48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

介護で帰省、不要物を解体処分

2024年02月04日 23時09分25秒 | オッサンの日記
2月3日 土曜日 介護で帰省、不要物を解体処分

三重県の志摩市に住むオカンの介護のため、実家に帰りました。

年末年始に大喧嘩したため、顔を見るにも気分が悪かったんですが、苦労している妹の顔も見たかったので帰りました。
「実の親の顔を見たくない」
と書くと、人非人のように思われますが、はっきり言って私は人非人です。
親に対して愛情がものすごく希薄です。
なにしろ育児放棄されてましたから。
幼い頃8年にわたって育児放棄されていた私と妹にとって、親の存在は非常に微妙です。
手のかからなくなった中学生頃に再び同居するのですが、
「何をいまさら親の顔をすんねん。ずっと放棄しとけよ」
と思ってたもんなあ。

「育ててもいないのに、いっぱしの親の顔をする」
とにかくこれが一番腹が立つ。

数年前に、妹から「お兄ちゃんは養子になった」と聞いて、
「私は養子に出した覚えがない!」
と電話してきた事があったが、
「まともに養育してない親のくせして、何言ってんねん!いっぱしの親の顔をするな!」
と言い返したら黙ってしまった。

体の自由が効かなくなり始めたら、友達と話す機会も激減して、妹にしょっちゅう電話するようになった。しかも話の内容は年寄り特有の愚痴。妹が音を上げて泣きついてきて、仕方なく。
「用事のある時以外は電話すな!」
と禁止したら、私の所に電話してきて、
「寂しいよう」
これを聞いて私は激怒。
「幼い子供に寂しい思いをさせて、自分が今更『寂しいよう』だと!ふざけるな!」

子供に金をせびるわけでもない。かかりつけの医者の進める施設へのショートステイに関して、我儘を言うぐらいなので、ボケて徘徊する老親の介護に苦労する人に比べたら、まだましだと思いますが、ころころ変わる言動に、近くに住む妹が振り回されております。

さてそのオカンが1か月前に転倒して、腰を打って剥離骨折し、現在はあまり動けません。通路の邪魔になる不要物を、来る度に回収しておりますが、今回は大型のソファと本棚を壊して持って帰りました。
1年前は、不要物を捨てようとすると、
「まだ使えるから」
と不満そうでしたけど、今回は素直に回収に応じております。
転倒で「自分の寿命に関して、長くはない」とでも思ったのだろうか?

普段の生活に関しては、ヘルパーさんと妹の手伝いで何とかなっておりますが、こういう大きな作業は、時々帰る私が行ってます。
普段できない所の掃除や大型ゴミを車に詰めて、深夜に愛知県に戻りました。

終活をしておかないと、子供に迷惑をかけることになります。オカンも同居してる義父も、終活を考えていない人たちなので、私が振り回されてる状況です。
自分の終活も徐々に始めようかなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天井のクロス張替は、完成し... | トップ | ジョグ鉄・飯田線を走る 豊... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OYJ64)
2024-02-06 13:48:08
介護お疲れ様です。

うちの母親89も似たようなもんですよ。時々、寂しいのか職場に電話かかってきます。

でも耳が遠いので、話が通じず、ちょっとだけイラっとします(苦笑)
返信する
OYJ64様 (T岡)
2024-02-07 19:08:27
OYJ64様、こんにちは!
普通の親子でもイライラする事があるんですから、ましてや育児放棄した・された間では、イライラが出るのは当然かもしれません。特に妹は、教育虐待も受けていたので、よく世話をしてるなあと感心します。
前は頑強に捨てる事を拒んでましたが、最近ようやく「断捨離をする」事を理解し始めたようで、「着ない昔の服を捨てて」と頼まれる事があります。
これからも時々帰る予定です。でももう喧嘩はしたくないなあ。
返信する

コメントを投稿

オッサンの日記」カテゴリの最新記事