goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

関西大会中国地区予選

2019年05月26日 | 関西大会(数河高原)
5月26日(日)広島県営ラグビー場で、広島県選抜と関西大会中国地区予選(決勝)を行いました。
結果は、広島県選抜26-17岡山県選抜で敗れました。 

広島県選抜の皆さんは、是非、中国四国地区順位戦でも勝利し、関西大会Aグループで頑張ってください。
岡山県選抜は、中国四国地区の3位4位決定戦に回ります。(関西大会Bグループへの出場となります)


勝敗自体は残念ですが、この時期に行われる関西大会予選では、この3年間で、広島県選抜とは1勝2敗です。
先輩たちと同じく、今回もまた良い薬や宿題をもらったと前向きに考えて、皆で成長していきましょう。

試合での課題は、コーチ陣から言われたことも含め、来週からの練習で、1年生も含め、しっかりと取り組んでいくので、ここでは特に書きません。
※ただ、ペナルティが失点に直結した場合も多く、今回は中学生自身が身に染みたと思います。

それよりも、ブログコーチとしては、
・初めての本格的な岡山県選抜として試合できたこと。(岡山ジュニアを核に3人を補強)
・骨折、リハビリ後の2人が、復帰戦で見事にプレーできたこと。
・優勝した四国中央市長杯で活躍した2年生が、今回も、十分な活躍を見せたこと。
・中学から始めて真面目に取り組む吉田君(2年)が、十分プレーしてくれたこと。
といった4点を、前向きにとらえて喜んでいます。

1ヶ月後は、太陽生命カップ関西地区予選(スクール単位)です。、
出場した選手と同じ力を持ちながら今回交替出場できなかった人は、悔しい思いもあるでしょうが、体調不良や修学旅行等で欠場の選手も含め、岡山ジュニア内で良い競争をしながら、頑張っていきましょう。

(追加)
グラウンドに尾道高校の岡山ジュニアOBが来てくれました。
※成績優秀な人は、試験だそうです。


最後に試合風景です。




























いろいろ(関西大会)

2018年08月02日 | 関西大会(数河高原)
関西大会で保護者が写された写真いろいろです。

いつの災害かはわかりませんが・・・。


優勝(両チーム優勝)の賞状です。


今年や来年の年末の全国大会の中国四国枠を確保するため、中学生みんなが、プライドを持って体を張って頑張りました。
中学生にとって、ラグビーに限らず、貴重な経験を得ることができたと思います。
痛めた人は、まずはしっかり身体を休めましょう。




中学生の頑張りの原動力は、やはりお母さん達の応援です。
中学生という少し難しい世代ですが、保護者の方も同じ目的を共有し楽しく参加できる、結構おもしろいクラブチームです。




会場には、今年も恒例のトマトとキューりがありました。


宿舎の「まんが王国」です。少し遠いですが、気に入ってます。


その他いくつかアップします。
















関西大会公式結果

2018年07月29日 | 関西大会(数河高原)
関西協会ホームページに掲載された「第39回関西中学生ラグビーフットボール大会」の公式結果をアップします。

Bグループで滋賀県中学校選抜と両チーム優勝し、またAグループ昇格抽選の結果、来年度「昇格」できることとなりました。

今大会の持つ意味は以前も書いた通りで、詳しくは書きませんが、今年の年末の全国大会枠の確保、来年の年末の全国大会枠につながる関西大会のAブロック昇格という、岡山の後輩たちへはもちろん、中国四国への責任を、とりあえず果たすことができました。


3日目速報

2018年07月29日 | 関西大会(数河高原)
Bブロック決勝は、
岡山県スクール選抜26ー26滋賀県中学校選抜(前半7ー12)
で、両チーム優勝でした。
関西協会の皆様、対戦チームの皆様をはじめ、大会関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。
また、岡山の保護者の皆様、いつもながら感謝します。
最後に、選手の皆様、本当によく頑張りました。

※岡山は台風も昼過ぎには通過し、現在は快晴です。

2日目

2018年07月28日 | 関西大会(数河高原)
広島県選抜と対戦し、34-17(前半12-12)で勝利しました。
最終スコアは少し開いていますが、終盤まで大接戦で、山川母さんによると「超緊張した試合」だったそうです。
明日は滋賀県中学校選抜と対戦します。

関西協会ホームページに掲載された2日目までの結果です。

中国四国順位決定戦

2018年06月03日 | 関西大会(数河高原)
6月3日(日)は、スカイフィールド富郷に徳島県、愛媛県、広島県、岡山県の4チームが集まり、関西大会(数河高原)に向けた順位決定戦を行いました。
運営いただいた愛媛県の皆様には、大変お世話になりました。

岡山県は徳島県との1位・2位決定戦に参加しました。
徳島県の激しいコンタクトと厳しいディフェンスに相当苦しみましたが、何とか勝利でき、関西大会には中国四国地区1位で出場することが決まりました。
岡山の選手にとって、先週の広島県に続き、コンタクトの強い相手との対戦はありがたい経験になったと思います。

なお、今回は倉敷ジュニアの丸谷君も合流し、名実ともに岡山県選抜を編成しました。
丸谷君もウイングで途中出場しましたが、いい経験になったでしょうか?

岡山ジュニアの次の目標は、太陽生命カップ関西地区予選です。
少し傷んでいる人もいますが、焦らずしっかり直して、目標に向かって全員で進みましょう。

今日の試合の様子です。
色々忙しくて、これだけしかありません。




























今日も試合後、レフリーの方にお願いして、ペナルティに関する指導をしていただきました。
ありがとうございました。

関西大会中国地区予選決勝

2018年05月27日 | 関西大会(数河高原)
5月27日(日)広島県に遠征し、広島県選抜と対戦しました。
開始早々、CTB和気のハードタックルからトライにつなげることができ、苦しい場面もたくさんありましたが、勝利できました。
その後も、相手が自らミスしたのか。自分たちのディフェンスが相手のミスを誘ったのか、そこは評価が難しいところですが、攻め込まれる場面も多く、点差ほどの差は無く、決して楽な試合ではなかったのは確かです。
たくさんのペナルティも含め、内容を謙虚に受け止め反省し、来週からの練習につなげてほしいと思います。

決勝戦のあと、2年生や1年生が主体の試合を15分ストレートで5本行いました。
この試合はハッキリ言って良かったです。他県の人からも「これから楽しみ」という声をたくさんいただきました。
これからも頑張りましょう。

保護者の皆様には、今日も大変お世話になりました。暑くなりますが、引き続きよろしくお願いします。

決勝戦の様子です。
※あとの練習試合の写真は、後日アップします。























これからに向けて

2017年07月31日 | 関西大会(数河高原)
関西大会が終わりました。

中学生たちは、今回の結果に対して、色々な思いを持ったと思います。
バスの中で各自が語ってくれましたが、是非これからの活動で実践してくれる
と思います。

チームとして、かなり力をつけてきたと思いますが、まだまだ試合毎に、また
一つの試合の中でもムラがあります。
 ※もちろんヘッドコーチもですが・・・。
  選手起用、選手交代等、甘さを反省するばかりです。

太陽生命カップや、その後の全国大会予選に向けて、決して強くない岡山チーム
が強豪チームと試合していくためには、少し古臭いかもしれませんが、やはり
「心」「技」「体」が大切になります。

特に「心」の部分、
 ・キャプテン、バイスキャプテン、リーダー達のリーダーシップ
 ・一人一人の「気持ち」は当然認めていますが、チームとして一つの「気持ち」
  にまとまろう、一つになって盛り上げようとする全員の意識や行動
といったことが大切で、そのためにも「声」が大切です。

最後に「体」の部分、
中学生はすぐに大きくなりますが、相手だけが大きくなってくると、「心」や
「技」では対応できなくなります。
自分達も大きくなるように、しっかり食べること。
これも試合(闘い)です。

2年生はこういったことを1年生に伝えて、良い伝統を作っていくことも期待
しています。

3年生はジュニア時代も残り少なくなってきました。
自分達やチームのおかれた立場をしっかり理解し、その立場を楽しむためにも、
まずは、太陽生命カップまでの1カ月半、精一杯頑張ってほしいのみです。
もちろん2年生も。
※逆にそういった選手でないと、こういった厳しい試合で力を出せません。