京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

いろいろあった日

2008年06月21日 | 夏きもの&夏帯
昨日は朝からお仕事とおもてなし。。。。
そして、夜には訃報

さて、今回のコーデは本塩沢に絽ちりめんの染め帯@桜に流水。
渦巻きの水色の飛び絞りと桜が今回のお出かけのテーマした。なぜ?
ヒントは入浴料金協議会の入浴料金の答申のお出かけ。

               


                


半夏生(ハンゲショウ)がよく育っています。京の幸子さんの3年前の出張土産 IN郡上八幡


                




行き先はTO 京都府庁知事室


クチナシがいい香りです。



知事に答申を済ませて委員長と副委員長。

この日がHセンセイの最後の日でした。
長年の功績で知事から感謝状を贈呈されはりました花咲く@桜!
答申@渦巻き水色&流水!

このことをさりげなくセンセイに申し上げたら痛く感激され



庁舎の一角で見つけました。

                 

                  


大雨の中をタクシーを銀閣寺まで走らせ、
昼食を近くのお豆腐屋さんに先日和歌山行でお世話にになったナニワのタケチャンご夫妻をお迎えして共にしました。
タケチャンさまに好評でよかった!
             


わが家にお越しいただきしばし歓談。












>やっとわが家にお越しいただくことが出来てうれしかったです。
>建て替えなくって何とか維持しているわが家をもしお気にめしましたら、
>これからもたびたびお越し下さい。
>また京のいいとこもご一緒しましょ。

>またK子さまにはお母様のものをあのように沢山いただき感激です。
>小物は小物でお稽古やお出かけに役立ちますし、着物フレンドにも分けてあげたいと思っています。

>また格好のいい縞の反物を中から発見。
>娘にも似合いそうなものなので仕立てさせていただきますし、
>紺の上等真綿紬は深窓氏に仕立てさせていただこうかと楽しみにしています。

>裏地やその付属品も本来なら全て買い調えなくてはならないもの(それがけっこうなものにつきます)なので、
>大いに有り難いものなんですよ。
>お母様の着物に寄せられた思いとともに有り難く活用させていただきます。(アケミ)

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同系色で纏める

2007年09月10日 | 夏きもの&夏帯
前日のコーデでは絽ちりめんの着物を用意したのですが、
昨夜来の雨でお天気が不安定でしたので、縮みやすい縮緬は避けて、絹芭蕉にしました。絹芭蕉は見た目は涼しげな夏の絹物ですが着心地はけっこう暑いので、夏と秋の境目の今日のような気候にはちょうどいいのです。


今日はもう全然汗をかくことなく快適な着物日和でした。


帯と着物を同じ色目の濃淡で合わせるのも京風のコーデの一つで、品よくまとまります。



今日のコーデのポイントは朱色。小物にそれを持って来てみましたら案外上手くいたのではないでしょうか?


今日の着物のお稽古は師範さまを除くと私だけでした。

主菓子はススキの求肥。



帰宅して玄関にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ暑いので絽万筋小紋で

2007年09月09日 | 夏きもの&夏帯
明日は夏休みを挟んだので久しぶりのお煎茶のお稽古。


この暑さではまだまだ絽ちりめんでいいでしょうか?
今期一度も締めていなかった絽の9寸名古屋帯と合わせてみました。


盛夏にはこのオレンジの飛び絞り(縄手通のあのお店ではないですよ)が大活躍。りえさんとも言い合っていたのですが、何にでも相性がいいんです。

帯留めはいま着物縁さまの間でもブームのオリジナルこれはまた@プラスティック箸置きです






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとスッキリ名残の縮

2007年08月29日 | 夏きもの&夏帯
年齢の割には白髪が少ない方なのでヘナ(はじめてのダイでかぶれてお岩さん状態だったのでそれ以来薬草ヘナ)を2カ月に1度美容院でやってもらっておりますが、その間隔が縮まってきています
そのついでに久しぶりに結髪。やぱりいいものですね。
同じ着物でも着姿がよく見えます


お出かけ先は府の委員会@毎年この時期に招集される公衆浴場入浴料金協議会。
早い話がお風呂屋さんの料金を上げるか据え置くかを協議して知事に答申する委員会です。
現在お風呂屋さんの入浴料金は、大阪、京都が390円、東京が430円。

重油の高騰にともない昨年は20円値上げとなりました。今年は??という委員会なのです。大概夏着物を着ていってまして、冷房が効きすぎる会館なのでちょうどいいくらいなのです。




同じ帯を続けて絞めておくとその帯のコツを習得できます。

何と怖い顔@失礼しました


やっぱりちょっと身体もスッキリ感がでてきましたかしら


自分で作った根付けのラピス色が気に入ってます




行きはMKタクシー、帰路はバスで。
白川通りから少し東に大文字山を仰ぎながら帰宅。
なんという電線と通信線の醜悪な空


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の夏帯

2007年08月26日 | 夏きもの&夏帯
真由美さんの帯:紅型絹芭蕉




幸子さんの帯:紗博多九寸(私と色違いのオソロ)






真由美さんの帯留めは、クラシックなもの(ぽっちりの幾岡屋のもの)



幸子さんの帯留め


ake:紗すくい織

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそいそとコーデ

2007年08月25日 | 夏きもの&夏帯
東京の息子夫婦の近況メールがお嫁ちゃんのyoちゃんから届いた。
中国ロケで多忙な夏だったらしい。そのうちオンエアされるよし

現在流れている息子の仕事は、某トヨ○のcm
そのurlを教えてもらったので早速アクセスしてよろこぶ親バカ

何度聞いても覚えられない彼らの愛犬カプリの種類


今日は暑くなってまた蝉ウルサい。
明日は真由美さんの舞台の打ち上げで3人でランチ&美術館巡り。
いそいそコーデ。
夏の終わりに再び上布を纏いたい。



秋も少し取り入れてみました@マルシェ。
夏紗袋帯 「ススキにお月様」 正絹西陣櫛手機スクイ織
お月さまの帯には、花うさぎの帯揚げ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真由美さん舞台@ake 編

2007年08月20日 | 夏きもの&夏帯
行ってきます。
思ったよりの巧く涼しく着られました。



着物:古代越後上布 蚊絣 


帯:栗山吉三郎九寸大麻帯

帯揚げ:オレンジの蝶の飛び絞り
帯締め:金茶の冠(冠=ゆるぎは年中使えます)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真由美さんの舞台@ハイライト編

2007年08月20日 | 夏きもの&夏帯
真由美センセイの会社の社員さんに撮っていただきました。



     

楽屋に飾りきれないお祝いの花が廊下に溢れて


新歌舞伎18番の5『紅葉狩』

総勢14名の華麗なる舞台の主役@更科姫のご登場



     




舞台の詳細はのちほど





倉敷、金比羅歌舞伎縁のお二人もお仕事先から駆けつけられてご一緒でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上布のメンテ

2007年08月20日 | 夏きもの&夏帯
これが越後上布@小河正○作 古代越後上布 




汗とりアシベちゃんを身につけているし、行き先には(ウチで着付け中が一番の汗になる@ああ、今年もクーラーはない)冷房が効いているので大汗は免れるはずなのですが。。。。

今夕と31日の名残の夏着物としてこの上布を着る予定
この上布が譲られたものであれば、麻の洗える長襦袢のごとく水洗いを自宅でやってしまいたいのですが、
何せ自分で購入した上布。今シーズン2度着ただけて京洗いに出してしまわないといけないのでしょうか?

本来上布は家で洗えるものでしょう?だから夏には麻!!
何度も言うようですが、だれかが着続けた経年の上布を譲られたかったです

みなさまは、どうしておられますか?
秀子さん、宮古上布はどうしてますか?

昨夏は3度着て京洗いに出してしまったのですが。。。
   
     自分で出費したものは怖い@貧乏性より


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の栗山紅型帯

2007年08月19日 | 夏きもの&夏帯
以前から一本は欲しいと思っていた栗山紅型帯なのですが、和染め紅型本大麻九寸名古屋帯 夏物 「葡萄唐草」というものを件のマルシェでいただきました。

決めてはもちろん「葡萄唐草」、そして、夏帯であることでした

明日のお出かけに初下ししようと朝の涼しいうちに出しました

       

明日はゆとりを持って着付けをしないと悪戦苦闘大汗になりそうな葡萄尽くし帯



 
越後上布に併せます。
        

 栗山工房は、沖縄の紅型に魅せられた栗山吉三郎が、昭和の半ばに京都で創業した伝統ある工房です。沖縄の色彩豊かで美しい紅型染と、日本のしっとりとした深みのある伝統色が溶け合った染帯です。
 大麻は中央アジア、カスピ海周辺を原産地とする高さ3~5mにもなるクワ科の一年草で、繊維を取る目的で栽培された最初の植物であります。その歴史は新石器時代の初期までさかのぼることができ、日本の縄文時代の遺跡からも見つかっています。大麻は、長い間、日本人の生活の中で繊維用のほか、食料、燃料、建材、薬などのための重要な植物として栽培されてきた、アメリカによって禁止されるほんの半世紀前までは、日本中どこにでも植えられていた植物です。

  その今では稀少な大麻の繊維を使ってつくられたのが今回ご紹介するお品です。 御召茶とオフホワイトに染め分けられた地にたっぷりと表現された葡萄唐草と繊細な表情の花模様。栗山吉三郎氏による非常にめずらしい素材の夏帯です(マルシェの紹介文より抜粋)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空と浴衣

2007年08月18日 | 夏きもの&夏帯
暑いけど、大人の会話がしたいよね~!という思いが一致して、ばか草物語姉妹の二女さんが大阪から出て来てくれることになって夕方から洛北へ


裾よけとアシベちゃんだけを下に着て、袖や半襟はご遠慮したら、とても涼しかった。でも足元は素足はこの年では何となく憚られて足袋を履いておく

帯留はおかあはんファミリー4人おソロの箸置き
そして、帯は紙布のざっくりカジュアル。



         





車中から見える空は確実に秋の空いわし雲


交差点でも



二女さんお勧めのビストロは、地元の私が知らなかった下鴨本通北大路交差点上ルの「月庵」。2年前にここに出店(松本市から移住)


二女さんの現在の仕事共通の知人のことなど話は延々とつづく
メディアとコミュにケーションの教育に関する学会誌に掲載された彼女の論文の抜き刷りを貰った。興味のあるテーマなのでゆっくり読みたい。

京麩@麩嘉さんの生麩とミッックベジタブルにバルサミコ酢のヘルシーサラダ。
さっそく真似ししよう





色んな野菜の冷製スープが美味しい




奇遇にもカウンター席にあとからやって来た青年は、送り火の生中継をしたNHKのスタッフだった。
いまから20年前にも送り火の生中継があって、旧知のTアナウンサーとゲスト水上勉氏だったのよと応えたらひとなつっこい目をクリクリ。歴史と宗教がお得意らしい。京都勤務がぴったりではないか。

ちょうどその頃に京都放送局のラジオ番組に出演し、同行したさくら子がガラス越しに見学。それを夏休みの絵日記に書いたものだ。それがもう一児のマミーなのだから

現在午後11時半ニュースのキャスター、Nアナウンサーは新人で京都放送局に配属されていたのもその頃。ああ、20年って、何と早かったことか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1枚の夏着物に帯3本

2007年08月09日 | 夏きもの&夏帯
縮は霧を吹きかけて湿気を与えて、きちんと畳んで敷きのししてメンテをします。
仕事の資料を重しにして敷きノシ。



今日は朝から街中で映画を2本みることに。
冷房対策としてカジュアルな夏着物を着るのが習慣になりました。


      


下はアシベちゃんがほんとうに驚くほど汗を吸い取ってくれます。
半襦袢と下は裾よけだけ。浴衣のような軽い装い。

これで3度目の近江縮
帯は義母のかなりクタクタの羅。帯揚げはブルーとグレーのコンビ




同じ近江縮も帯を替えれば







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆施餓鬼

2007年08月05日 | 夏きもの&夏帯
赤の帯び回りの予定を変更してお盆の施餓鬼会なので故人のものでまとめました。義母の麻の帯@蕗の緑を意識して帯留め&かんざし=翡翠




        




        





       





河道屋のざる蕎麦の昼食を袴姿の配膳さんが何人も大書院などに準備
私の座っている場所のすぐ後ろには重文の狩野光信の屏風絵があります

檀家の家族行事として老若男女の参詣者は400名余り



     

昼食のあと水塔婆を供えに墓地へ

胴回りがスッキリしてませんね。理由は2部式のためステテコと裾よけが重なりボリュウム感がでてしまいました麻の長襦袢にするべきでした
   




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏に赤は?

2007年08月04日 | 夏きもの&夏帯
どうもいけません

この盛夏になぜ赤を注してしまうんでしょうね~

着てみて取り替えるかもしれませんが。。。。
盛夏の定番帯@蕗の8寸上布の帯に近江縮。



明日は法然院で施餓鬼があります。
       

今朝9時頃にお墓掃除に参りましたところ、善気山の冷気が気持ちよかったです

ずーっとお出かけが続いた土曜日でしたが、今日は在宅
 ダイエット用スープづくりや欧州旅行増補編を更新したりして過ごしました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙へ、そして、どこにお出かけ?

2007年07月29日 | 夏きもの&夏帯
涼しい朝に投票に行きました。
みなさまはいかがでしたか?
政治が参議院から少し変わり始めるでしょうか?

でも安倍サンはどうして居座れるの?
いまTVでNHK解説委員たちががかなり厳しくそのことを迫っております。
現政権批判票でないのかと!
 



      

帰宅後20分間で変身

また夏着物でお出かけです




明日につづきます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする