暘州通信

日本の山車

◆02538 祢津日吉神社 更新

2014年03月20日 | 日本の山車
◆02538 祢津日吉神社 更新
□社名 祢津日吉神社
□所在地 長野県東御市(東部町) 
□祭神
オオヤマクイノカミ 大山咋神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
【祢津日吉神社】の創祀は不明。
仮説である。
日吉神社は、オオヤマクイノカミ(大山咋神)を祭神として祀る神社であるが、その創祀は古代、九州南部から中部にかけて版図を占めた【日氏】により祀られたと考えられる。神社史のうちでも最も古く成立した神社と推定され、豐國(豊前、豊後・大分県)において、秦氏の帰依するところとなり、のちにはこれが分離して、伊豫國大三島(愛媛県)に祀られるオオヤマツミノカミ(大山祗神)と二流れとなり大山祗神社は、さらに【三島神】へと進んだだと推定される。したがって、日吉神社は秦氏の遺物が残る地方に多く分布する。現在は滋賀県大津市に本宮が鎮座するが、比叡山、比良山などは日氏の系譜を曳き、秦氏との関係が深い。長野県の日吉神社の創祀は、諏訪大社鎮座より以前ということになるであろう。
 神社境内に【歌舞伎小屋】が現存する。その建設は、祢津健事神社の翌年の、文化十四年(一八一七)と伝わる。通称を【東町舞臺】とよばれ、祢津健事神社のほうは、【西町舞臺】とよばれ、近年まで歌舞伎が上演された。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