かつて「誰も知らない泣ける歌」という番組があった。
要は著名な歌ではないものの感動的で泣ける曲を取り上げる番組であった。
んでまあ暗い歌好きなぬたりが一番聴いていた「さだまさし」「奥華子」はどちらも取り上げられ、まあさすがに苦笑したわけではあるが。ただまあさださんの「極光」はともかくとして(実話が元になってるしね)華ちゃんの「笑って笑って」は、廃校になる小学校の全校生徒が閉校式で合唱した、ということで、それ「泣ける歌」ではなくて「歌に関する泣けるエピソード」やないかいという突っ込みもしたかったところであるが。
で、その番組に今や日本を代表するマルチタレントにして父親にした芸能人ランキング1位常連の所ジョージの歌が扱われていた。あの所さんの泣ける歌だと? と知らなきゃ思うかもしれないが、まずは聞いてほしい。
ご自由にどうぞ
うん。これは泣ける。
所さんと言えば一般層ではせいぜい「♪いいことあるぞ~ミスタードーナツ」や「♪○○ジャンボたからっくじ」くらいのもんかと思うがこういうの聴くとちゃんとベースがあったうえでやってるんだということが分かりますね。番組でも「所さんは日本一過小評価されているシンガーソングライター」と紹介されていたな。
ともかくまあ所さんにはこういう芯のしっかりしたところがあることを多くの人に知ってほしいですね。そして今後所さんをなんかお笑いの人だと片づけないようにしてほしいですね。
・・・で終わるかというとそうでもない。困ったことに彼には「人を食ったようなお笑いのセンス」が恐ろしいほど備わっている。その方向性の代表曲をお聞きいただこう。
私の名前で出ています。 所ジョージ 昭和58(1983)年
なんじゃこらー!
歌唱、歌詞、曲、すべてが人を食っている。こりゃすげえ。
で、カップリングも聞くとどうなるかと言えば・・・
俺の名前で出ているんだぜ。 所ジョージ 昭和58(1983)年
・・・間違いない。
こいつは天才だ(いろんな意味で)
要は著名な歌ではないものの感動的で泣ける曲を取り上げる番組であった。
んでまあ暗い歌好きなぬたりが一番聴いていた「さだまさし」「奥華子」はどちらも取り上げられ、まあさすがに苦笑したわけではあるが。ただまあさださんの「極光」はともかくとして(実話が元になってるしね)華ちゃんの「笑って笑って」は、廃校になる小学校の全校生徒が閉校式で合唱した、ということで、それ「泣ける歌」ではなくて「歌に関する泣けるエピソード」やないかいという突っ込みもしたかったところであるが。
で、その番組に今や日本を代表するマルチタレントにして父親にした芸能人ランキング1位常連の所ジョージの歌が扱われていた。あの所さんの泣ける歌だと? と知らなきゃ思うかもしれないが、まずは聞いてほしい。
ご自由にどうぞ
うん。これは泣ける。
所さんと言えば一般層ではせいぜい「♪いいことあるぞ~ミスタードーナツ」や「♪○○ジャンボたからっくじ」くらいのもんかと思うがこういうの聴くとちゃんとベースがあったうえでやってるんだということが分かりますね。番組でも「所さんは日本一過小評価されているシンガーソングライター」と紹介されていたな。
ともかくまあ所さんにはこういう芯のしっかりしたところがあることを多くの人に知ってほしいですね。そして今後所さんをなんかお笑いの人だと片づけないようにしてほしいですね。
・・・で終わるかというとそうでもない。困ったことに彼には「人を食ったようなお笑いのセンス」が恐ろしいほど備わっている。その方向性の代表曲をお聞きいただこう。
私の名前で出ています。 所ジョージ 昭和58(1983)年
なんじゃこらー!
歌唱、歌詞、曲、すべてが人を食っている。こりゃすげえ。
で、カップリングも聞くとどうなるかと言えば・・・
俺の名前で出ているんだぜ。 所ジョージ 昭和58(1983)年
・・・間違いない。
こいつは天才だ(いろんな意味で)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます