goo blog サービス終了のお知らせ 

フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

風に立つライオン

2015年04月08日 22時50分53秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
と、いう訳で、さださんネタが続いてきたところで、とうとうぬたりは久し振りにさださんのCD買っちゃいました。

ま、古いやつを買い直しただけですけどね。夢回帰線のプライスダウン版を購入。
ずいぶん前にこの「夢回帰線」が行方不明になってることを発見して、ずーっと気になっていたところに今回思い切って購入。再販してアルバムのデザインが変わっちゃったのは複雑な感想はあれども、値段が下がってくれるのはこういう時、素直に喜ばしい。
で、今回の購入にはいよいよiTunesでの楽曲管理に本腰を入れようという思いがある。家はまあともかく、通勤の時間が長く(片道1時間強)、車でかける音楽がないと正直暇でどうしようもないのね。
まあ、車ではテレビ音声を流す(サイド引かないと画面映んない)のが主なんだが、元々テレビ嫌いのぬたりはほぼEテレ一択。どうも民放の空騒ぎ感のある空気は好きになれなくてね。音声しか聞こえないから余計にそれが気になって仕方がない。それに、Eテレの子供向け番組はホントに手抜きがないからね。朝のパペットバラエティ「フックブックロー」なんて音楽が服部隆之ですぜ。
ただ、Eテレの番組は対象者をかなり絞り込んでいるのも事実で、ぬたりが聞いていてもさすがに楽しめない番組というのもある。そういうときは車載のiPodの出番(前にネタにしたがカーステに接続してある)となるわけ。
んで、久しぶりにさださんの音源を、とCDを並べてみたら、この夢回帰線だけスコンと抜けていた。いやまあ、さださん全体の話をすれば、もはや手元にないCDは数多い。販売会社別で言えば、ワーナー晩年あたりはもう怪しくて、ワンダーエンターテイメント(うわ、懐かしい名前)以降はほとんどない。おかしいなあ、その頃と言えばぬたりがさださんを貪るように聴いてた頃の筈なんだが。
で、先日から音源管理をiTunesに移行しており、そんなんならiTunesストア使えばいいじゃん、と思われるかもしれないし、実際その気満々だったんだけども、一応と思ってアマゾン見てびっくり。CD買った方が安かった。そんならライナーノーツ盛りだくさんのCDの方が良いわな。実際ライナーノーツ読み返して、さださんがお気に入りのマウイ島に初めて降り立ったときは土砂降りだった、なんてことを改めて知らされると、初めてのハワイでハリケーンにレリゴーされたぬたりには妙な親近感が芽生えたりね。ぬたりだけじゃなかったんだな、ハワイで雨に祟られる奴。

で、オリジナルアルバムに関しては、グレープ時代の「わすれもの」から「ほのぼの」までは一応揃った。ライブアルバムとか抜けてるのはあるけども、まあ、このあたりは仕方がない。それに多くのライブアルバムがある中で、個人的に最も気に入っているライブCD「のちのおもひに」は手元(と言うか実家に置きっぱなし)に残っている(DVDは処分済。編集してあるんだもん、あれ)。あれもそのうちiTunesに落としておこうかね。

さて、ここまで来たら、最新アルバムどうすっか、ということなんだけどね。買う、ってまで思いきれないんだよなあ。どっかのツタヤあたりに置いてないもんかね?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法使いとフリージア

2015年04月07日 21時51分17秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
さださんの話を久しぶりにしたので、むろかつさんから「最近興味を持った人には『一人で聞け、つるむな、熱狂的ファンに近づくな(要約)』とアドバイスしてる」というコメントをいただき、思わず苦笑。いやいや、冷静に考えればどんなアドバイスやねん、と小一時間。
しかしまあ、なんだかんだとやらかしてきた私たちにとっては、偽らざる本心でありはしますよね。熱狂的な部分がないと対象の事柄は楽しめないのに、他人と交わるとなると自分の気持ちも相手の思いもどこか俯瞰で眺めるような冷静さが必要になる。あれ? こう書くとなんか難しいことに様に思えてきたけど。
さだまさしという人は案外ヒットの幅が狭い。多くの人にとっては何が良いのか分からない位なのに、ヒットすると心の奥深くまで刺さる。こういう人はどうしてもある程度没頭して聞きがちになるもので、そういう熱狂は多くのさだファンは一度は経験してきたはず。
だけども上記のようにそもそもそうなる人は、日本人の数から比べればあまりにも少ない。(自分にとっては)こんなに良いのにどうして誰も分かってくれないんだろう? と首を捻りたくなる。
そんなときにさだまさしが好きな他人を見つけたら、そら嬉しい。つるみたくもなる。さだ研であったりインターネットのファンサイトであったりは、やっぱり良いものは良いんだ、という心情の吐露の場でもあった訳ね。
で、こういう場ではどうしても忘れがちになる言葉がとりも直さず以下の言葉。
意見には個人差があります。
さださんが良い、と一口に言っても、良さは人によって違うし、心への突き刺さり方の深さも人によって違う。ここはこうだああだと話をしているうちにどうしても意見の違いが出てくる。ところが、さださんのように心に突き刺さる人の場合は、他人の意見を認める、イコール、自分の聴き方が否定された気分がする、そんな形にもなる。
まあ、ぬたりに関してはファンサイトの掲示板でこういう意見相違を目にしたわけだけど、そもそも掲示板にわざわざ書き込みをするんだから、それなりのとんがった意見を抱えた人が多くなるから、今にして思えばそういう対立は起こりやすかったな、とは思うな。

まあ、ぬたりもアドバイスできるなら、「私は昔アイドルだったんだぞ」というトークを冗談と笑うなかれ、って感じかしらね。
最近聴き始めたならまず理解できないと思うが(20年くらい前から聴き始めたぬたりですら理解できない)、本当にさだまさしは昔、アイドルだったんです(そして一部のファンにとっては今でも)。
「フォーク界のプリンス」なんてのも、別にギャグじゃなくてホントに言われてたんだからね。まあ理解する必要もないだろうけども、そうだったんだ(又は今でもそうなんだ)と意識はしてあげて欲しいわね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだ? 今週はさだweekか?

2015年04月05日 18時40分06秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
さだまさし 「ゆけゆけ!!ようかいキッズ」


あんのかい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は歌うことが出来る

2015年04月04日 10時49分17秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
知り合いから「なんでさだファン辞めたの?」と聞かれる。
はいはい、僕もうさだファンじゃ(殴)
・・・といつもの常套句言ってると話が先に進まないので脇に置くが、別にファンを辞めたつもりはないんだけどね。ただまあ、新しいCDとかテレビ出演のチェックだとかは、ここ数年してない。これをもって「ファンを辞めた」と言われることは、まあ当然だわな。
その時知り合いに語った「何で辞めたか」は面白い話でもないので割愛するが(書いてはみたんだけど本当に面白くない)、少し離れてたら興味は戻ってきてるなあ、というのは、知り合いに語って再発見した形。
ぬたりがさださんのCDを買わなくなった数年前、なにかこう、さださんとの距離感がつかめない自分がいてね。それまでさださんべったりだったのが、どうにもそうできなくなってきててね。それでファンクラブを辞めてCDも新規購入を止めて、少し離れてさださんを見ていた訳ね。そしたら、案外面白いんだよね。ファンの時も何となくは思っていたけれども、積極的に情報収集していない状態で得られるさださんの情報が、なにやら思いがけない方向だったりするわけでね。いきなりアニメで豆腐屋やったとか、アルフィーの高見沢さんと組んで歌作ってみたりね。還暦のコンサートでももクロ呼んだりもしてたなそういえば。積極的に情報収集していない分、突発的に情報がもたらされる感じも増すから、「おお、さださん相変わらず頑張ってんなー」と気楽に喜べたりできてるのね。新しいアルバムも、ちょっとは聴いてみてもいいかなあ、と思ったりもするようになりましたな。
ただまあ、アルバムを買ったとしても、昔のようにべったりで聴き込むことがないのは確かでね。さださんは今でも多分裏の裏まで練り込んだ曲作りをしてると思うけど、それを読み解く努力は多分しない。もっとライトな感覚でさださんと付き合うと思うな。曲の裏とかに気づけたらそれの方が良いけど、分からなかったら別にいいや、程度。そういう意味では、CD買っちゃってもぬたりの常套句「僕もうさだファンじゃないし」は今後も使えるかな。「さださんの曲を気楽に聞き流すなんて奴はファンじゃない!」と、信者さん達はいちゃもんをつければつけられるしね。

まあ、あれこれ言ってきたけど、さださんの歌は立場によって聞こえ方が違ってくるので、油断できないってことです。「関白宣言」なんて、取り立てて好きというほどではなかったけど、結婚した今ではすげー良い曲だと心から思うわ。あれを独身の身で作ったさだまさしという男は、やはり只者じゃないよなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐突に季節感も何もなく

2015年03月14日 22時47分59秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
今夜も生でさだまさし 『祇園会』


今だから言うが、ぬたりはさださん関係の曲ではこれに最初に引っかかった。あれ? これ何だ? って感覚。そうか基本ストロークでやってもいいのかこの曲。

しかしまあ、こんな渋いにも程がある曲に引っかかる17歳ってのは可愛くないにも程があるなあ、俺。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚して初めての年の瀬なわけだが

2014年12月31日 12時18分30秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)


いやもう、だから今年もぬたりはさだファンじゃないって(以下略)

なお、後ろにいるチキガリの人数数えるとかの行為は禁止な(おい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pineapple hill

2014年10月14日 21時55分46秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
先日、新婚旅行をネタにした際、表題もさださんの曲からいただいたわけなんですけども。まあ「バニアン樹に白い月」の舞台はマウイ島ですけどね。
前に行き先をネタにしたときに表題にしたのが「虹の木」だったから、なんだかんだ言いつつさださん好きだなお前は、と呆れられると同時に自分でも呆れる昨今。まあ、何しろぬたりのネット人脈の大多数をさださんきっかけで知り合った方が占めるんだから、共通言語としてこれほど使いやすいネタもないからね。
先日の表題に関しては、「虹の木」はもう使った→他にハワイだと「Pineapple hill」あたりか?→あれマウイじゃん→「バニアン樹に白い月」もマウイだなあ→でもワイキキにホテルバニアンってコンドミニアムあるな→じゃあいいや、という思考経路で付けた。安直っつーか誰も知らねえよホテルバニアン
にしてもまあ、さださんもホントにマウイ島好きですな。ハワイの歌は何曲かあるけど、前述「バニアン樹に白い月」も「Pineapple hill」も、加えて「ジャカランダの丘」もマウイ島。ぬたりが行くオアフ島の曲なんかそれこそ「虹の木」しかないんじゃないのかね?
そんな具合でハワイ旅行直前でネタにしてるから「虹の木」の舞台回ったりするの? とかは聞かないようにね。多分行かないわ。ハワイに行った人の誰もタンタロスの丘勧めないんだもん。あとはミシェル(ミッシェルズ)? なんか高そうだけどもあそこ。
とは言え、そんな具合でさださんのハワイの曲を反芻しつつ棚を漁る。「バニアン樹と白い月」とか収録されてたのは「夢回帰線」だったよね。

ラックに、ない。

おかしいなあ。確か俺はワーナーの再販版(2500円で帯が小豆色のやつ)を持ってたはず。久しぶりに反芻してたら「Pineapple hill」とか聞きたくなっちゃったんだけど、でもどこにもない。引っ越しに紛れてどっかいっちゃったようだ。うーんどうしよう?
というわけでa〇azonをポチる・・・のは思いとどまる。
まあ別に深い理由はなく、焦んなくてもいいや、程度。残り枚数が表示されるくらい在庫は少ないけど、今更こんなん欲しがる人が沢山いるとも思えんし。多分そのうち購入するんじゃないかな?。
そんなこんなで今日。相変わらずほげほげ仕事をしていたら、会社の生協の共同購入のチラシが回ってきた。CDのコーナーにはさださんのニューアルバム「第二楽章」もある。
買おうかどうしようか割と悩む。
いや、こっちは多分買わないんだけど、なんか興味が戻ってきてるのかなあ、と言う気はするなあ。このまま行けば、さださんが70になる頃にはまた信者に戻っているんじゃないかという気もするなあ(おい)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原源太郎とかの役名をまだ憶えてる人いるのかしら?

2014年06月26日 20時07分13秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
カーステにiPodを接続する都合上、パソコンの音源管理をWindows Media PlayerからiTuneに完全移管する作業を粛々と進める。
とは言え、実はぬたりはWindows Media Playerがどうも嫌いで、MP3に落とす媒体として利用はしても、実はさして使っていたわけでもない。ぬたりの音源といえばいまだにCDだ。

しかしiTuneはやっぱり使いやすいね。細かいこと気にしないなら直感的に使える。このあたりのセンスはやっぱ確かだなあ。
ただし細かいこと気にしないで使うなら問題はないけど、多少細かいことしようとしたら途端にスキルが要するようになるけどね。んで、今やアップル製品は総じて「ググレカス」仕様なもんで、分からないことがあるたびにググる必要性が生じる。今回のぬたりの様にデータをあっちこっちから引っ張るとなると、結構なトライ&エラーが生じてそれなりに骨が折れたわ。まあこの手の作業で躓くのはアップルに限った話じゃないからアップルを責めたい意図は全くないんだけども。分かってしまえばあとは楽だったし。
そんな感じで移行作業を進めている最中は、カーステで演奏できる音楽媒体はCDのみと言う状況になった。音楽なんかなくても良いが、あった方が良いのは間違いないので棚の中にあって目に付いたCDを車に持ち込んで聞いていた。

・・・まあ、さださんなんだけどさ。

もうファンじゃ(殴)と言うネタを持つぬたりであり、ここのところ特にさださんを意識してはいない。CDも買わなきゃテレビ出ても見ない。
ただまあ、過去にあれだけ熱をあげて聴いていたのだから嫌いになるわけもない。棚の目に付くあたりにぬたりがさださん聴き始めたころの「家族の肖像」とか「あの頃について」とか並んでるあたりにもそれは現れてますね。普段そんなに聴こうとは思わないけれども、改めて聴いてみるとやっぱり良いんですよ。さださんってやっぱすげえわ。
んで、改めて考えてみると、最近はさださんの情報とはすっかりご無沙汰。アルバムも2009年の「美しい朝」を最後に購入をやめ、最近さださんが何をしてるんだかさっぱり分からない。きだまきしは買ったけど、あれはほれ、身銭を切って買うという行為こそが大事であって、中身はどうでもいいからあんまり聴かなかったし(おい)
まあネット時代は便利なもんで、ちょっとググればすぐ分かる。アルバムは実際去年は休んだのね、とか言いつつネット見てたらこんな記事が。


さだまさし 芸歴40年で初声優「宇宙兄弟」で豆腐売り(←リンク先はヤフー)

まあ、ニュースの内容自体はともかくとして。
最近はライブの数も減らしつつあるさださんなので、ここいらでこっち方面の商売が成り立たないものかなあ? とはちょっと思ったのね。
悪口になるから今では真面目な文面の時にこの言葉使いたくないんだけど、さださんにはいわゆる「信者」と呼ばれるような熱狂的なファンがいる。
ぬたりも30才くらいの時はこれを貶したもんだが(20代のぬたり?バリバリの信者だったに決まっているだろう)、まあ今では「それもファンの在り方の一つ」程度には思っている。絡んできたら対応するけど、あり方そのものを今は否定する気はない。
ファンの在り方とかそっち方面は話すと長くなるから割愛するとして、そういう方々はさださんに関しては財布の紐は緩い。これをうまく刺激できれば商売にプラスになるんじゃあるまいか。
もちろん、如何な熱狂的なファンとは申せ、さださん絡めば何でもお金払ってくれる、なんてことはない。扱うにしてもそれなりの考えが必要だとは思うが、それでも可能性は持ってる人材じゃないかなあ、と思う。

使えば北海道限定ですごい視聴率が出る大泉洋、という前例もあるから、あんな感じで「使うと微妙に収入が増える」とか「長崎だけでは空前の大ヒット」みたいな形にならんもんかと夢見たりするんだけどなあ。
なお、使おうと思う方に忠告すれば、熱心なファンほど「コレジャナイ感」があった時の文句は激しいので、その点のみ注意してね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺だってマッチだ(苦情殺到)

2013年11月18日 22時32分04秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
朝ドラ史上初 外国人ヒロイン…国籍問わず(←リンク先はヤフー)

平成26年度後期朝ドラ「マッサン」制作のお知らせ(←リンク先はNHK)

次々作の朝の連続テレビ小説の制作発表がありましたよ。いやあ、「あまちゃん」「ごちそうさん」と好調の続く同枠だけに今から期待大でありますよ。

・・・なんかこう、皆様からのジト目が見えるような気もするんですけども、うん、気のせいでしょう。タイトルがどうとか、僕もうファンじゃないとかそんなことはきっとカンケイナイデスヨー(目を泳がせながら)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかもういろいろおめでとう

2013年09月06日 20時16分40秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
ぬたりの周り(ネットとリアル友人)にめでたいことがあったので、今日のネタはこんなんで。





だから言っただろう。世の中に幸せのタネはたくさんあるんだ。それを拾うか否かで人生は変わる。そしてぬたりは今とても幸せな気分だ。いろいろ辛いことはあるけど、そんなのどうでもいい。

おめでとう。
そしてぬたりと出会ってくれてありがとう。あなたが蒔いた喜びのタネから咲いた幸せの花を、ぬたりは今手にしています。

最後に大事なことをひとつ。

ぬたりはもうさだファンじゃないよ(殴)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする