山の記憶 (百名山・二百名山・三百名山)

山スキー、その他の山行もあります。

伯耆大山 10月17日 その2

2023年10月18日 | 最近の大山

元谷から行者谷コースに入りいよいよ登りが始まる。  

                   これは月夜茸、初めて見る人は注意してください。

                     

                            秋のキリンソウです

                   

     こんな道が続きます。夏道に比べて人はほとんどいないからマイペースでゆっくり歩けるのがこのコースの良いところ。

                    

 いいペースで夏道5合目の少し上に出た。ここからは多くの登山者に出会うことになる。老若男女様々です。

6合目で少し休む。避難小屋があるがきちんとしたトイレはない。7合5尺まで登れば大体登ったようなものと自分なりに思っている。ここには木の道標(柱)が立ててあります。安来市の酒造会社が建てた遭難碑でもあるらしい。

         これは8合目です。夜なら眺めは抜群。ここにテントを張り写真撮影すればいい写真が撮れる。

                 

 いよいよ9合目あたり。頂上はもうそこだ。ガスの中に別山が浮かぶ。ここはクライマーにはお気に入りのコース。

               

             ガスって眼下に見える沢は、残雪期の山スキーコースだがあまり面白くない。

               

 頂上です。元谷も変わったが頂上付近も変わった。最近の大山は人気の山になっている。登山者が多いから山が荒れる。そのため、あちこちに入れなくなってしまった。写真にある板の道しか歩けない。当然、縦走などもってのほかです。大山の山のだいご味は、縦走にあるのだけど・・・。

                        この時だけ日が射してくれました。

               

 今はすべて板の道が整備された。ただし冬は危なくなります。一つは滑る。もう一つは雪で道は埋まってなくなること。さらに運が悪いとガスが出て方向感覚も危うくなる。だから、冬は山屋の世界となる。素人は炬燵にあたっていた方がいい。

                

                                       10月17日大山終わり・次は多分寒いダイセンです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯耆大山 10月17日

2023年10月17日 | 最近の大山

今日17日、久しぶりの大山。天候はどうか心配でもあった。早めに我が家をスタートしていつものところまで車を走らせる。

               車からの大山。朝焼けは終わりました。

           

 いつものところに車を置き元谷へ向かう。途中にある五輪塚。僧兵の墓です。建武の中興で倒れた僧兵も多かった。後醍醐天皇が隠岐から脱出した折の戦いで大山寺の僧兵は天皇方について戦った。

            慰霊の地蔵さん                        黙々と進む

            

             大山元谷                            山小屋が木立の中に少しだけ見える

            

 元谷も変わった。北壁からの落石もあるが、木々が生い茂り依然の面影はない。元谷にはよく泊まりよく酒も飲んだものだ。今はあまり利用されていない?

            

 登山道は、本谷から行者登山口を登り夏道五合目に出る。いつもなら紅葉もきれいなのだが、今年はパットしない。今日の天気も、一向に良くならない。当てが外れました。

                                                 続きは明日に  

                                                      

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋到来

2023年10月01日 | ちょっとそこまで

いよいよ10月に入る。「灼熱地獄から解放されて、ホッとした」というのは少し大げさか ?  

 今日、夕刻県立図書館へ行き、帰りに城山に寄る。水灯篭があるとテレビでやっていたので見に行く。城山へは、県庁の横手から入るのだが東の空にまん丸の大きなお月様が姿を現していた。そういえば、この日は中秋の名月だ。

カメラを持参していた甲斐があった。

   写真は、城山にある興雲閣。当時の天皇様をお迎えするために建設されたもの。今日は、2回が解放され、レストランに早変わり。ここから下界を見下ろしながらコーヒーでもいいだろうが、満席で順番待ち。ただ、すぐ前に銀杏の大木があり、実が落ちて腐ったのだろう、素晴らしい臭いが漂っていた。

   

                 水灯篭 

       

          今日は夜も営業で、お城に入ることができた。

 

  月が出て、秋の深まりを感じさせた。国宝松江城(千鳥城)なかなかのものです。

 

       この日は秋晴れで、月を見るには最高。

 

 酔っ払いはいないが、大手門の広場では何やらイベントがあったらしく騒音が聞こえた。

 しばらく山へ登っていないが、そろそろ大山だ。夜に登り、下界の夜景でも撮りたい。朝焼けでもあればなおいいのだが。後は、天気次第だ。

                                                       R5.10.1

 

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする