山の記憶 (百名山・二百名山・三百名山)

山スキー、その他の山行もあります。

北の大地 その2

2009年10月23日 | 大雪山系縦走の記録

   北の大地 大雪山系縦走 旭岳から美瑛富士(その2)

 先般、富良野岳からスタートし、美瑛岳まで縦走して断念。その続きを今回は逆コースで歩いてみました。 元々の計画は、富良野岳~十勝岳~美瑛岳~オプタテシケ山~トムラウシ岳~旭岳のコースでしたが、途中の荒天やあの「トムラウシ大遭難」などもあり断念しました。

 旭岳ロープウエイで姿見の駅まで。まずまずの天候に恵まれ頂上を目指します。旭岳に登るのは2度目。本当に久しぶりです。

  ロープウエイから。 紅葉も始まりました。

 

 姿見の池へ ロープウエイ駅にて 

 

 煙は水蒸気。近くまで行けそうです。

 下から見た限りでは雪の心配はなかったが・・・。一瞬心配になる。

 旭岳の裏側は積雪あり。初雪は9月の上旬にあったとのこと。北海道の夏は短い。

 裏旭の野営場には誰一人見えない。かなり前のことだが、夏にここで2泊した。当時は水も流れていて快適なキャンプ場だった。

 雪の旭岳を下り、野営場を過ぎた辺りから広大な景色が広がる。人もまばら、草紅葉が雪に映える。写真は、北海岳分岐を白雲岳の方に下った辺り。

 左上方は白雲岳。中央遙かに旭岳が雲間に。

 白雲岳避難小屋が見えてきた。遙か彼方はトムラウシ?

 

 チングルマとウラシマツツジの赤い紅葉は素晴らしい。

 

  

 前日白雲岳避難小屋に泊まる。テントを張ろうとしたら、小屋の管理人が、クマが出るかもしれないと脅かすので小屋泊まりとした。客数名。銀泉台からここまでは近いらしく、大荷物を担ぎ込んでいる者が多い。 ここから先はもう人の姿はない。いよいよ晩秋のトムラウシに踏み込む。

   

 途中温泉の湯煙を見る。こちらから道はあるらしいが、クマの領分らしく通行禁止とあった。(ガイドブック)

 忠別避難小屋との分岐。

 五色岳へと向かう。ちょっとした登りで頂上(尾根)に出る。

 五色岳頂上から化雲岳に寄った辺りで。ものすごい紅葉が始まっていた。スケール、色合いなど本ルート最大の見せ場か?

  化雲岳、ひさご沼は近い。正面にトムラウシが見えてきた。

 

 化雲岳、ひさご沼、トムラウシ分岐。

 遙か彼方の山脈に二ペソッ山、石狩岳が・・・。

 ひさご沼。避難小屋が沼の左に見えるのだが・・・。

 北沼に着く。ここで単独行の若者に出会う。富良野岳から来たという。途中、クマの糞がいっぱいありビビッたそうだ。

 トムラウシ山。下が南沼キャンプ場。水場もある。今日は一人で貸し切り。白雲岳避難小屋を5時30頃出て、3時頃には到着。あまり登りはなかったので意外と楽。遭難事件は嘘のようだ。

 間もなく雨となる。運が良かった。朝起きると薄氷が張り天気も悪い。結局ここで2泊する。雨の中の行進は面白くないし、危険だ。クマでも出たら最悪だろう。

 

 いよいよオプタテシケへ。旭岳をのぞけば今コース最大の登りが待っている。ここから先は、地元の人でも余り歩かないようだ。距離もあるし、水場も不安定だし、クマもでるらしい。道は最近整備されたらしく、はっきりしていた。しかし、美しいところだ。まさに「カムイミンタラ」の言葉がぴったり。

 影法師を連れて赤い絨毯の上を歩く。いい気分だ。

 オプタテシケ遙か。奧は十勝連峰。

 時々ガスが湧く。

 順不同。南沼キャンプ場近くから見た景色。左奧にオプタテシケ山が隠れている。三川台方面の景色。

 少し古いクマの糞。

 新しいクマの糞。黒々としていた。トムラウシからオプタテシケまでの間にはクマの糞を良く見かける。縦走路、特にハイ松帯の中の道に多い。不思議と足跡は見かけなかった。縦走路を交差するように歩いているらしいが・・・?

 いよいよオプタテへの登りが始まる。これを登り切れば美瑛の避難小屋まではほほ下りだ。双子池の野営場(離れて2カ所ある。要注意)は事前調査ではあまり良い場所ではなかったが、テント数張りは大丈夫だ。この日は、水も流れていた。少し離れた場所にもテント場はあったが、ここは藪の中だ。すぐ横に沼があり水は豊富だが飲料にはどうだか?

 この水場は全くの沼だ。このまま飲むのはどうか?すぐ横にテント場はあるが藪を切り開いたような感じであまりよくない。もうしばらく行くとテント場と水がある。

  オプタテ登り口当たり。山からしみ出た水が流れている。写真右下辺りで数張りテントが張れる。 

 

 双子池全景。

  オプタテシケ岳頂上。天気さえ良ければ大雪山系の果てまで見渡せるはずだ。あいにくのガス。目の前の美瑛岳、十勝岳すら見えない。

           

           

 

 オプタテシケの稜線は赤一色。チングルマの草紅葉がものすごい。

 1ヶ月ぶりの美瑛避難小屋。花はすでに終わり晩秋の気配が濃い。今回も誰もいない。雪も無くなり水の心配をしたが、テント場のすぐ下手に細々とではあるが水が流れ、小さい溜まりもあった。これで水の心配は無くなった。ここには、4時頃に到着した。これで一応大雪山系を果てから果てまでつないだことになる。本来なら、明日  美英岳、十勝岳、富良野岳に登って凌雲閣か白銀荘まで降りれば理想的だが、無理をしないで美瑛富士に登って望岳台に下ることとする。    

       今回の風景                      前回1月前

           

                             

 美瑛富士頂上。ここに登ると白金温泉などが見渡せる。下界に戻ったという気になる。

 写真は美瑛富士と美瑛岳との分岐点。

 右下の十字路が望岳台と十勝岳、美瑛岳、白銀荘への分岐。

 望岳台まで下ったものの帰りのバスは出た後。仕方なく白銀荘まで歩くことにする。途中、リンドウが美しかった。

 

 ついに白銀荘前の登(下)山口キャンプ場に着く。これで今日のねぐらを確保できた。

 

 素晴らしいキャンプ場です。白銀荘は自炊のできる宿泊所(1泊2.500円?)。キャンプ場(一張り500円)は芝生できれいに整備してある。露天風呂(500円)あり。翌日バスを富良野駅、旭川駅と乗り継ぎ後、旭岳登山口駐車場に無事帰る。

 

 キタキツネは観光ずれしていた。

 コースなど

 9月14日(日)    7:45 旭岳ロープウエイ姿見駅 ~ 10:02 旭岳頂上

 ~ 12:00北海岳分岐 ~ 14:00白雲岳避難小屋

 15日(月) 曇り

 5:30 白雲岳避難小屋スタート ~ 8:50忠別岳 ~ 9:40忠別避難小屋分

 岐 ~ 11:40ひさご沼分岐 ~ 13:40南沼キャンプ場

 * キャンプ場到着後雨降る。

 16日(火) 天気悪し 停滞

 天気予報では、今日は雨模様。昨夜来、雨風あり。朝は一面のガスで視界はなく

 いやな天気だ。一時的に太陽が顔を覗かせる。

 17日(水) 晴れ

 6:00スタート ~ 7:15三川台 ~ 11:20双子沼 ~ 14:05オプタテシケ頂

 上 ~ 16:10美瑛避難小屋キャンプ場

 18日(木) 晴れ

 7:30スタート ~8:30美瑛富士山頂 ~ 10:10ポンピ沢 ~ 12:05望岳台

 13:50白銀荘キャンプ場

 19日(金) 曇り

 白銀荘前のバス停からバス。 富良野~旭川~旭岳ロープウエイ駅前駐車場

 20日(土) 晴れ

 200名山スタート。暑寒別岳へ向かう

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする