山の記憶 (百名山・二百名山・三百名山)

山スキー、その他の山行もあります。

猿政山 3月28日(金)

2014年03月29日 | Weblog

 大山か猿政山か迷ったが、久しぶりに純粋な山歩きをすることにした。猿政山はもう忘れかけるほどご無沙汰している。そのせいか、道路を間違え横田のおろちループ手前から引き返す。三成町から阿井方面に向かわないと行けないのに・・・。

 阿井の集落を通り過ぎ、可部屋集成館前の道路に入る。以前は、だいぶ奥まで車が入ったのでそのつもりで進んでいたら進めなくなってバックで引き返す。一番奥の民家(空き屋)の前に車を停める。本当の猿政山の駐車場は、もう少し下手にあるのが帰り際に気づいた。

 

  「無断で入るな」とあるがどういうことだろう? れっきとした猿政山駐車場があるのだからここは林道兼登山道ではないか。

 

                   正規登山道とはどこにある?

 

 途中しばし休憩。コンビニで買った水を飲むと妙な味がした。よく見たら、炭酸水でした。しょうがないので、中身は捨てて、雪解け水を汲む。ものすごい勢いで雪解けが進んでいる。

 

                    頂上までは、まだまだだいぶありそうです。

 

       車を停めたあたりの民家がみえます。どうもみな無人のようでした。

 

              尾根から見る猿政山。かなり雪がありそう。

 

   頂上への尾根に近づくほど斜面は急になる。やっとキックで登りました。

  

                頂上は結構な雪が積もっています。

 

        湯川小学校の校歌が彫ってあります。かわいらしい校歌です。

 

     頂上より歩いて来た道が一望できます。この日は、終日良い天気でした。

 

        登りも気を使ったが、下りも大変です。雪は緩んでいました。

 

  林道終点あたりです。とにかく林道は雪に被われています。そして、幾分はまるから歩きづらい。

  

        大体こんな感じです。雪解けにはもう少し時間がかあkりそうです。

 

  テレビドラマの主人公平松長吉の生誕地。アメリカ移民のお話です。

 

 『99年の愛 〜JAPANESE AMERICANS〜』(きゅうじゅうきゅうねんのあい ジャパニーズ・アメリカンズ)は、日本TBSテレビ開局60周年記念として、同局系列で、2010年11月3日 - 11月7日まで5夜連続で放送されたテレビドラマ特別番組である。

 

          これが駐車場です。民家の少し手前にあります。

     

              近寄らないと何が書いてあるかわからない。

 

 猿政山へは、登り3時間、下り2時間といったところ。頂上へ出る間際の雪斜面が急なので苦労した。雪がしまっていたらピッケルが必要でしょう。

 この山は、10年以上のブランクがあったかもしれない。春には田の準備に帰って来られたらしいご夫婦の姿を見かけたがその後どうされたのだろう。過疎、減反、高齢化等等日本の小規模農家の縮図を見る思いでした。

                                        浅茅原主なき宿の桜花心やすくや風に散るらん 恵慶

                                         年年歳歳花相似 歳歳年年人不同 (唐詩選)

  梅も桜もまだ咲いてはいませんでしたが、こんな気分になりました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大山 元谷 ユートピア 剣沢 スキー

2014年03月24日 | Weblog

  3月22日(土) 

春がやって来た。そろそろ人間もゴソゴソ動き出す季節になった。今年は、大山も雪が多くスキー場も盛況のようです。出雲のスキー仲間と一泊予定で大山へ。とやま旅館に予約を入れる。前夜早めに寝たら夜中に目が覚めてねむられず深夜に一杯。それでも早く目が覚めて早めのスタート。途中、カメラを忘れたのに気がついたが引き返すのも面倒なのでそのまま大山に向かう。出雲の妹尾さんに電話してカメラを持参してもらうことにする。

 ドングリ村で落ち合いとやま旅館まで。出雲の植田さんはゲレンデへ。我々は妹尾さんと二人で元谷へ向かう。

 

 ものすごい天気でした。こんな日は、大山のすごさが実感できて気分は最高潮。穂高涸沢にもひけはとらない。この日は、明日のための下調べを兼ねているので上宝珠尾根の取り付きまでいって引き返す。

 

   この雪のスロープ。屏風岩の下は全くの処女雪で無傷の白一色。。

 

  下見をしてから帰りました。元谷でこれだけの天気に恵まれたのは何年ぶりだろうか?

 

 とやま旅館で風呂に入り汗を流し一杯。旅館の主人に焼酎をもらって相撲を見ながらチビリチビリやっていたら植田さんが帰還する。今度は持参の「白波」を飲む。6時頃から夕食が始まり今度は日本酒。後はひたすら飲み続けて意識不明のような状態でダウンする。

 翌23日(日)

 朝食をしっかりと撮り7時45分スタート。振り子沢へ向かう。大神山神社あたりで少し休みいよいよ元谷へ入る。体の調子が昨日より良くないのは昨晩の酒のせいだろうか。それでも頑張って上宝珠尾根の下までたどり着く。

 上宝珠尾根に向かってひたすら登る。雪は深くて柔らかなので踏んでもすぐには固まらない。一歩登るにも苦労する。膝で雪を押しつけ足で固めながら一歩一歩と高度を稼ぐ。最近降り積もった雪のためいつものような堅めのザラメ雪とは違う。

 

 上宝珠からトラバース気味にユートピア小屋へ向かう。先行者のトレースがあり助かりました。雪が柔らかいので進むに苦労した。

 

 ユートピア小屋にて。結局、振り子沢への滑降はあきらめて剣沢へ滑り込む。

 

 帰りは早い。三姑峰からの落石はまだ見られなかった。

 

  下宝珠への登り。ここにもトレースがありツボ足で登る。

 

 早い時間にとやま旅館まで帰る。この日、振り子沢を滑らなかったのは、雪が柔らかく登り返しにものすごく時間が掛かりそうだったからだ。ザラメ雪を滑るにはもうしばらく時間が掛かりそうです。

 上宝珠への登りは大変だったが、別な場所にトレースがあった。それを利用すればもっと楽だったと思う。個人的に思うには、振り子沢へ行くには縦走した方が良い。誰も危険なのでこのコースを避けようとするが思っているほど危険ではない。先般の遭難は、悪天候のせいだ。ピッケルにアイゼンがあればまず間違いない。複数ならさらにザイルを使えば万全だろう。山スキーなのだから、頂上に立つことも大切なのではないか。頂上に立ってから縦走する時の緊張感は最高です。山にいるという気分になる。(冬山の経験のない人、ゲレンデスキーヤーなどには進めません。そんな人は、やはり経験のあるリーダーが必要でしょう)                                                                     

                                                                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山 一の沢

2014年03月18日 | Weblog

 出雲の山仲間と久しぶりの山行です。振り子沢の話もあったが今日は一の沢へ。9時にドングリ村で待ち合わせて桝水の駐車場へ。途中で見た南光河原の駐車場はほぼ満車の状態だった。天気が良いので平日にもかかわらず登山客も多いようだ。9時20分頃スタート。桝水のスキー場のリフトは動いていなかった。

            シール登高で横手口沢入り口まで登り一休み。

  

 天気は上々。少し暑いくらいなので日陰を選んで進む。1の沢入り口から工事用につけられた道に入る。

 

                         やっと沢に出ます。

 

      ここらで一休み。スタートしてから約2時間。だいぶくたびれてきた。

 

     もうしばらく登り高度1300mあたりから滑ることにします。至る所デブリの跡。近くで小さな雪崩が発生する。

 

                   デブリを避けて滑ることにします。

 

                   雪は柔らかいが何とか滑れます。

 

    デブリを避けながら滑る。南壁側は日当たりが良いので雪崩も発生しやすい。注意、注意です。

  

    帰りは横手道を通り桝水スキー場まで。なぜか板を担いで歩く人がいます。

 

     桝水スキー場着。やれやれの一日でしたが時間は2時頃か?。しっかり汗をかきました。

 

             貸し切り状態のスキー場を滑って戻りました。

  

  今度はどこへ行こうか?多分、振り子沢へ行く事になるのかな。天気次第だがもう少し早めに出発しないと行けないだろう。

  それにしても今日の馬鹿陽気には幾分参った。変則的な天気続きで雪の状態が良くつかめない。一度寒波が来れば雪もザラメ状態になってくれると思うがどうだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山 スキー

2014年03月12日 | Weblog

 3月11日(火)、大山に行こうか吾妻山にしようかと迷ったが、久しぶりに吾妻山に行くことにする。途中コンビニの新聞で大山での遭難を知る。 荒れたときの大山の怖さを知っていたら引き返すことも出来ただろうに・・・。自分の経験からもそうだが、あとは「運」を天に任せるより他にどうしようもない。

 第2駐車場まで雪が搔いてありここからシールを着けてスタート。11時頃でした。天気は良いからゆっくり歩けばいい。雪は柔らかくてスキーが沈む。すぐにくたびれて休み休みの進行だ。第3駐車場まで約1時間掛かった。

                       第2駐車場前(釣り堀のある所)

  

                       山陰はまだ気温も低い

  

                杉林の中の登山道を行く。静かでいいきぶんです。

  

                      烏帽子との分岐点がやっと見えてくる

 

 幾分からだが慣れてきた頃、やっと分岐点に到着。この手前で、道に倒木があり板を外さないと通過できなかった。鋸をもって来ればよかった。大膳原から吾妻山を眺めると「まだあんなにあるのか」とガックリする。ただ歩くしかないので最後のがんばりで頂上へ。午後1時でした。

  

 寒いので、頂上からすぐに広島県側へ滑り込む。国民宿舎前の池のほとりで休憩・昼食。池は完全に雪に埋まっていました。

  暫し休み、またシールを着けて登り返す。滑るより歩いている方が多いのはしょうがない。これが山スキーというものだから。

  

 広々とした吾妻山を一人で貸し切ったような気分で何とも妙な気持ちです。 雪に被われた民家が山間に一軒見えました。

  

 頂上へもどり時計を見たら4時が近い。もう少し遊んでから帰ろうと思っていたがやめにする。なにせ出発が遅かったからしょうがない。  

 

                          車の停めてある大峠方面

  

             素晴らしい斜面が眼下に。一度きりで帰るのはもったいないような気がした。

   

                      何とも贅沢な一日でした。振り返るとシュプールが。

   

 帰りは早い。アッという間に車まで帰る。天候に恵まれいい1日が過ごせた。雪はやや柔らかかったけど滑るには問題ありません。こんないい日なのに人っ子一人いないのはどうしたことだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする