暘州通信

日本の山車

◆01496 尖石遺跡 更新

2014年02月08日 | 日本の山車
◆01496 尖石遺跡 更新
□遺跡名 尖石遺跡(とがりいしいせき)
□所在地 長野県茅野市豊平南大塩 

□汎論



 茅野市豊平南大塩にある縄文遺跡は、縄文中期の遺跡と推定され、近年は、隣接する【与助尾根遺跡】とともに、併せて、広義の【尖石遺跡】とよばれる。名称の由来となる【尖石】はこの遺跡のうちにあり、高さ約一メートル二〇センチメートルほどの三角錐状を呈する石で、上部に溝がありこれは古代に石器を研磨したあとではないかとの解釈がある。石には鉢巻状に注連縄がめぐらされ、八ヶ岳を神南備山とする、古代祭祀の【神籠石】が山麓に祀られたものともいわれる。
 棚畑遺跡から出土した女性型土偶は、【縄文のビーナス】ともよばれ、国宝に指定され、わが国最古遺物として知られる。さらに近年、【中ッ原遺跡】から出土した女性型土偶は、表に逆三角形の面状物をつけていることから、通称【仮面土偶】とよばれる。2対の土偶の発見は、さらに次の発掘が期待される。
 早くから当遺跡に注目し、その生涯を研究に捧げた【宮坂英弌氏】の功績は偉大で、生涯をかけた尖石遺跡からの発掘品は、自宅の一部を改造して、【尖石館】 を造って展示されたが、豊平村(現茅野市)を経て、【尖石考古館】となり、現在は【 【茅野市尖石縄文考古館】となっている。
四本の御柱が立つ。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・土偶 縄文の女神
2013/11/4(月) 午後 11:03
みかわ秋まつりの 会場で、 同寸大(高さ45cm)の  縄文の女神 レプリカが展示されていました 。 スマートな土偶さん。 平成4年 山形県舟形町西ノ前遺跡より出土。
 http://blogs.yahoo.co.jp/milky852000/66841216.html
・縄文文化の定番!?土偶(-)_(-)三内丸山遺跡/縄文人のゴミ捨て場(゜ロ゜;)エェッ!?
2010/11/2(火) 午後 0:29
... それこそ三内丸山遺跡から 発見されたいろいろ縄文時代のアイテムを ガラス越しに拝見できる所で( ∇^d) ナイスなプチ博物館って感じです☆!! そしてそこには、縄文文化では定番?な、 (-)_(-)土偶の出土物もモチたくさん展示されています _(^^;) ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/t_h_mackys179/62059922.html
・[歴史展]★縄文の至宝 世界遺産をめざす15遺跡と土偶展
2010/7/17(土) 午後 9:19
... 国宝に指定された 中空土偶) ★縄文の至宝 世界遺産をめざす15遺跡と土偶展  函館市立博物館、2010年7月24日(土)-9月26日(日)  北海道の内浦湾(噴火湾)から北東北にかけて、縄文時代の遺跡が多く見つかり、これらを複合して世界 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/openuniversity2010/16386320.html
・奈良県の縄文晩期遺跡で、石棒「男性器」 土偶「女性」を表現した物等出た
2008/12/10(水) 午前 11:43
... 弥生終末期の土器     他の本馬と観音寺2ケ所の地区では、縄文晩期の遺構が出た、新聞では、石棒と土偶が    話題を提供したようや、      この3ケ所の遺跡は夫々性質が違うので、3回に分けて紹介しょうとおもてる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yuuyuusann05/57003120.html
・縄文 内野第1遺跡出土 土偶
2008/4/11(金) 午前 9:00
遺物名  土偶 遺跡名  内野第1遺跡 所在地  花見川区宇那谷町 時 期  縄文時代 後期・晩期 文 献  千葉市内野第1遺跡 2001   文 献  2009年度秋の展示 千葉県立中央博物館 『縄文の躍動』に写真の一部を出展
 http://blogs.yahoo.co.jp/chikyoushinmaibun/36547136.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆05899 山神社 更新

