7日の気温35度・・・あ”つ”い”
と言うことで、標高1585mの東山道神坂峠に出かけました
前回は、遺跡のあった場所がわからなかったのですけど、何のことはない
駐車場の反対側でした
地図です
以下引用です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東山道神坂峠
此の峠は標高一,五八五メートルあり古くは信濃坂とよばれました。
昭和四十二・四十三年に発掘調査が行われ、剣・鏡などを形どった滑石製の模造品や玉類、鉄製品などが発見されました。
これらは旅人が旅の安全を祈り荒ぶる峠の神に弊として供えたものとされています。
このように神坂峠は東山道の要衝にあたり古墳時代から中世に及ぶ峠祭祀の実感をうかがう代表的な遺跡として重要です。
阿智村教育委員会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすが、標高1585m。 気温21度です。。。
一番高いところ。このあたりで、祈祷したのでしょうか?
駐車場には、平日ということで、車は一台もありません。
でも、登るときと降りるときに一台ずつすれちがいましたね。
峠は、途中通行止めになっているので、長野県側には車ではいけません
まだ、時間があったので、引き返して、馬籠を通り
清内路峠を越えて反対側である長野県阿智村にある神坂神社に向かいます
神社の左側が東山道です
いつ見てもほれぼれする杉の巨木
この山の頂上が神坂峠かな?
と言うことで、標高1585mの東山道神坂峠に出かけました
前回は、遺跡のあった場所がわからなかったのですけど、何のことはない
駐車場の反対側でした
地図です
以下引用です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東山道神坂峠
此の峠は標高一,五八五メートルあり古くは信濃坂とよばれました。
昭和四十二・四十三年に発掘調査が行われ、剣・鏡などを形どった滑石製の模造品や玉類、鉄製品などが発見されました。
これらは旅人が旅の安全を祈り荒ぶる峠の神に弊として供えたものとされています。
このように神坂峠は東山道の要衝にあたり古墳時代から中世に及ぶ峠祭祀の実感をうかがう代表的な遺跡として重要です。
阿智村教育委員会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすが、標高1585m。 気温21度です。。。
一番高いところ。このあたりで、祈祷したのでしょうか?
駐車場には、平日ということで、車は一台もありません。
でも、登るときと降りるときに一台ずつすれちがいましたね。
峠は、途中通行止めになっているので、長野県側には車ではいけません
まだ、時間があったので、引き返して、馬籠を通り
清内路峠を越えて反対側である長野県阿智村にある神坂神社に向かいます
神社の左側が東山道です
いつ見てもほれぼれする杉の巨木
この山の頂上が神坂峠かな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます