日々寒さが厳しくなる季節になりました。我が家の暖房は灯油が主体となっており、その灯油を買いにホームセンターに行ったついでにガーデンセンターに寄ったら、春収穫する「ブロッコリーの苗」が売っていたので4株(210円)購入し、早速天気が良いので有機貝化石・ぬか・鶏糞・生ごみ堆肥を施し、黒マルチを張って植付け完了しました。これから本格的冬に入るので、自然体では育たないので透明のビニールを被せ寒さ対策しました。ブロッコリーは今収穫しているが、意外と長い期間収穫できるので、次のブロッコリーが穫れるまでの間隔はそれほど空かないかも知れません。
今朝6:00に畑を見回りに行ったところ、ブロッコリーの頂花蕾が丁度よい大きさに生育していたので収穫し、早速スナック・エンドウと一緒に塩茹でして朝食に食べました。取りたて新鮮のためどちらも美味しく、一挙にたいらげました。3/26ブロッコリー、キャベツ各4株を定植してから約二か月です。キャベツはまだ収穫時期には達していませんが、ブロッコリーは順次収穫できます。夏野菜は全て仕込みは終えましたが、本格的収穫はこれからですので貴重な収穫野菜です。
昨日「LEDフレキシブルクリップライト(PCのキーボードを照らすスタンド)」を買いにホームセンターに行ったついでに野菜売り場を覗いたら、ブロッコリーとキャベツの苗があったので4株1セットづつ買いました。早速、今日ミニ耕運機で耕耘、貝化石・ぬか・鶏糞・生ごみ堆肥を降って再度耕耘後黒マルチを張って8株植付けました。8株・360円は@45円で決して安くはないが、育てる喜びとブロッコリーは収穫期間が長いのがキャベツと違って楽しめていい。昨年8/21ポット播き、9/25定植したブロッコリーも終わりに近づいているが、同じ時期植付けたキャベツは完全に終わっている。チョウチョウに青虫の卵産み付けられないよう又強風からの防衛のため防虫ネットを被せました。
3/27、苗4株180円で購入・定植したブロッコリーが丁度2カ月経過して「頂花蕾」が顔見せるまでに生長しました。茎が強風で倒れないように、土寄せと茎を挟む感じで二本支柱を立ててあります。キャベツは生長した一球を収穫すると終わりですが、ブロッコリーは「頂花蕾」を収穫した後、わき芽から「側花蕾」が次々に出てくるので、長い期間収穫が楽しめます。そう云えば「側花蕾」はスーパーや八百屋さんで売っているのをあまり見たことはありません。生産地では「側花蕾」はどうしているのか、機会があったら調べてみたいと思います。