goo blog サービス終了のお知らせ 

フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

動物のお医者さん

2018年10月02日 20時30分12秒 | ぬこ様

さて、猫である。
おかげさまでうちの猫も2歳。体重は驚異の6.5キロである。猫の体重は概ね4キロ程度と言われることが多く、肥満を疑わなきゃいけない数値ではあるんだが、図体自体が大きく、一応動物病院においても「太り気味、くらいで、神経質になるほどでもない」とのお墨付き。体重だけで言えば大型で知られるメインクーンに並ぶくらいの堂々たる体躯を持ち、親の顔が見てみたいわなホント。人づてのもらい猫だから出自は全くの不明なのよな。

少なくともうち来たときはこんなに小さかったのに。

さて、2歳ともなれば大人の猫とも言って良く、体格はもちろん今の性格のまま今後概ね生きていくわけだが、いくら実家で飼っていたとは言え初めて自分が主導的に子猫から育てた割にはうまくいったなあ、とは思う。ま、たまたまだが。しつけがうまかったわけではないだろう。
さてさて、猫が誕生日を迎えたとなれば、スペシャルなおいしいおやつを与えるという「飴」があると同時に、猫には一つ「鞭」が待っている。動物病院でのワクチン接種である。
それにしても世の中やりづらくなったもんで、ワクチン一つとってもあれこれと言われる。あらゆる行為にメリットデメリットあるわけで、どっちが正解、と言う簡単な話ではないはずなのに、やれ飼い主の義務だのやれ動物病院の金儲けだのどちらかの方向が全てみたいなノイズは尽きないわけで。特にペット関係は声が大きくて困る。
世の中の猫飼育において言われてること(室内で飼え、去勢しろ、ワクチン打てetc)と言うことの多くは、確かに多くの人にとってデメリットの少ない選択肢ではあるのだが、それが全ての人に該当するかと言えばそれは間違い。ぬたりんちの猫で言えば、完全室内飼いで外になんか出たこともなければ出ようともしない。こうなってくるとワクチン接種のメリットは実は結構目減りする。それでいてワクチンという、ある種猫を危険にさらすデメリットが目減りするわけでもない。そら今やワクチンで調子悪くする猫なんてそうそういないが決してゼロではないのだ。
そのあたりを鑑みて、まあそれでもメリットの方が多かろう、と言うのがぬたりの考えなわけでな。正解かどうかはともかく、世はなべてこういう判断の連続なわけだ。ペットを飼う際は、雑音に耳を貸さずに自分の判断を尊重した方がいい。まあ、自治体あたりが推奨する飼い方を参考にするのが良いと思うけどね。なんだかんだで要らんトラブルを避けやすい方法を提示してくれるから。詳しくはお住まいの市町村のホームページを参照の事ね。
閑話休題。
話をワクチン接種に戻せば、動物にとっては動物病院というのは恐怖の対象。注射もそうだが、見知らぬ人にべたべた触られたり爪切られたりと動物にとっては不快なことのオンパレード。嫌がらないはずがない。
特にぬたりんちの猫は、自宅の完全な縄張り化(縄張り出るのを嫌がる)、家人以外に懐かない(シャーシャー唸る)、爪切り大嫌い(ぬたりがやっても生傷だらけ)、とまあ、極端に嫌がることが勢揃い。しかも猫としては大きめの図体で嫌がるもんだからいやもう大変。ぬたりが行く動物病院は簡単な施術であれば飼い主も立ち会う(と言うか押さえつける人足)のでな。爪切りのときに案の定噛みつかれてぬたりさんまた生傷を作りましたわ。
ワクチン接種自体は注射を1本打つだけなので案外早く終わったが、とにかくまあ今年も散々嫌なことをされて帰ってきた我が愛猫。去年はそれでも動物病院に行くときしか使わないキャリーの中でくつろいでたもんですけども、今年は流石に学んだろ。多くの猫と同じようにキャリーを嫌がるようになったに違いない。

帰ってきたその日にこれだぜ。

・・・馬鹿なのかもしんない、うちの猫(誰だ飼い主に似るんだろとか言ってる奴は?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいでよ! どうぶつの森(リアル)

2018年08月15日 15時50分42秒 | ぬこ様
夏である。熱いんである。エアコン全盛の昨今、家の中は快適ではあるが空気が籠もるんである。

部屋が獣臭いんである。

とは言っても、実はぬたりは猫の臭いを気にしていなかったりするのね。なにしろ実家で飼っていたときは旧態依然とした猫砂トイレで、それはそれは臭いがきつく、あれが常識と思っていたので、昨今の進歩したシステムトイレの臭いなど気にするレベルではない。
が、とは言えおかあちゃんはこの夏に「流石に少し臭う」と言っているし、猫の砂かけが不十分な場合、ぬたりも臭いを感じることがある。まあ、ペット飼いの常識、空気清浄機の買い時、って事ですな。
気になっている機種は既にあり、こういう場合はネット通販が一番安いし便利ではあるんだが、狙っていた機種を見るにアマゾンではプライムはあれどもアマゾン自体の在庫はない。となれば実店舗も捨てたもんでもないので、某量販店へ。アマゾンからは少し高めの値段が出ていた。店員を呼び止める。すいません、これなんですけど、まさかこの値段のまま売るって事はないんでしょう?(追い剥ぎかアンタ)
「はい、こちらですね(手元のタブレットを叩く)。こちら今ですと〇〇円の提供ですね。」
税込みはいくらなのよ(これみんな注意しようね。アマゾンは税込み価格表示。量販店は口頭だと税抜き価格を言うこと多いよ)
「〇〇円ですね。」
ふんふん、アマゾンとどっこいの価格か(アマゾン本体の取り扱いがないことはおくびにも出さず)。あれ、そう言えば値札にポイント表示ないけど、何%つくの?
「確認しますね・・・すいません、この商品はポイントつかないんですよ。」
ええ~、つかないの!? それは残念だなあ。ポイントつかないんなら、何か他に値引きとかはないもんなんでしょうか?(ポイントなんか普段気にしてないことはおくびにも出さない。つーかぬたりはポイント会員になってない.おかあちゃんは会員)
「えっと、すいません、確認してきますね。」
とまあ、相変わらずの店員いじりをしてきたわけですがね。結局はぬたりが会員になっていないと言うことで、その場で会員登録してくれれば、の条件で多少の値引き。本来こういうのあんまり増やす趣味はないんだが、まあ金額はともかく新たな条件提示があったんだからまあ良いかって事で購入。

パナソニックのF-VC70XP。
独身時代にはぬたりはパナソニック嫌いで、できるだけ選ばないようにしていたんだけれどもね。でも家人も増え一戸建てを買ったこともあり、最近は購入家電にあれこれと条件がつくようになった。そうなってくると不思議とパナソニックってのは選択肢に上がってくるもんでな。最近ではエアコン2台とこの空気清浄機はパナソニックの指定買い。変われば変わるもんだ。
これにしても全面吸気という武器がぬたり宅の設置条件にぴたりと合った。他社のは背面吸気なもんで、正直選べなかったのよね。あとはダイソンの空気清浄機は背面ではなかったけど、いくら何でも高すぎたわ。
で、設置して数日経つが、効果はあるかと言われれば、ぬたりは正直わかんないわ(おい)
元々そんなに気にしてなかったもんなあ。まあ、獣臭くても、ぬたりんちには来客がほとんどないから気にする必要もないしな(友達少ないにも程があるな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれ、ねこ

2018年02月07日 20時41分31秒 | ぬこ様

さてさて、猫である。
猫と言えば気ままで我が道を行く、という感じが定番の話になってますけども、ことぬたりんちの猫に関しては、家人には相当によく懐いている。家人がいれば基本的には視界に入る範囲内にいるし、よく人の後をついて歩いている。撫でられることも基本的には嫌がらない。
噛み癖はとうとう矯正できなかったが、トイレのしつけはほぼほぼうまくいったし、爪研ぎ被害も猫にすれば少ない方、トコトコとぬたりの後をついて歩く姿を見てると、うむ、なかなかにうまく育てることができたわい、と一人で悦に入っていたのだ。
・・・先日まではな。
何事にも盲点というものは存在するもの。いや、別に完璧に100%ダメなとこのない猫に育てようと思っていたわけではないけどね。完璧なしつけなんてもんは幻想の中の話で、むしろダメなとここそが猫の醍醐味。まあこの程度なら猫飼育とすれば合格点だろと思っていた。
ぬたりの盲点。それは猫飼育とはまるで関係がない。ぬたりは友達が少なくぬたり宅への来客が絶望的に少ないと言うことだ(寂しい話だな)。
それがどう関係あるかと言えば、うちの猫にとって対生き物は、事実上ぬたりとおかあちゃんの2人のみという状況が出来上がる。この状況で人間に慣れろというのは無理がある話だった。それでも今年の夏くらいに洗面の手直しに来た住宅会社の担当と業者の人には特に警戒を示さずいたので、ああ、こいつは人懐こいわ、と安心していた。
が、それ以降ぬたり宅には絶望的に来客がなく、猫とすれば、猫、ぬたり、おかあちゃん、の世界が築かれていき、そして今年の正月にそれが破綻した。ぬたりの姉の襲来、もとい、来訪である。
前提条件として、ぬたり家は代々動物好きである。そしてぬたりの姉に至っては若い頃動物病院勤務経験すらあるという筋金入りの強者である。この姉と甥っ子2人の来訪により、猫の世界は大きく乱されたと言っていい。
いやもう、シャーシャーフーフー唸る唸る。
だが敵も然る者である。動物病院なんてのは犬猫に吠えられる唸られる引っ掻かれる突撃されるが仕事みたいなもんで、うちの猫がいくら唸ろうが姉は全く動じず、良いだけ撫でて帰りましたとさ。
これである程度察しはついてたんだが、正月明けにやってきたおかあちゃんのお友達にもやっぱり唸って、はっきりと確信。
こいつ人間嫌いだわ。
まあ正確には初対面の相手にビビってるだけなんで、攻撃意図はあんまりないんだろうけども。ぬたりにはよく懐いてるから、誰が来てもご機嫌で人懐こい猫だと思ってたんだけども、そうはうまくいかなかったみたいね。
まあ、ぬたりんちは来客ほとんどないから別に実害はないんだけどな(やっぱり寂しい話だなオイ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sinさんへの遅いレスに代えて

2018年01月16日 22時55分08秒 | ぬこ様


今日も変な写真が撮れてます、はい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこあるあるある

2018年01月05日 21時02分41秒 | ぬこ様
正月は実家に帰省したのだが、その際生き物好きの両親に我が家の愛猫の写真を見せたところ、「お前の写真は変なのばっかりで猫が可愛くない!」と言われた。


そうかな?


そうかな?


そうかな?


・・・そうかもしんないな。

新年も、猫は元気ですよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖! 列車を襲う巨大猫!

2017年10月06日 20時06分14秒 | ぬこ様
奥が腐海・・・もとい深いことで有名なNゲージの世界の一端に触れ、ホントにこの世界はのめり込むとえらいことになる、と実感して入り口辺りで気になる車両を購入して逃げ帰ったぬたりですけどね。ちなみにおかあちゃんが超豪華寝台列車「四季島」をテレビで見て、「これも模型あるの?」と聞いてきたので調べたら、実物だけじゃなくてNゲージの値段も超豪華で、「え?買って良いの?」と聞いたらものすごい汚物を見るような目でジト見された経験とかもあったりしますがね。いや、買う気も無いけどさ。新しい車両に思い入れも何もないし。
ともかくは思い入れのある車両と、思い入れはそこそこで猫の興味を引く用のED76を購入して、眺めたり適宜走らせたりしてるわけなんだけどもね。

ぬたりがドン引きするくらいに愛猫がハマっておりましてな。
いずれ考えるかもしれないが、現状ぬたりの家にNゲージのレールの常設場所はない。走らせる時だけレールを組み合わせ、床にそのまま置く訳だが、それなりの広さが必要なこともあり、現状空き部屋になっている2階の部屋にて走らせている。
おかげでぬたりが2階に上がるだけで愛猫がすっ飛んでくるようになったわ。2階には寝室やらぬたりのパソコン部屋やらトイレやらもあるわけで、2階に上がることもままあるわけで、そのたびにすっ飛んできては空き部屋の前で「開けれ、Nゲージやれ」となってるわけでな。かわいいと言えばかわいいが、毎回やられるといい加減うざいわ。
で、だ。上にも書いたがED76は半分猫用。さくら/はやぶさの客車セットを連結して、ぬたりが乗った長崎発の寝台列車の姿だ、と喜ぶこともできるとは申せ、やはり個人的には九州ブルトレはEF66の方が良い。だから壊されてもあきらめがつくので、まずはED76を走らせて、飽きるまで遊ばる。しばらく遊ぶと流石に飽きるのか(まあ楕円のレールをぐるぐる回るだけだし)、部屋の隅で横になるのね。
さて、やっとぬたりが遊ぶ時間だわい、とさくら/はやぶさの客車や違う車両を出してきて走らせるわけである。複数連結されたお気に入りの車両が動くのは何とも楽しいものである。

愛猫も車両が変わって楽しいようでな。
いい加減遊んだにもかかわらず、車両を変えるだけで「そうか、変わったか。ほな遊ぶわ」とばかりにまた寄ってくんのよ。おかげさまで、お気に入りの115系もさくら/はやぶさも885系もほとんど走らせることができなくてな・・・。

生き物を飼うっていうのは、色々と犠牲を払うものよのう(::)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度の叫び放題タイム

2017年10月03日 13時04分20秒 | ぬこ様
さて、我が愛猫も1歳である。
3種混合ワクチン摂取の時期となって参りましたな。
完全室内飼育の場合にワクチンが必要かどうかは微妙なもんもあり、メリットデメリットともにあることを考えれば、どちらかを強要するのはおかしい、くらいのものにはなってくるんだが、まあ、1年に1度獣医さんのところに行くのも悪くはなかろうし、いくらペットは保険が基本無いからお金がかかるとは申せ、ワクチン接種1回は数千円程度のものとなればそんなに高くはない。となりゃまあ、デメリットよりはメリットの方がはるかに多かろう。最近のワクチンは副作用も少ないし。
が、医者に行きたがらないのは人間だろうが動物だろうが同じこと。医者に連れて行くのに苦労する、と言う体験談はペットを飼う人の間では枚挙にいとまがない。
特に猫の場合は、まず家を出るのが一苦労。犬の場合は散歩にかこつけて家を出るという手があるが、猫の場合はまずキャリーに入れて家を出るという手間が必要になる。キャリーを使う用事なんか、医者行くときくらいしかないわけだからね、これが。
よって猫には、キャリーに入る=医者に行く=痛い思いする、という刷り込みが行われるわけである。まずキャリーを押し入れから出した時点で逃げる猫が多いし、捕まえて入れようとしても頑強に抵抗される。この抵抗を押さえて無理矢理キャリーに入れるわけだから、嫌なところに無理矢理押し込められる、という刷り込みも加わり、キャリー嫌いにブーストがかかる、と言うわけ。猫だって馬鹿ではないのだ。
実際ぬたりも実家で猫を飼っていた際にこれを経験している。キャリーに触ろうもんなら一目散に逃げたし、捕まえて入れようとした際の抵抗も記憶に残っている。またあれをやんなきゃいかんのかいな、と思いつつ、押し入れから伽里を出してきた。どんな反応を示すのやら。


くつろいでんじゃねーよ。
医者が嫌いじゃないのか馬鹿なのか。後者でないことを願うが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾輩は猫である

2017年09月08日 21時41分43秒 | ぬこ様
さてさて9月である。

うちの愛猫も(推定)1才である。
どうにも締まらない言い方と写真で申し訳ないが、何しろ元は捨て猫である。しかも人づてに人づてを重ねた結果、もはや最初に保護された日や場所すら分からないという状況になってましてな。もらった翌日連れてった動物病院で、生後1~2週間程度ではないかと推測されるってくらいなもんで、氏素性は全く分からん。写真の方は、まあ室内飼育が中心の猫は得てして腹だして寝るもんよ、ということは猫飼った経験のある方には共感してもらえるんじゃないかと。
ともかく猫も1才となればほぼほほ大人であり、体重や性格はこれからさほど変化がない訳だが、とりあえず、大きく問題を抱えた猫には育たなかったな、とは一安心。
何にもまして飼い主によく懐いたことは何より。茶トラは人懐こい、なんて話もあるが(ぬたりは毛色での性格傾向なんてあまり信じていないが)、家人が外出から帰れば時間の多い少ないに関わらずにゃあにゃあ甘えてくるし、家に誰かいる場合は、基本的にはつかず離れず人間が視界に入る範囲内にいる。気配がするのに姿が見えないときはにゃあにゃあ泣きながら探す(呼ぶ、が正しいか)、とまあ、基本気ままな猫にしては珍しい。
あとは壁で爪研ぎをしないのは何よりほっとしている。もちろん全く家が無傷というのはあり得ず、ぬたりんちの無垢材の床は、猫飼育1年でとんでもないことになっている。ただまあ、床の傷はそれほど目立たないし、無垢材の床に傷がつくのは宿命みたいなものだから程度の大小の話でしかない。ただ、壁に関しては爪研ぎを習慣化されるとそれはそれは目立つことになるのでかなり気にしていたが、今のところほとんどしない。リビングのソファに関しても今のところ無傷。これはとりあえずありがたいな。



まあ、マッサージ機能付きスツールと、和室に置いてある座椅子には被害が及んでいるがな。ただ、猫を飼っててこの程度の被害で済んでいるなら御の字と言えるけどな。

あと地味に感心したのがトイレの進化。システムトイレなんて言う物が販売されており、ユニチャームの「デオトイレ」、花王の「ニャンとも清潔トイレ」が両雄で、何かと比べられてますけどね。
これがまあ、実に優れもの。これしか知らない人は「こんなもんか」程度なんでしょうが、旧態依然とした猫トイレを知るぬたりとすると、その使い心地は感動モノ。臭いも恐ろしく少ないし、ウンコシッコの片付けもとても楽。技術の進化って凄えなあ。
もちろん世の中すべてが良い、というわけにはいかず、システムトイレは何かとコストがかかる。猫砂(正確にはチップ)ももちろんだけど、シッコ用のシートが馬鹿にならない。うちには2台トイレがあるが、今のペースは週2回のシート交換になっている。宣伝文句は「1週間取り替えいらず」なんだが、これはどう考えても盛りすぎ。んで、シート自体が結構高いんだよねえ。
でも、とにかく猫のウンコシッコというのは独特のくっさい臭いを発するのでね。間取り上、リビングに猫トイレを設置せざるを得ないぬたりんちとすると、もはやシステムトイレは必需品と言えますな。そらウンコした直後は臭うが、普段はほとんど気にならない。おかげで、もらってきた当初本気で検討した空気清浄機が棚上げになってる程。猫飼ってない人がうちに来ればそら臭うと思うが、そこに住んでいる人間には気にならないレベルにはなっているわけでね。あとはほれ、友達少ないぬたりんちに来客なんかほとんどないしな(おい)

ま、ぬたりんちのお近くにお出掛けの際には、どうぞ撫でにお寄りくださいませ。少し毛が長いので、近所の人にも「ふわふわ」と好評の猫さんですしね。基本ビビりで、たまに初対面の人に「シャー!」と唸ったりしますが、嫌ってるわけではなくて、人見知りしてるだけですのでご安心を。程度にもよりますが基本は人好きなので。遠慮なく撫でてあげてください。
噛まれても血が出るだけだ。安心しろ(噛み癖はとうとう直らなかった模様)



しかしこうして見比べてみると、ホントに同じ猫かこれ? たった1年なんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬこ様の定点観測

2017年05月21日 22時21分35秒 | ぬこ様


生後約1か月でこれが…





9が月でこれだよ。

何処で入れ替わったんだこいつ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のぬこ様画像 試し投稿編

2017年05月11日 17時53分45秒 | ぬこ様


ただバス&電車に揺られてるのも暇なので、あいぽんからのブログ投稿なんかやってみる。しかしどんな格好で寝てんのよお前は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする