goo blog サービス終了のお知らせ 

フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

本日のぬこ様画像

2017年05月05日 17時57分13秒 | ぬこ様


なんか可愛く写ってますが、要は人より高い所に登って睥睨出来ることに満足してますの図。

アイツらホント人を見下すの好きだぜ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれ ねこ

2017年03月10日 21時22分19秒 | ぬこ様
猫を飼い始めて半年強。思い返せば既にあれやこれやの猫のおもちゃを購入させられている。
全く猫飼いはどいつもこいつも溺愛で見てて恥ずかしいな、と犬派の人間は言うかも知れないし、まあそれも一理あるがもっと大きな事情がある。
あっという間におもちゃを破壊されんのじゃ(TT)
あいつらホントに手加減なくてな。また得てして壊れやすそうなおもちゃの方が食いつきが良く(そしてすぐに破壊する)、頑丈なおもちゃは得てして興味を示さないかちょっと遊んですぐ飽きる。ホント人の足下見やがってあいつら。
で、そんな中でも比較的頑丈で、かつ長く遊んでいるおもちゃが一個あった。珍しいもんでもなく、マツキヨで他の買い物のついでに買ったものなので入手も容易のもの。多少疲れては来てたもののまだまだ食いつきよく遊んでたんだけどね。先日とうとう完膚なきまでに破壊されてしまいましてね。あーあ。
また同じものを買うのもつまらないし、せっかくなら少し変わったものを、と先日ネタにした伊勢崎市の「にくきゅう―299―」さんへ。せっかくならにくきゅうさんの主力商品、こだわりのペット用おやつも一緒に買おうと思って。
にくきゅうさんはおもちゃにしてもこだわりのものしかないのだけれども、その中で、他のお店でも見かけたものがあった。ってことはオススメなのかしら、と購入してみる。



食い付きが違うぜ。一気にハイテンション。すげーな、これ。
で、にくきゅうさんの主力、ペット用おやつも購入してきましたよ。

魚の詰め合わせと鶏肉。鶏肉は一番人気だそうな。
とにかくにくきゅうさんのこだわりは半端ない。素材から厳選して製法も吟味。当然添加物も一切含まない。手間がかかりすぎるとあちこちの工場から断られる中、ようやく熊本の工場に頼み込んで製品化したという代物。群馬ですぜ店の所在地。
猫を連れてこられれば味見させて一番のお気に入りを、ともなるんだろうけど、残念ながら猫は基本的にテリトリー外に出るのを嫌う生き物。まあ世の中例外はあるし、ぬたりの愛猫が外出行けるかどうかは試してないのだが、まあ不用意に猫にストレス与えるのも良くないから連れても来れない(医者連れてく時に少しは心細げに鳴くから得意では無さそう。不安で恐慌状態になるってほどでもなかったが)。
じゃあ、飼い主が味見して決めるしかないべさ。にくきゅうさんのペット用おやつは人間が食べても問題のないものばかりだしね。で結果的に購入する事になる鶏肉(一番人気だそうで)をつまむ。もぐもぐもぐ・・・。うおお、これはうまい!


ビールが進むぜ(殴)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシーワールド

2017年03月07日 21時24分32秒 | ぬこ様
猫が去勢手術をして1週間が経過した。
去勢手術の主眼は、発情の回避、特定疾病の回避であるんだが、二次的な目的として性格の軟化もある。馬の去勢手術なんかはこっちを主眼に置かれる事が多いね。
ぬたりんちのにゃんこも6ヶ月という事でイタズラはするし人の手に噛みつくし夜日付が変わる頃暴れるしで、去勢によっておとなしくなってくれれば少しは助かるなあ、という考えはあった。
手術後しばらく様子を見た結果、の結論は以下である。

何も変わってないわ。

イタズラする噛みつく夜は墓場でおうちで運動会。
・・・まあ、猫なんてこんなもんさ(手の甲の傷をさすりながら)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宦官

2017年02月26日 17時51分50秒 | ぬこ様
猫の去勢手術をしましたわ。ぬたりんちのはオス猫だから玉抜き手術な。

5桁の金額が飛ぶ(ペットの医術は基本保険がないからなあ)

で、頼んだ動物病院は去勢手術は1泊入院。手術の翌日迎えに行く。助手さんの説明がある。
「・・・しばらくは元気がないと思いますが、しばらくすれば元に戻ります。帰宅直後は食欲もないかもしれませんが、こちらで朝ご飯はあげていますから大丈夫ですよ。ええ、朝たくさん食べてましたよ(苦笑)

何ですかその(苦笑)


ちなみに愛猫は、帰宅後元気ないという事もなく食欲ないという事もなく、今日も元気に人の手に噛みつくわエサのカル〇ンを貪り食うわ、今まで通りですわ。まあ、元気だからいっか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とは0%の従順さと100%のいたずらである

2017年02月16日 21時33分56秒 | ぬこ様
かつて実家で飼ってたという慣れもあるんだろうが、おかげさまで猫に様々なオイタをされてもとりあえずは冷静に対処できているぬたりですこんにちは(挨拶)
まあとにかく猫というのは飼っている限りオイタをする。猫飼いのマンガやブログを読めば概ねまあ、どの飼い主も猫のいたずらには直面している。
ぬたりんちの場合は
・人間が夜寝る頃にテンション上げて騒ぐ
・テーブルに乗る
・台所の流しやガス台に乗る
・座椅子等に爪立てる
・噛みつく
・物をひっくり返す
・手洗いと洗面台でうんこ&しっこ
・電気コードにじゃれつく
こんな感じで枚挙に暇がないわ。
とは言えまあ、ほとんどが人間の都合でな。あれこれ傷がつくのはこらもう仕方なく、それを覚悟の上で猫飼ってるわけでな。ぬたりはこれらのことはさして気にしていない。まあ、手洗いや洗面でうんこ&しっこされるのはたまらんので、流石にゲート設置等の対策を施したが。
で、気にしていないとは言え早急に対策を講じなければいけないものもある。危険に関することである。留守中の危険となれば問題は水と火と電気に集約されるのは生き物であればなんでも同じ。風呂場に水張りっぱなしは溺れる危険、台所で火とガスの危険。電気で感電の危険だ。ぬたりんちは留守中風呂に水は溜めないし(そもそも風呂場のドアは留守中閉めておく)、ガス台にはロック機能があるからこれらに関しては心配要らないのだが、問題は電気である。
まあこちらもぬたりの愛猫は通常の電気コードには関心を示さないのだが、世の中例外があり、何故か最近電話のコードだけはじゃれつくようになってしまった。
ぬたりんちの電話関係のアウトレットは床近くに設置され、ここに電話線、受話器の電源、ルーターの電源の3本のコードが刺さる形なので、猫とすればじゃれつくのにちょうど良い形な訳だ。また、コードもじゃれついてと言わんばかりの細いの使ってるのよこれが。他の家電製品なら場所を動かしたりできるが、電話線は物理的に動かすことができない。ホントもうどうしたもんかなあ、と悩んだ上で以下のように工夫。

カバーを設置してみました。
しかしまあ、この手の悩みは多いはずだが既製品という物が見つからず、やむなくちょっとしたDIYですよ。これ自体は雑貨屋で見かけた単なる箱。壁に固定すれば猫は防げるけれどもコンセントの抜き差しができなくなる。
で、上に蝶番をつけて開閉できるようにしてみた。

こんな感じに開く。こうすれば猫が開けるのはかなり難しくなるだろう。たまたま目の前にあるからじゃれるという感じっぽいから、わざわざ苦労して開けてまでじゃれたい、と言う程のこともないようで、今のところ開けようとしている風はないね。対策はとりあえず成功したと見て良いが、猫ってのは頭が良いので油断はできないんだけどね。
ま、猫を飼うってのはこんな感じで色々と悩みながらの作業な訳さ。生き物の命を預かるってのは、やっぱりそう軽いもんじゃないぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とは1割の可愛さと9割のふてぶてしさである

2017年02月15日 21時04分05秒 | ぬこ様
さて、ぬたりの愛猫は子猫用とは言え昨今の主食はカ〇カンとなっており、食に関しての不安は今はもうほとんどないんだが、貰ってきた当初はこうはいかなかった。
何しろまだ300グラム程度の乳飲み子であったわけで、来た当初はほ乳瓶で猫用ミルクを与えつつ、離乳に関しては手探りで行っていた。
まあ、幸いにして離乳も順調ではあった。獣医さん連れてった時に、試しに、と離乳食を与えられたところ、ほぼ初めてとは思えないくらいのがっつきようで、いざとなればこれを買いに来ればいいんだな、という安心感から、ミルク→離乳食→カ〇カン子猫用に至るわけだ。
だが、ミルク→離乳食の移行には少々時間がかかった。今から思うにどうも買っていた離乳食があまり好きではなかったみたいなんだが、離乳食をあまり食べずにミルクばかりをほ乳瓶で欲しがっていた。
ほ乳瓶じゃなくて皿から食う事を覚えろよ、と多少は工夫もするもんで、ある時、離乳食の代わりになるもんはないかとホムセンでとあるキャットフードを購入した。
Chaoちゅーるである。
昨今、猫のおやつとして評判のこれ。完全なペースト状になってるから、これ離乳食の代わりになるんじゃないの? と思い皿に出して与えてみた。
これが大ヒット。結構な勢いで食べだして、今に至るまで大好物である。ケースを持つだけでもすっ飛んでくるわ。
で、ぬたりんちは導入の契機は離乳食のかわりであり、皿に出して与える、が常識であった。だが、テレビCMを見て気付いた。チューブから直接与えてもいいんだね。

・・・ぺろぺろしてんの、かわいいのう(はあと)
そうかそうか、こうして与えればいいのか。よーし、パパ、うちのにゃんこにもこうやって与えてぺろぺろを愛でちゃうぞーとか言ってんの(もう見てらんない)

ケースから取り出し(言わずもがなすっ飛んでくる愛猫)、与えてみる。
・・・ぺろぺろ。うは、かわいいぞこれ。
ぺろぺろ、かみ、カミカミ、カミガミガミガミガミガミガミガミ!
チューブ咀嚼すんじゃねーよこの噛み癖猫が。

・・・かわいく、ないわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奴は何をしているのか? 実写真編

2017年02月10日 22時42分05秒 | ぬこ様
前回ネタにしたWEBカメラは一応写真も撮れるのな。画質は荒いが。
という訳で見ていただこう、ぬたりの愛猫の留守中の姿。


猫として正しい寝姿、まんまる。とにかく留守中この風景ばっかり。金返せこの眠り猫が。


黄色のハウスの中にいます。最近まで頑なに入らなかったが、ふとした思い付きで別売りで買ったクッション(右上のソファの真ん中に置いてある)を外してみたら入るようになった。やっぱり金返せ。良かれと思って買ったのに。


怖いわ。暗視モードもついてます。カメラ自体は発光しないんだけど、基部のダイオードが作動時は光るので気になるみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしさに包まれたなら

2017年02月06日 20時28分08秒 | ぬこ様
突然だが猫と言えばクロネコヤマトである。
いや、そうかもしれんけれどもいきなり意味不明だろと言われるかもしれないんだが、実は猫飼いの間で評判のグッズがクロネコヤマトのヤマト通運で売っているのである。その名も「段ボール箱」である。
いやもう意味不明な導入は良いからさっさと本題に入れよと言われると思うので、現物の写真をご覧いただこう。

クロネコ配送車の段ボールである。
無論これは店で売っている段階ではただの四角い普通の段ボール箱。これの窓をくりぬき車の形に改造を行うことによりこうなる。「クロネコヤマト 段ボール 猫」あたりでググれば、いくらでも作り方が出てくる。

こう言う風に後ろを扉の様に切っておけば、ここから猫が入れます。
無論ぬたりもこういう情報を得て作った訳だが、なにぶん他の人と同じに作ったのでは面白くない。という訳でぬたりんちの段ボール工作は一味違うぞ。

ちゃんと車輪で立ってます。
本来タイヤの部分は半分は横で半分は底に折りたたまれてしまう。普通に箱を作るならそれが正しい姿だが、せっかく車の絵の書かれた段ボール買ってきたのだ。ちゃんと車の形にしないと面白くない。
そこでタイヤをちゃんと作った訳だが、いくら段ボールが丈夫でも、中に猫が入った時の重さを支えられるわけがない。また、4点で支えると底が抜ける恐れもある。

というわけで見えないところにはこんな具合の工夫。こうすれば猫の体重を面で支えられるので底も抜けないし、タイヤ部分も補強してあるから潰れない。
幾つか組立を取り扱っているサイトも見たが、ちゃんとタイヤ部分を作りこんでいるサイトにはついぞお目にかかれなかったな。どーだ、工夫ってのはこうやってやるんだぜ、と一人悦に入るぬたりだったりしますがね。

ちなみに他のサイトだと組み立ては1時間くらいという記載だったけど、ぬたりはここまで完成するのにたっぷり4時間かかりましたわ。タイヤの切り抜きとかは曲線だから地味に時間かかるんだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もよく寝ています

2017年01月23日 22時17分05秒 | ぬこ様
猫は冬場に・・・



伸びて寝る。
お前ホントにネコかコラ?

まあ、種明かしをすれば、温まるものがないと猫は丸くなるが、人間の家の中で直接暖房が効いた場所の場合、暖かい所に触れる面積を大きくするために得てして猫は伸びて寝るんだけどね。電気こたつの中とかも結構伸びて寝てるし、写真の箇所はホットカーペットだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のぬこ様写真とことわざ

2017年01月15日 22時31分05秒 | ぬこ様

泣きっ面に・・・




ねこ噛み(痛)

猫って反省しませんね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする