山の記憶 (百名山・二百名山・三百名山)

山スキー、その他の山行もあります。

礼文・利尻そして早池峰(その6)

2018年08月30日 | ぶらり

 利尻鴛泊港から稚内に向かう。船を待つ間、港のまわりを歩いて見る。ペシ岬は、此の港を見下ろすかのようにどっしりとしている。ここに登れば、出船入り船の向こうに稚内方面が見えるはずだ。夏なら、灯台の下で一夜を過ごすのも良いかもしれない。日頃見られない風景(夜景)が期待できるだろう。

 ペシ岬の根っこあたりに、3年前までは1軒の喫茶店があった。プロの写真家の方が喫茶店を経営しながら写真活動をしておられた。樺太の写真を見せてもらった。しかし、昨年訪れた時、店は閉じられていていた。隙間から中をのぞいたが、ガランとして何か漁具のようなものがおいてあった。元々は、東京あたりの方のようだったが、どうされたのだろうか?                           

                                          ペシ岬

                             

 港のあちこちにあるちょっとした空き地や隘路には、花が咲いている。あまり注意されそうにないようだが、よく見ると意外と絵(写真)になる。

                            

 自転車を船に押し込み、稚内へ。ひさしぶりに我が車に戻る。これで一応この度の北海道は終わったが、せっかくなのですこし寄り道をする。まず、稚内にある樺太記念館へ。

                                                   

                           

  稚内には、樺太からの引き揚げ者が多いのだろう。それにしても、樺太のことはあまり知られていないのが現状ではないか。沖縄ほどのたたかいはなかっただろうが、大勢の人々が戦争の犠牲になっているのは事実だ。いま、かって樺太が日本領土だったことを知っている人がどれくらいいるのだろう。

 樺太へは、あの宮沢賢治も訪れている。写真にあるような汽車を見て、物語のヒントを得たというようなことが書いてあった。また、昭和の大横綱大鵬はここで生まれ、終戦に伴い奇跡的に北海道にたどり着いている。撃沈された引き揚げ船を、途中で下りたため助かった。父親は、白系ロシア人だが、この人達はロシア革命の折、祖国を離れた人々のことで、後にロシアに帰ってきてからレッテルを貼られて隔離され続けた人々だそうです。大鵬は、父親と引き離されて日本へ帰り、後に角界に入り活躍するが、父親とは会えずじまいだったようです。ただ、消息は知れたらしく、現在で父親の関係した地に大鵬の記念碑が建っているようだ。

 この後、宗谷岬を回り猿払の道の駅に泊まる。

                                       道の駅とキャンプ場

              

 道路を隔てて、記念碑が建っていた。

                                        松浦武四郎 宿営の地(後ろの海はオホーツク)

                       

  翌朝、「道の駅天塩」周辺をぶらつき、サロベツ原野をのぞいて「道の駅石狩」へ。

 

  


礼文・利尻そして早池峰(その5)

2018年08月24日 | ぶらり

 礼文島からフェリーで利尻へ。自転車をこいでいつものキャンプ地へ向かう。大体が坂道なのでいつものことながらきつい。キャンプ地は多くのキャンパーで一杯。夏休みも、最盛期なのだろう。中学生らしい団体もいる。

 いつものテント場は先客が占めていたので、その近くの木陰に張る事にした。ここから、利尻岳の頂上付近が見える。まだ早いので、リシリヒナゲシの撮影に出掛ける.

                                                                     ヒナゲシの里

                                          

 鴛泊港から海岸沿いに行くと写真にある地点に着く。バックに見える島のようなものは岬(ペシ岬)です。リシリヒナゲシはこの辺りの道路脇の荒れ地に咲いている。元々は、利尻岳に自生しているのだが、種を採ってきてまいたそうです。この看板と道路を隔ててすんでいる方から聞きました。その方の話では、平地に咲くヒナゲシはリシリヒナゲシとは呼ばないそうです。(山に咲くヒナゲシシとどう違うのか・・・?)

                            こんな感じで咲いています。道路の向こうは海岸。

                    

 

               

 今でも利尻岳に咲いていると聞いたので、登るつもりはなかった利尻岳に明日登ることに決めた。

 翌日、早朝キャンプ地を出発。自転車をこいで行きたいところだが坂道なのでおしていく。昨年は、確かこぎ上がったはずだ。 上の登山口にもキャンプ地はある。しかし、ここには、近くに風呂も店もない。下のキャンプ地からここまで4〇分位かかる?

 上のキャンプ地でも、登山者らしき人がうろうろしていた。いよいよ登山スタート。ここのスタート地点はすでに二~三合目に相当するはずです。

 利尻岳は裾野が長いから、しばらく緩い登りだ。五合目あたりから本格的な登りが始まる。急ぐ事はないし、花を探しながらの登山だからゆっくり登る。心配していた天気もよさそうだ。下山者と出会う。多分、避難小屋を利用した人達だろう。ここで朝を迎えて頂上を目指せば、日の出を見ることが出来るかも・・・?

 キュロキョロしながら登るけれど、ヒナゲシの「ヒ」も見当たらない。多分、時期は過ぎていたのだろうと思う。平地と頂上付近の季節的な違いの差はどれくらいだろう?。

                                      9合目付近? 下りで撮す。

                      

 

                     ここが頂上                                          向こうに岩峰が

                   

 現在、利尻岳の登山道は2つある。しかし、以前は3つあった。その1つが、この岩峰の横を通る道。今は禁止となっているがそのぶん自然は豊かだ。その道の入り口には、ロープが張ってある。入るなと言うことだ。

             イワギキョウ                             トラノオ                            チシマフウロ  

       

                                             アズマギク

                 

  リシリヒナゲシは見当たらなかったけど、色々な花を楽しむことが出来た。

                                    彼方に礼文島が霞んで見える。    

                       

                                                                        明日は、稚内へ渡る。


礼文・利尻そして早池峰(その4)          

2018年08月21日 | ぶらり

 礼文島にある高山植物園を見学した後、久種湖まで下る。途中、道路脇に可憐な花を見つけた。

                                   コウリンカの仲間だろうか?

                        

       久種湖キャンプ場から植物園のある方向を見る。山に見える建物は自衛隊の施設で植物園はその向こうにある。

                    

 礼文島にある2つのキャンプ場は、それぞれに特徴がある。何処を見学するかによって選べばいいが、久種湖キャンプ場は港から遠い、下船してから自転車で3時間以上(?)はかかる。始めて礼文島に着いたときは久種湖を目指したが、天気も悪くおまけに日も暮れかかり心細い思いをしたのを覚えている。

 久種湖から礼文島の先端、スコトン岬を目指したが、途中から小雨模様。景色なんぞは全く見えなくなる。おまけにくたびれてきてここから引き返す。途中、山側の水場で烏とカモメが仲良く(本当は中が悪い)水を飲んでいた。どちらも結構どう猛です。

                          

                            香深の港から離れるほどにひっそりとしてくる。人影もまばら。

              

                  道路や家の片隅にひっそりと咲く名もない花たち。うち捨てられたようでなにか哀れをもよおします。

                           

                                    

                   海が荒れてくるとコンブが打ち上げられます。それを採るのもお仕事です。礼文のコンブは日本一質が良いらしい。

                            

 ちなみに、どこかのお店で礼文産の昆布があればその店はたいしたものです。ほとんど一般には手に入らない。

                        カモメが一羽ひっそりと・・・。天気が良ければ、向こうに利尻島の雄姿が浮かぶ。

                 

                  ハマエンドウ?                                     この花は?

              

                      礼文島にはリシリヒナゲシはさかないと思っていたがけなげにも咲いていました。

        

                              

                                            これはハマナス

                   

                                                                                        次は利尻です。

 

 

  


礼文・利尻そして早池峰(その3)

2018年08月14日 | ぶらり

 今日は、礼文島の北側へ行く。天気は心配だが何とかなるだろう。自転車を引っ張り出して出発。何度も走った道だが年々くるしくなる。

道端には、可憐な花々が咲いている。花の写真は帰り道にゆっくり撮ることにして先を急ぐ。途中、礼文高等学校があったが、夏休みらしく人影は見えない。「此の島でどんな夏休みを送っているのだろうか」などと考えながら先をいそぐ。

