岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

アタック(京都スクール)1-1

2010年08月08日 | ビデオ連続画像
関西大会の京都スクール戦の画像を中心にいくつか説明します。

極端に大きなチームではないだけに、見本にすべき点がたくさんあると思います。


京都のアタックです。
画像には写っていませんが、京都のブラインドウイングも、スタンド付近にいます。


スタンドオフとブラインドウイングがクロスしています。
(2人の方向が異なる)
その後ろでは、1センターのすぐ後ろをフルバックが走っています。


相手の一人(ブラインドウイング)が内に入る姿勢を見せることで、岡山の内側からのディフェンス(ロック等)が内を見るため、出足が止まっています。


センターがコンタクトすれば、すぐサポートできる位置にフルバックがいます。


京都のセンターがコンタクトしたあと、フルバックがすぐにサポートに入り、ゲインラインをきっています。
バックスラインは、スタンド、2センター、ウイングで形成しています。


フォワード5人のうち、最初にいった1人がサポートに入っています。
結果的に、ボールキャリアー、バックス1人(フルバック)、フォワード1人の3人で球出ししています。


残る4人のフォワード(その他1人はブラインドウイング)は、次のアタックをねらっています。
ラックの両側、どちらでもフォワードがアタックできる位置取りです。
フォワードはそれほど深い位置にいるわけではありません。
ボールをもらえば数歩でゲインラインがきれるし、もし相手ボールになってもすぐディフェンスできます。


岡山のフォワードは、少し縦長で、横の広がりがありません。
相手に対する、ディフェンスの威圧感が感じられません。
京都は、フォワードとバックスどちらでも、またフォワードは左右どちらでも攻めれる陣形です。


これまでの画像でも、
 ・方向を変えるプレーヤー(デコイランナー)
 ・1次攻撃で、必ずボールを確保し、ゲインをきる工夫
 ・ラック等から、左右どちらでも(相手を見て)攻めれる位置取り(今回はフォワード)
といったことが感じられます。

さて、次に京都はどう攻めるでしょうか?    -続く-

最新の画像もっと見る

コメントを投稿