黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

花柄摘みはもう大変

2008-04-29 | 日記・エッセイ・コラム

 世の中、ゴールデンウイークで北から南へと民族の大移動?

ガソリンスタンドで満タンの給油で延々の行列・・高速道路を走る前に行列渋滞?

「ご苦労様です」 この年寄り?

(まだ66歳ですから「年寄り」と呼ばれたくないがね)

は毎日が日曜日なので、相変わらずの平常運転中

さて、今朝も、パンジー、ビオラの花柄摘みでせっせと腰を屈めながらの作業が続きます。

花壇に約200株、ベランダには大きく成長した8つの鉢植え

(写真のビオラは全て1鉢に1株なんですよ、結構いい姿でしょ。

これは自慢の作品

昨年の11月に小さな株を250円くらいで購入、それ以来、2月の半ばまで、

芽が出ては伸びようとするのを丹念に摘み取り、株を大きくさせて、

花の咲くのを、我慢に、我慢・・・)

今では鉢からこぼれるばかりに、しかし、花の数も半端じゃないから、

毎朝の葉ながら積みが、それはもう大変です。

まず、腰が痛くなりますよ。中腰で花壇の中、株と株の隙間をぬっての作業

見学の人は?「まぁ、いつもきれいに素敵だわ・・・」とお褒めの言葉をいただけるが

ここまで来るのが実は一番大変なのだ・・・と。 叫んでいる。

この作業があるからこそ「鑑賞する方も、咲いている花も 喜んでいるのだと。

何と言ったって、一番喜んでいるのは、このわたし・・・・

これからも、飽きずに、めげずに、毎朝「花柄摘み」の作業は続きます。

皆さんにも、実際の花壇を楽しんでもらいたいものです。  

Biora4_001

Biora4_002

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。