 途中、道は二手にわかれるが今日は左手の山側に入る。登り道をこぎ上がると植物園がある。休憩を兼ねて入って見る。

                                 

 今気がついたのだが、礼文島には高山はない。ソレなのに高山植物園とは・・・? なぜだか分かりますか。

                                    レブンアツモリソウはここだからこそ今見られる。

                                         

         

           

  

          

                       

 管理の方が、今年は花が終わるのが異常に早かったといっていた。雪は沢山降ったのだが、溶けるのも早かったそうだ。花は、種類によって咲く時期は微妙に異なるから一番咲頃を見るのは難しい。 

                                                                                             つづく

  


礼文から利尻そして早池峰(その2)

2018年08月13日 | ぶらり

 7月26日(木) 

 昨日、キャンプ場で珍しい人に出会った。珍しいといっても1年ぶりの出合いだがここのキャンプ場の主の様な人で毎夏2ヶ月ぐらいここで過ごしておられる。昨年は、私は早めに此のキャンプ地を訪れていたので会えなかった。大体7月から8月ぐらいまで滞在しておられる。

 この地域のことをよくご存じなので、ここにテントを張る人は誰も彼から情報を得ることにしている。しかし、2ヶ月のテント生活は大変だろうと思うが、ほとんどが自炊生活。炊事場には、今までにテントを張った人の色々な調理道具が置いてあるから不自由はしないらしい。

 そういえば、キャンプ地には様々な人々が出入りしている。最近では外人が多くなったのが特徴だ。

                                        キャンプ場にて

                    

 今日は、礼文滝をみてウスユキソウ群生地にまわり、礼文島の南側を見物する。キャンプ場から自転車をこぐが、すぐに歩きとなる。自転車を押しながら山道にはいる。しばらく自転車を押して山道を登り切ると視界が開け、間もなく礼文滝入り口に到着。ここに自転車を置き海辺へと続く良く整備された道へはいる。

             海が見えて来ました。                        滝の上部あたりからカモメが飛び出してきます。

                              

              これが滝の上部。ここでカモメたちが水浴びをしている。体を洗うのは、やはり真水のほうが良いらしい。

            

 昨年は、滝の上部あたり一帯一面にハクサンイチゲの群落に被われていた。今年は既に花期は過ぎたらしく全く何もみえなかった。

                        遠くに霞むは、元地方面。桃岩などの名所がある観光スポット。

            

      期待していたハクサンイチゲには出会えなかった。その代わり、ポッポッと礼文ウスユキソウを見ることが出来た。

                  

                 

 ウスユキソウも盛りは過ぎていたが、何とか写真になりそうな花がポッポッ。すべての花々が一斉に咲き揃うことは滅多にない。礼文アツモリソウ、ハクサンイチゲ、レブンウスユキソウなどすこしずつ時期はずれて咲く。

                            エゾノコギリソウなかなか目をひく花です。

                

                                         この花の名前は?

               

 礼文滝からウスユキソウの群生地をまわり、礼文島の南端に廻る。知床という地名の集落があり裏手を登ると元地灯台だ。

               知床(シレトコ、シレトク)とは地の果てという意味のアイヌ語(ただし、知床半島の知床と同じなら・・・)  

                   

                                      元地灯台 説明

             

            

       この花は何と言うのでしょうか。レブンソウかと思ったら違う。レブンソウには明瞭な産毛のようなものがついている。

                     

 帰りに「北のカナリアたち」のロケ地に行く。ここを訪れるのはこれで3度め此の建物は、映画のロケのために建てられたものです。今では、観光名所になっています。

 本来なら、ここから利尻が美しい。今日は天気が悪い。

                     

                                          ようこそいらっしゃいました。

                   

         最近クランクインした「北の桜守」。これで、吉永小百合主演北の3部作は完結した。

                   

 ほぼ1日かけて礼文島を半周した。帰りは香深港隣にある温泉に入り、コンビニで買い物をして帰る。

                                                                          つづく。

 


礼文から利尻そして早池峰へ(その1)

2018年08月10日 | ぶらり

7月23日(月)

 松江を発ち舞鶴港へ。北海道小樽便の出港は真夜中となるので午後にスタートする。舞鶴港から小樽便に始めて乗船した頃は、いろいろ心配だったので松江を早めにスタートしたものだが、舞鶴港で乗船手続きを済ませると出港までの長い時間をどう過ごすのかで苦労させられた。

 市内の見学やらロシアからの引き揚記念館など見るべきスポットは多々あるが、日が暮れてしまうと行くべき所も無くなる。そうなると、港の駐車場で長い時間を過ごさなくてはならない。出航が夜の12時ごろだからまだ5~6時間の暇をもてあますことになる。なんともたいくつなことだ。

 それで、最近は松江の出発を遅らし、さらに暇つぶしのための対策として本を持参することにしている。文藝春秋と囲碁の本は、暇をもてあまさなくても済む。

             港ではやっと車の整列が始まるが、船に入るのはまだまだ先のこと。ターミナルで時間をつぶす。

                                      

                              そして乗船。2等級の個室へ。

                                  

 以前の2等客室は、大広間で雑魚寝だった。それでもよかったがいまは個室になってる。隣の客と顔を合わせなくて良いような配慮がなされていてプライバシーは守られているのはいい。一部屋にベッドは10数個あり、客は3~4名ぐらいだ。

 何よりも驚いたのは、船賃が大幅に上がっていたこと。以前は、3万円ほどだったと記憶しているが、今は3万6千円だ。

 仕方がないと言えばそれまでか・・・?国内旅行も金が掛かるようになりました。ガソリン代も値あがりだからなあ。そういう理由からか、若い人が自転車やバイク、或いは徒歩で移動しているのをよく見かけた。

                         ただただあおい海。天気が穏やかなことがなによりです。

                 

                 登りの船と行き交う。暇つぶしに眺めるには良い。北海道の山脈が見える。

                

                                 気持ちの良いデッキ。

                 

                                今日も一日が終わろうとしています。

                          

  いよいよ下船の準備。自衛隊の皆さんが大勢おられたが、これは広島の災害支援からの帰りだったようです(?)。

                  

 夜も暗くなって小樽港着。此の時間帯は本当に困る。宿泊場所を決めていない者にとっては何ともイヤな時間です。とにかく、近くの道の駅を目指す事にした。高速のPAでも良いのだが、明日の事もあるので道の駅を探す。「オロロンライン」で稚内まで行きたいから。

                         25日(水) 道の駅「とうべつ」の朝

                   

  北海道の道の駅は広くて綺麗だから気持ちが良い。位置的にもよく考えられているところが多い。特にオロロンラインの道の駅は良いところが多いような気がする。

  にしん番屋の道の駅で一休み。「三船遭難慰霊之碑」は、終戦に伴う悲劇の碑です。サハリンから逃げ帰る日本人を乗せた船がロシアの潜水艦に沈められたものです。稚内のサハリン記念館で此の事について詳しく知った。

 昭和の大横綱大鵬親子も此の船に乗っていたが、母親の加減が悪く途中下船していたため難をまぬがれている。大鵬(納屋幸喜)がまだ幼いころのことだ。

ちなにみ、大鵬の父親は白系ロシア人でサハリンにおいてロシアの異民族政策により離ればなれにされている。白系ロシア人とは、国籍を持たない民族らしいが、くわしいことはよく知らない。

 ただ、サハリンという土地は、元々多民族の雑居地であり色々な民族が暮らしていて誰の土地でも無かったようです。それを、日本やロシアが争奪戦をしたという歴史があります。

                

 松浦武四郎・・・蝦夷地の探検で絶大な功績を残した人物。北海道の名付け親として有名だが、今年が北海道命名150年にあたる。あちこちでイベントが開催されていた。

                      

                              いよいよ稚内から礼文島に向かう。

                      

 車を近くの無料駐車場に置き、自転車で乗船だ。

          そして、ついに到着4時30分。花の島礼文島へようこそ。利尻富士が見える。気温はかなり低く21、5度。

                 

                    キャンプ場です。右奥に炊事場。左手の黄色いテントがわたしのもの。

                 

  昨年来たのは、6月の半ば過ぎだったろうか?。今年は1月ほど遅いが花はどうだろうか。ここで珍しい人に出あった。

                                                                   つづき