オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

新盆供養

2019-07-14 | 弁当

 7/14(日) 小雨の降るなかであったが、母の新盆供養を済ますことができた。来月(8/24)には一周忌の法要があるので旧盆の八月ではなく、新盆の今月にした次第。

               

水棚という棚を用意し、周りを檜の葉で覆い暗くした中に位牌・供物などを入れています。昔は棚を竹などで自作していたようですが、これは葬儀やさんに発注したものです。

来ていただいた親戚も町内に住む従姉弟だけにして済ませたので、二十人ばかりあった。何時も悩むのは、何処まで案内をするかである。時間や供物で気遣いをさせたくはないし、かといって案内がなかったと思われるのも申し訳ない。来月の一周忌には、も少し広げての法要となろう。

お盆の法要は宗派や地域によりやりかたが相当異なるようだが、我が家のある地区は施餓鬼台という棚を作り、そこに位牌を置き供物を供えて拝む。餓鬼供養ではお米・茄子・胡瓜を刻んだもので施しをし、それから故人の安らぎを祈ります。

     

我が家の宗派は真言宗智山派ですが、地元の北寺の住職・宗円さんのお経がいいんですよ。それで、亡父が宗旨替えをしたのですが・・・。私にとってはどでもいい、そんな罰当たりですが、住職は相当年下ながら中々いいですよ。

                 

住職はお盆と云うことで多忙、今日は食事を共にせず寺に戻りました。

 

食事やだらだらと続いた飲みも終えて、ベランダにでて池を見ると、水面に浮かんだ布袋草に昨日は気付かなかった花を咲かせていた。薄紫の花は可憐である。

     

 

 

                  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大心劇場&迎え火 | トップ | 送り火 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

弁当」カテゴリの最新記事