デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

初秋の高原へ遠征実習の巻(番外編)

2006年09月17日 20時37分07秒 | Weblog
2006/09/15(金曜日) 曇り後雨

昔馴染みの仲間たちとの懇親会の日、家を早めに出てちょっと先の高原で撮影実習を行った。
お目当てはコスモスなど秋を代表する草花に止まった野鳥だ。
そこで、ずーっと昔に(実習生になるよりずーっと前)行ったことのある高原の牧場の大コスモス園に
行ってみた。  一面コスモスの花が咲いていたが、まだちょっと時期が早いようだ。
花は七分咲きぐらいで、蕾がたくさんあった。 曇り空でときどきガスが湧いてくる。
野鳥の姿はどこにも見えない。 林の際を歩いているとき、ホオジロの姿を見たが、コスモスの
茎の根元を歩き回っていて、花に止まる様子は微塵もなかった。


↓高原の牧場の大コスモス園。 時々ガスがかかって幻想的だった。
                                  Camera: CANON Powershot G3 ノートリミング



↓コスモス畑の中にクルマユリが一輪咲いていた。 柄にも無くシャッターを切った。
                                 Camera: CANON EOS-30D 400mm ノートリミング



コスモスが咲いていて、周りを山に囲まれていれば野鳥がいて花と野鳥が撮れるだろうという
実習生の浅はかな考えから貴重な時間を無駄に過ごしてしまった。 まっすぐフィールドに行け
ばよかった後悔しながら峠を越えて行った。  峠を越えてもうすぐフィールドだというところの
別荘地内の道路でアライグマに出会った。 急いで車を止めて撮影した。 


↓道路をよちよちと歩いていたアライグマ達。 カメラを向けたら藪の中に隠れてしまった。
                                Camera: CANON EOS-30D 400mm  トリミング



高原のフィールドにはノビタキはまだ居てくれた。 遠くの草原に止まっている。 警戒心がとても強くて、
ちょっとでも近づくと飛び去ってしまう。  一眼デジ400mmで狙ってみたが小さくしか写らない。
以降は一眼デジ撮影はあきらめてデジスコ撮影に切り替えた。


↓レタスの畑にいたノビタキ。 一眼デジ+400mmレンズで狙ったが小さい。
                              Camera: CANON EOS-30D 400mm  ノートリミング   



↓少し高台になっている草原(くさはら)にキジが歩いていた。 目線の高さでゲットできた。
                デジスコ: KOWA TSN-824M(32x) + NIKON COOLPIX-8400  ノートリミング


↓なにかまったりとして動かなくなったキジ。 カメラのズームを最大にして念入りにピント合わせして
シャッターを切った。 大きな被写体なのでまぁまぁに撮れた。(実習生のレベルでのこと。)
             デジスコ: KOWA TSN-824M(32x) + NIKON COOLPIX-8400  ノートリミング



久々の高原フィールドでの撮影実習だった。 もう平地に下ってしまってノビタキはいないのでは
ないかと心配して行ったがなんとか会うことが出来て嬉しかった。 ただ天気が悪くてきれいな
写真が撮れなかったのが残念だった。(ねっ、きれいな写真が撮れないと実習生はすぐ天気の
せいとか、機材のせいとかにしてしまうんだよ! 自分の腕のせいなのにねっ!)

         画像は全てPhotoShop Ver.7による補正処理を実施

                            初秋の高原へ遠征実習の巻(番外編) 完
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初秋の高原へ遠征実習の巻 | トップ | メジロがやってきた!の巻 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですねぇ (越谷住人)
2006-09-18 06:36:57
最初のコスモス、高原の雰囲気が出ていて最高です

2番目はもう少し絞り込んで撮った方が良いかもしれませんね

鳥ならOKでしょうが、まわりのコスモスを多少目立たせてやると、もう少し雰囲気が違ってきたかも(あくまでも個人的見解ですから、お気を悪くしないで下さいね)



最後のキジさん、面白い格好してますね

首をすくめたキジなんて初めて見ました

まさかキジを狙う猛禽なんていないと思うけどね
返信する
うーん、なるほど! (実習生)
2006-09-18 08:45:45
うーん、なるほど、越谷住人さん、花写真はそうやって撮るのですね!

気を悪くするなんてとんでもありません。 教えていただく事には

感謝の気持ちしかありませんよ。 私も越谷住人さんみたいに、

きれいな花写真を撮ってみたいです。

キジはこのときはまったり、うずくまって数分以上動きませんでした。

一眼デジを持っていれば、いろいろテストできたのにねぇ・・・

残念でしたよ。

返信する
初秋 (raito)
2006-09-18 09:42:29
実習生さん、広いコスモス畑をコンパクトデジカメで、クルマユリなどは一眼デジカメでなど、今回もたくさんの道具を持って、出掛けられたのですね。車移動だからできることでしょうから、うらやましいかぎりです。

 2枚目の御写真、構図も雰囲気も好きです。

クルマユリをメインに撮られたのですから、コスモスのボケはいいなと思いました。越谷住人さんの見解と、まったく逆になりますが。

 遠くから、実習生さんの様子をうかがっているアライグマも可愛いですね。

 キジも、背景がよかったのか、きれいな羽色もシャープでいいですね。
返信する
いろんな機材を積んで行きました。 (実習生)
2006-09-18 16:27:45
raitoさん、いろいろな機材を持っていきました。

今は一眼デジが増えたのでまたまた大変でした。

コスモス園では一眼デジ・三脚を担いで、肩掛けカバンを背負って、

双眼鏡を首に掛けて歩きました。 コスモスの花を見にきた

方々の目にはさぞかし奇異に映ったことでしょう。

4頭そろってお尻を振り振り、道路をよちよち歩く

アライグマはとっても可愛かったです。 でも、いつか見たTV番組で

いろいろな悪さもするので、複雑な気持ちでした。

ここのキジは背景はとてもきれいでした。 日が当たって

くれればよかったのですが・・・ あっ、贅沢はいいません!
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事