滋賀県になってしまいましたが
かねてより湖畔の百合さまが情報をお寄せくださったおりました滋賀県立美術館「志村ふくみ展」鑑賞オフ会を企画しました。
これを機会にネット縁のご交流と紬展をお楽しみいただければ幸いです                 

   1)日時 2007年1月20日(土) 
   2)会場 滋賀県立美術館 12時~4時頃
 
   集合場所 
     JR京都駅組  午前11時
        (琵琶湖線ホーム中央キオスク付近  切符は瀬田駅まで)

    滋賀県立美術館現地集合組(大きな駐車場あり) 
   
   3)作品鑑賞後館内のレストランにて昼食
         お茶 茶室『夕照庵』

 参加ご希望の方は 1月18日までのこのコメント欄にて  お申し込みください。
  
 またお問い合わせや個別のご用件の場合は ake149@goo.jp  
   
 ご参加は、原則としてコメント欄にご投稿経験のある方 限定 
 これを機会の書き込みを頂けたら幸いです。お連れさまの同伴は歓迎です。

  現在のところご参加予定のお返事を頂いているお方は
      秀子さん(大津)あかねさん(パリ)ぴぐさん(京都)
      有香さん(京都) さくら子さん(大阪) 

  期間中の3月にもう一度ご一緒したいと思っています。
  今回日程が合わずご参加叶わない方も次回にご一緒できればうれしいです。


なお、湖畔のゆり様から現地情報が届いております。

早速、オフ会の件ですが・・・
当日はあいにく所用がありまして
準備段階でのお手伝いはいくらでもできますので
ご遠慮なくお申し付けください

最寄り駅はJR瀬田駅です
タクシー乗り場にはたいてい何台か待機しています
帰路はあらかじめタクシーを呼んでおくのがよいかと思います
路線バスも利用できます
時間さえ合えば、帰りの電車の時間とうまく連絡できるはずです
もう少し調べておきましょう

以前にもお知らせしましたが
美術館の団体割引は20名から適用できます
レストランやお茶席の予約は15名くらいがメドになりますね
1週間くらい前には連絡を入れたほうがよいかと思います

3月のオフ会にはぜひ出席させていただくつもりでおります
よろしくお取り計らいくださいませ (湖畔の百合)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物de 初外出 その2

2007年01月06日 | 着物フレンド
楓さまのお召し物は初めてご自分で誂えられたものとか!

渋く品のいいグリーンの地に玩具模様の刺繍や鹿子絞り。



帯は輪奈織りのモダンないい柄。
赤の道明の帯締めが効いて初春らしく素敵でした。




それに楓さまの能衣装の塩瀬織りの道行きが、すばらしいものでした。


午後のお茶タイムには、四条西木屋町の「フランソワ」へ。
ここでは、ご実家でのお正月を過ごされて関西に戻られる途中の春吉さまとパリから一時帰国中でインド帰りのあかねさんとお会いしました。
ロンドンの椿姫様がここにおられたら完璧なオフ会になったでしょうに!
椿姫様のトーチャンさんや先日お亡くなりになられたお父様のことなど話題になりました。

距離的に近い友よりもよく近況がわかるというネットフレンドでございます。

いつものごとく春吉様のお召し物は「たにざわ」の郡上紬草木染めがお見事。深いいいお色でございました。また紅型がオシャレ!鶴見和子さんも郡上紬がお好きでしたね。

春吉さま、お話が弾んでちゃんと撮影するのを忘れてこんな画像でごめんなさい





あかねさんはお風邪ぎみで今回はお洋服でした。

お茶のあと、ゑり善さんときねやさんにご一緒しました。
お正月のものははんなりとしていいものですね。

今回はお持ち帰りを我慢しましたが、
楓さまと立ち寄った伊勢丹で取り置きのものがございます(笑)


ゑり善さんにて



きねやさんは春様がお好きで、私もここのメンバーカードをもってまして、
楓さまはここの玩具尽くしの帯揚げ、私は宝尽くしの帯揚げをしていたという偶然!にご同慶の至りでございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物で初外出 その1

2007年01月05日 | 合わせ 染め
いいお天気が続き温かなので外にお出かけしたくなりますね。
お勤め方は今日から仕事はじめなのでしょうが、
こちらはフリーランスなのでまだ仕事は始動してません。

来週からお仕事が始まる楓さまと京都駅でお昼にお会いする約束が出来てウキウキと初外出でした。

お正月の「投扇興」の塩瀬に、若い頃のピンクの色無地の染め替え1つ紋付色無地。

帯揚げはきねやさんの宝尽くしの刺繍入りお正月バージョン05年版



モダンな道行きに、井澤屋さんの歳末セールで購入したリバーシブル縮緬ショール。
これはよく祇園町の方がしておられていいな~と眺めていたもので3年越しにやっと思い切って買ったものです。
渋い目の刺繍柄を選びましたが、いろいろ華やかなものもありますよ。
源氏香の帯に顔見世に下ろすつもりでしたが、その時は街歩きするわけでもなかったのでお正月に下ろそうと待たせてありました






駅ビルの「松山閣」の湯葉桶膳でお昼を頂きながらおしゃべりタイム2時間半。
お互いの職業柄お話が弾みました。





楓さまのお召し物は最高!
素敵なお目出度い玩具の模様と刺繍の訪問着は眼服!!


続きは、明日をお楽しみに



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「着物を纏うということ」その1

2007年01月04日 | 着物あれこれ
年末年始に頂いておりましたメールなのですが,
同じことならゆっくりとみなさまにお読みいただきたいと思って、
今日まで待たせておりましたメールがございます。

その一通はコメント欄にはまだ書き込みはない方なのですが、
内容が内容でしたので掲載をこちらからお願いした次第です。
いつものごとく編集長気質のなせることゆえ

ハンドルネームは「あかり」様です。
以後よろしくお見知りおきをお願いします

      


本日は、 ake様へお礼を申し上げたくご迷惑を顧みずメールをさせて頂きました。

私は独身時代は始発で出社し終電で帰宅といった生活をしておりましたが、
結婚を機に、夫の仕事の関係で退職を致しました。
その後、昔の無理が出たのか健康に少し問題を抱えることとなり、
生活の全てを夫に頼ることへの罪悪感や将来への健康の不安、
社会から取り残されていくような焦燥感等から心のバランスも崩しがちでした。

その様な日々の中で、何とか前進しようとしても上手くいかず、
時間だけが過ぎておりました。
その中で、立ち上がることができましたのは、変わらない夫の思いやりと、
茶道から少しずつ学んだ禅の世界、
そして ake様のブログとの出会いでした。

ake様の物事に対する姿勢をはじめ、ake様のブログから多くの方々の
ブログを拝見し、今ある現実に正面から静かに向き合い、受け入れられていく
ご様子を、自分の至らなさを恥じ入る思いで拝見しております。

冷静に今の自分を見つめ、受け入れることができましたことは、
久方ぶりのように感じております。
この様な心境になれましたことは、ake様のブログに出会えたお陰と
感謝しております。ありがとうございました。

迷っているときには時間を無駄にしているようで一層あせり、
と悪循環でしたが今はその時間があったからこそ、
感じ取れることも増えたのだと、
無駄もあったけれど、良い経験だったと思えるようになりました。

今は、長く自分のペースで仕事ができるようある資格を取ろうと勉強をしております。
少しまだ迷いもあったのですが、皆様に少しでも近づけるように気持ちも新たになりました。始めた直後に、三大国家資格と知り、少し動揺しておりますが、頑張って成し遂げたいと思っています。

私事で、ake様には関係のないところでの話ですので、お忙しいところにこの様な
内容のメールをお送りするのはご迷惑と何日も迷ったのですが、ake様のブログの
お陰で、幸せになれた者がいることを、どうしても一言なりお礼を申し上げたく
送らせていただきました。本当にありがとうございました。

なお、ハンドルネームについては、「あかり」でお願いしたいと思います。
深い森の中を、一つの小さな灯を持って彷徨っている気持ちになることがあります。
持っている灯の小ささを寂しく感じたこともありますが、
だからこそ、時折差し込む月光や木々の合間に見える星の瞬きを見つけ、風を感じ
ることができるのではないかと思うようになりました。

行き先は太陽の光り輝く草原か、きれいな小川か、お菓子の家なのか
まだわからないこともありますが、今手にしている灯を大切に、一歩を重ねて
いきたいと思っています。(あかり)




私もメールをいただきありがたかったですよ。継続は力なり!!
あかり様のように聡明な読者がいらっしゃることを更新の励みとさせていただけるのは、嬉しい限りです。

これからもハンドルネームをお使いになって、
どうぞお気楽にコメント欄へ感想や日常の想いをつづってくださり、
みなさまとのご交流をお楽しみくださいませ。

拙ブログへのお礼部分は照れくさいものの、
他の部分は在宅を余儀なくされておられて、ネットにつながって何とかしなくちゃと思っておられるお方には応援歌になると拝察。
その意味でアップをお許しいただければうれしいですが。。。
編集長の資質がそうお願いさせてしまいましてすみません(ake)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物を纏うということ その2

2007年01月04日 | 着物あれこれ
体調に合った着物の着方として記憶に新しい神戸のおたふくまめ様からも
うれしいメールが届きました。
勝手にお披露させていただきました

         

新年おめでとうございます、神戸のHNおたふくまめです。

旧年中はake様には本当にお世話になりまして、ブログを通し
て素晴らしい出会いをいただきました。…どうもありがとうご
ざいました。

手が遅いもので、コメントを入れさせていただこういただこう
と思っているうちに次の記事がUPされてしまって、ついついご
無沙汰してしまうのですが、

お召し物がどれも、「かたいきもの」も「やわらかもの」も、
本当に自分のものとして着こなしておられて、コーディネート
以前にそれが素晴らしいなあと拝見しております。

立て続けに拝見できた大島のお着物では、同じ「大島」と言っ
ても場に相応しい選び方とはこういうものだと教えていただき
ましたし、あの、茶屋辻のお着物に源氏香の帯のコーディネー
ト、こちらはいつもとは違ったお顔が拝見できたようで印象に
残りました。お召し物が替わると帯もまた違う顔を見せてくれ
るものですね。

印象に残るといえば、お着物以外のことになりますが、暮れに
拝見した書家の通子さまの個展が、…とても。
私は書など全く判らないのですが、WEBの画面越しに拝見した
だけで、何というのでしょう、背筋が伸びるような気が致しま
した。全くの素人が申すことであれですが…さぞ力のある素晴
らしい作品なのだろうと思います。
いつか実際に拝見したいと存じます。もしまた機会がございま
したら、その時は何かのかたちでご案内いただけましたらあり
がたいです。

初冬の京の画像も懐かしく拝見いたしました。懐かしいと申し
ますのは、私たち夫婦はどちらも京都の大学に(別の大学です
が)籍を置いておりましたからで、…どうも、お住まいのあた
りは往年のデートコースであった模様です!

今年もまた素晴らしい着姿を拝見させていただくことを楽しみ
に、そうして、出来ればオフ会に参加させていただくのを目標
に(関節さえ動作不良を起こさなければ何とかなるだろうとは
思うのですが…)、頑張りたいと思います。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

                 おたふくまめ 拝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでお正月

2007年01月03日 | 若いひと
元旦は静かなお正月

白味噌仕立ての京風雑煮


東京からのお土産はスイーツで大人気の3ツ星パティシエのいるToshi Yoroizukaの焼き菓子。本当は生のケーキが最高とか@またそちらにいったとき連れて行ってください。


2日は泊まりの家族もあって賑やかにお祝いの夕食

全員が家族持ちになったのを期に、
それぞれに07年の計を順次のべてもらいました
あっという計もあって,一同歓声!
皆、それぞれ30代
健康に留意していい年であって欲しいと

紅白のビデオ撮りをホンの一部だけみんなで見てああ,このシーンねって、
話題に乗り遅れない程度のチェックをしました@ミーハーばあばでして。。。

若いひとは何を着てもいいものですね。
割烹着だっていいものです。
親バカで思わずショット!




お孫ちゃまも初節句に着せた昔(娘たちの誕生時)の綿入れを着せてみました。






今日の午後は疏水ベリを歩いてウチの氏神さんの大豊神社に初詣。





境内の黄の千両と万両




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母たちの着物で迎春

2007年01月02日 | 合わせ 染め
今から家族が集まります。

実母の付け下げ(刺繍紋入り)




上の2枚は息子に撮ってもらいました

夫の母の相楽刺繍の繻子の黒い帯で引き締めてみました。








長女は私の新婚の頃によく着た鮫小紋の綸子
二女さくら子は、私が昨年買った真綿紬に母方の祖母の絞りの九寸帯。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 07

2007年01月01日 | オフ会、お知らせなど


新年おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする