フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

テレビじゃ見れない

2010年04月16日 20時39分16秒 | 日記
強さ本物!ロッテ、54年ぶりのロケットスタート

バレンタインべったりの奴等は、見たか西村監督の川崎魂を。

なんかちょっと嬉しい。バレンタインの離脱にたいしてのぶーたれ具合から西岡への個人攻撃まで、オリオンズ時代からロッテ見てきた人間とすると、てめえらみたいな俄共がごちゃごちゃ騒ぐんじゃねえ、と思わずにはいられなかったんだけれどもね。
実際、生え抜き中の生え抜き(ロッテ以外のユニフォーム着たことない)西村氏が監督になって、地味だ何だと言われつつも好調キープ。かつて苦汁をなめ続けたオリオンズファンの溜飲も下がろうというもので。それに西村監督は4年連続盗塁王だし首位打者も経験してるんだぞ。本来ならもっと目立って良かったんだもん。

まあ、千葉移転後数年間(それこそ西村氏の現役時代)は4月好調5月失速というのが毎年のパターンだった気もするけどもな。今年もこんなパターンにならないことを願うがね。
調子がよければそれをなくす不安に陥るのがオリオンズファン。調子が悪ければああ今年もダメかとどこよりも早く諦めるそれこそがオリオンズファンなんですともええもう(いばんな)。

にしても一時期「均整の取れた応援」「ファンの鏡」と言われた時期があって、ぬたりの職場の知り合いも、その応援見てロッテファンに、というか相当なマニアになったくらいで。職場にマリーンズのジャンパー着てくるくらいになった。ぬたりも最後にマリンスタジアムに行った時はそんな時期で、見ててホントに気持ちよかったんだけども。
けどまさか「均整」というのが「排他的」に変化するとは思わなかった。最近は冷めていたので知らなかったが、調べてみたら、応援団の暴走、ってのは西岡への個人攻撃以前からあったようで。
今年はそういう勘違い共も一掃されたようだし、久し振りに応援に行くのもいいかもなあ。内野席でお弁当ツマミに生ビール飲むのもまた楽しいんだよね。
是非川崎劇場(※)を経験している西村監督に声援を送りたいもんだ。

※しかし調べてみると、コーチ経験を含めてのオリオンズ時代からの生え抜きってホント少ないな。現行スタッフだと西村監督の他は袴田英利コーチ、佐藤兼伊知コーチ、園川一美さん(フロント)くらいかな。水上さんも高沢さんも横田さんも後に移籍したし、牛島さん、平沼さん、白武さん、上川さんあたりは移籍してきたんだし。ま、生え抜きがどうこう言いたい訳じゃないんだけどね。チームのために力を尽くしてくれるのに、生え抜きも外様もないんで。


業務連絡
明日は多忙により日記休みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする