岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

新たな一歩に向けて

2011年10月23日 | 練習や試合の心構え
今日の広島県との全国大会中国地区予選(VS広島県)は、残念ながら敗れました。

前半10分ころまでは両方無得点でしたが、最終的には点差はかなり開きました(途中から数えるのはやめました)。
※点差については、途中からの選手交代の考えもあり、気にすることはありません。

問題の試合内容ですが、中学生たちは、よく頑張りました。
特にタックルは、今までの試合とくらべて体をはり見違えるほどでした。

しかし広島の、タックルされても一歩前に出る姿勢、到達した2人目のボールへの働きかけと姿勢、3人目以降の低く胸を張り足をかくというフォワードを中心としたしっかりした動きに、ボールを支配されました。

これだけタックルすると、普通の試合ではジャッカル等ターンオーバーできる場面も相当あるのですが、今日の広島は見事でした。

試合展開ですが、前半10分くらいまではボール支配には苦労していましたが、陣地の確保も含め、戦術通りの試合運びをしていました。
この時間帯のアタックで、ノックオンとまではいきませんが、ミスが出たのは痛かったです。

前半最初にトライされた直後に、キックオフからブラインド側を走られてトライされたこと、その少し後に再度ゴール前までブラインドを走られた後のスクラムで、プレッシャーのきついタッチキックではなくフォワードのサイドを入れてからという戦術どおりだったにもかかわらず、フォワードのコンタクトの後に相手にとられてトライされた、このあたりで、完全に相手に余裕を与えてしまいました。

ただ、繰り返しますが、今年のチーム全員の、3年生を中心としたこれまでの年代以上のラグビーに対する真剣な姿勢どおり、今日の試合も、練習でやってきたことはキッチリとできていたし、やろうとしていたと思います。

逆に、広島との違いが出た部分というのは、岡山の限られた人数の中では、なかなか練習しにくい部分だとも思います。

コーチ陣にとっても、今年から各県対抗形式で予選をする中で、その年の人数や個性を考えながらどういう練習をしていくか、大きな宿題をもらった一日となりました。

決して人数が多くない岡山県ジュニア(数年前は0人の学年もあったのが真実です)を、これまでも中国地区の中心的な立場でやってきた広島県とも競い合いながら、勝利を追求しながら、中学生皆にどう充実したラグビーを送らせてあげるか、コーチ陣に投げかけられた課題も重いです。

(追伸)
こんなことを書くと、すぐに組織的な話、「大人の」話をする人が出てきます。
そうではないのです。
今日試合の後に、来られていた保護者の方に、次のようなお願いをしました。
・まず一人でもたくさん手伝ってください。
・特に、中学生のお父さん、特に経験者や体が動く人には、少しでも多く練習に参加してくれるよう、お母さん方から是非お願いしてください。


いずれにしても、今日の中学生はよく頑張りました。
特に3年生は胸を張ろう。

最後になりましたが、広島県には、中四国代表決定戦、全国大会と是非頑張ってください。


























最新の画像もっと見る

コメントを投稿