2014年02月07日 | 日本の山車
◆05899 山神社 更新
□社名 山神社(大山祗神社)
□所在地 長野県茅野市穴山
□祭神
オオヤマツミノカミ 大山祗神
オオモノヌシミコト 大物主命
ウカノミタマノカミ 倉稲御魂神
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
【山神社】の創祀は【穴山新田】開墾のと同時期とされる正保元年(一六四四)と伝わる。オオヤマツミノカミ(大山祗神)を主神とし、金比羅神である、オオモノヌシミコト(大物主命)、さらに、稲荷神である、ウカノミタマノカミ(倉稲御魂神)が配される。
 このことは当地開拓を行ったのは讃岐忌部氏だったのだろうか?
□参考
次を参考にさせていただきました。
・上野山車祭実行委員会 『風流 栗駒 駒形根神社と山の神信仰』
2009/8/6(木) 午後 0:08
... 伊治地域一帯の神社として信仰されてきた。 ここでは山の神信仰として米と御神酒を捧げ、山仕事の安全と子孫繁栄を願って安全祈願がなされてきた。 そのための遭難回避・山人の神として大山祗神を祀り、お産の神として木花咲耶売神を崇め ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/t_kamata_0620/5042339.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆05897 葛井神社

2014年02月07日 | 日本の山車
◆05897 葛井神社
□社名 葛井神社
□所在地 長野県茅野市ちの
□祭神
ツキイズミノカミ 槻井泉神
チカトノカミ 千鹿頭神
ホムダワケノミコト 品陀和氣命
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
【葛井神社】は、諏訪大社上社の摂社とされる。祭神、ツキイズミノカミ(槻井泉神)は不明の神で、「罔象女命、彌津波能賣神、水波能賣命」などの表記のある、ミズハノメノカミとは同じ神との説がある。
 境内に社号に因む【葛井ノ池】がある。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆05895 木戸口神社 更新

2014年02月07日 | 日本の山車
◆05895 木戸口神社 更新
□社名 木戸口神社
□所在地 長野県茅野市北山
□祭神
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
【木戸口神社】は、茅野市北山に鎮座する神社。神社の創祀は不明であるが、社記によると諏訪から分祀を招き、【木戸口神社】と名付けられた由緒があるという。当地で道が二筋にわかれ、ひとつは松原湖を経て東信濃の北佐久に通じる。いま一つは天祥寺原を経てやはり北佐久方面に通じる。【木戸口】は三叉路の分岐点にあたり、この地には武田信玄の支配下にあり。木戸坂には木戸が設けれて、通行人を検(あらため)たと伝わる。信玄はこの道を【棒道】と名づけ、【屋根棟】と、【我党場】には烽火臺がおかれたとある。木戸口平は、兵馬の訓練を行った場所として知られる。おおきな御柱が立つ。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05892 白樺湖池ノ平神社 更新

2014年02月06日 | 日本の山車
◆05892 白樺湖池ノ平神社 更新
□社名 池ノ平神社
□所在地 長野県茅野市北山柏原白樺湖
□祭神
アマテラスオオミカミ
オオヤマツミノカミ 大山祗神
タケミナカタノミコト 建御名方神
イチキシマヒメノミコト 市杵嶋姫命
ヤチホコノカミ 八千矛神
アメノコヤネノミコト 天児屋根命
ホムダワケノミコト 譽田別命
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
蓼科高原に作られた美しい人造湖に浮かぶ小島に鎮座する神社。昭和三〇年、池ノ平地区の鎮守である【柏原神社】より分霊を受け祀られた。沿革の新しい神社。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆33952 犬追物

2014年02月06日 | 日本の山車
◆33952 犬追物
弓道でおこなわれる武術のひとつで、【流鏑馬】、【笠懸】とともに、鎌倉時代に始まったと伝わる
【騎射三物】に数えられる古武術。城主の嗣子の元服など、慶事の際に催されたといい、島津氏と小笠原氏には江戸時代まで伝えられたといわれるが現在は行われていない。
県内大町市の【若一王子神社】には子供によって行われる【流鏑馬神事】が伝わる。

◆05883 犬射原神社 更新

2014年02月06日 | 日本の山車
◆05883 犬射原神社 更新
□社名 犬射原神社
□所在地 長野県茅野市仲町
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴尊
タケミナカタノミコト 建御名方命
コトシロヌシノミコト 事代主命
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
【犬射原神社】の創祀は不明。社記では延喜年間と伝える古社。戦乱により境内域が狭められたが、古くは「方十丁」とよばれおよそ九〇〇メートル四方くらいの壮大な規模を持つ神社だったと伝わる。【犬追物】の行われる神社として知られ、古字名を「犬射原」と呼んだことから社号も土地の名をとったと考えられる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行
2013/5/15(水) 午前 2:49
... 末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行【5月11日(土) 】  土曜日。  あいにくの雨ですが、もちろんお祭りは行います。 ... 「 着物で歩こう 」 http://blogs.yahoo.co.jp/matsui_c_office  ちなつさん ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rumba_nihonbashi/40023357.html
・「本格的やぶさめを見てきました」 富田さんからのお便りです。
2011/11/9(水) 午後 10:51
... 安芸武田氏と小笠原氏に継承された。 武田氏は甲斐の信玄 ... (やぶさめ)神事の装束 明治神宮の流鏑馬は、神社境内の西参道沿いの 220 メートルの芝地の馬場で行われた。流鏑馬の特徴は、弓馬は武術ではあるが、「流鏑馬神事」と呼び習わせられている通り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshijiwada2/28176402.html
・Urashimaメモ「本格的やぶさめを見てきました」
2011/11/9(水) 午後 7:12
... 安芸武田氏と 小笠原氏に継承された。 武田氏は甲斐の信玄 ... (やぶさめ)神事の装束   明治神宮の流鏑馬は、神社境内の西参道沿いの 220 メートルの芝地の馬場で行われた。流鏑馬の特徴は、弓馬は武術ではあるが、「流鏑馬神事」と呼び習わせられている通り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/stomita2000/21849223.html
・流鏑馬
2008/9/18(木) 午後 3:32
... 鶴岡八幡宮の秋の流鏑馬は、例年9月14日から16日まで行われる例大祭の一環であり、一年を通して最も重い祭事だという。秋は、小笠原流という流派が一切を任されるそうだ。  流鏑馬とは ... 武器や戦術の進歩とともに武術としての意義が薄らぎ廃れ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yf_fujiwara/58151404.html
・流鏑馬(やぶさめ) 弓道
2007/9/18(火) 午前 10:19
... 現在の流鏑馬の方式は享保12年(1727)に将軍徳川吉宗によって定められたものです。吉宗は、太平の世になって武術が廃れてきたのを嘆き、当時弓馬の家々に伝えられてきた記録等を集めさせ ... 当時将軍家の指南役だった小笠原家がその式作法を保管する事を命ぜ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kuroken3147/49431299.html
・日本古武道演武大会
2006/2/14(火) 午前 11:09
... 弓道は、小笠原流が流鏑馬の実演…とはさすがにいかず、回転する木馬を使った稽古を実演していました。 あれって、弓道やってる人は ... そして「金硬流唐手沖縄古武術」。 又吉(とがった十手のような武器)や、舟の櫂など ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mirrorcastle_symposium/26435293.html◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05882 鎮守神社 更新

2014年02月06日 | 日本の山車
◆05882 鎮守神社 更新
□社名 鎮守神社
□所在地 長野県茅野市塚原二丁目
□祭神
オオナムチのミコト 大己貴命
コシノヌナカワヒメノミコト 高志沼河比賣命(渟名川比賣命)
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
【鎮守神社】
□参考
次を参考にさせていただきました。
・鎮守
2012/3/22(木) 午前 7:52
屋形は地区名 鎮守の神様は 四社神社 九十九里七福神の一つで 正月には七福神廻りをなさる方達が 此方の展示館に足を延ばし ... 参加者の中に若人は少なく 高齢者の姿が目立つ 静かな山車が練り歩きます どちらでも 見られる事なのでしょうね 今 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wcddr162/61189490.html
・大分県臼杵市・城下町めぐり Part 2 祇園洲地区 旧臼杵領総鎮守"八坂神社"
2012/1/18(水) 午後 0:34
... 後、臼杵領の総鎮守として広く尊崇されてい ... 城下8町の山車(やま)行列などの催しも開始。 この山車は「踊山車(おどりやま)」ともいわれ、当時は御旅所前に駐め ... 明治21(1888)年に"稲葉神社"境内に遷座。 明治34(1901)年、ここ"八坂神社"境内に遷座し、現在 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bellmizuho75/29064754.html
・☆神楽坂散歩~牛込の総鎮守「赤城神社」
2008/9/24(水) 午後 5:12
... 徳川幕府は赤城神社を「江戸大社」の列に加え、「牛込の総鎮守」と して崇めたそうです。 「日枝神社」「神田明神」と共に「江戸の三社」と称されたそうです。 「三社」による祭礼の際は、山車などは、江戸城竹橋から内堀に入り、半蔵門から出ることを 許さ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/julywind727/16845349.html
・◇鹿島玉川神社の獅子舞~村の鎮守のお祭り~
2006/11/1(水) 午後 0:59
... 時折パラパラと来ますが、それにもめげず、山車の上では軽快な囃子が打ち鳴らされていました。  面踊りはキジ面です。折しも、同じく祭礼中の勝沼神社(青梅市勝沼町)から、囃子連の方たちが  車(移動屋台風)で駆けつけ、囃子の応酬をしていました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/43018988.html
・佐倉藩総鎮守 麻賀多神社周辺
2006/4/29(土) 午前 3:29
... 今日は佐倉藩の総鎮守として、この辺りでは有名な、麻賀多(まかた)神社とその周辺です。 ... 驚きです! 秋に開催される麻賀多神社の例大祭は、神輿や山車がでて、かなり賑わうそうです。 この時のように、ひっそりと静かな神社からは、祭りの賑わいはなかなか
 http://blogs.yahoo.co.jp/ziro_d70/33150774.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05881 鬼立木神社 更新

2014年02月06日 | 日本の山車
◆05881 鬼立木神社 更新
□社名 鬼立木神社
□所在地 長野県茅野市金沢鬼立木
□祭神
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
【鬼立木神社】は、復縁の神ともいわれ、故あって一度は別れた夫婦がもういちど一緒にさせてくださいとお祈りすると神徳により願いが叶うご利益があるという。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05880 瀬神社 更新

2014年02月06日 | 日本の山車
◆05880 瀬神社 更新
□社名 瀬神社
□所在地 長野県茅野市米沢
□祭神
スセリヒメノミコト 須勢理姫命
境内社
天満神社
ほか。
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
茅野市米沢に鎮座する【瀬神社】は、オオクニヌシノミコト(大國主命)の妃神。境内には天満神社ほか数社の石祠があるがいずれもていねいに見合う形の御柱が立てられている。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05878 達屋酢蔵神社 更新

2014年02月05日 | 日本の山車
◆05878 達屋酢蔵神社 更新
□社名 達屋酢蔵神社
□所在地 長野県茅野市
□祭神
達屋社
オオナムチノカミ 大己貴神
タオキホオイノカミ 手置帆負神
酢蔵社
オモイカネノカミ 思兼神
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
【達屋酢蔵神社】は、達屋社と、酢蔵社が合祀されたことから名づけられた神社。達屋社の祭神である、オオナムチノカミ(大己貴神)は、諏訪神であるタケミナカタノミコト(建御名方命)の父、出雲神。タオキホオイノカミ(手置帆負神)は、讃岐國忌部氏の祖神とされる。また、建築・祭器具製作の神として知られ、建築のさいの【釿始祭(ちょうなはじめさい)】、【立柱祭(りっちゅうさい)】など、建築に関わる祭祀には、彦狭知命とともに祀られることが多い。当社の御柱は、古くから【八ヶ岳御小屋神林】より伐り出す特権を得ていたと伝わる。 【日氏ーアメノフトタマノミコト(天太玉命)-タオキホオイノカミ(手置帆負神)ー斐太ノ工ー伊那ー御柱】につづく一連の関連がありそうである。 
□参考
次を参考にさせていただきました。

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆02802 御座石神社祭 更新

2014年02月05日 | 日本の山車
◆02802 御座石神社祭 更新
□社名 御座石神社(ごさんしょじんじゃ、ございしじんじゃ)
□所在地 長野県茅野市本町
□祭神
ヌナカワヒメノミコト 渟名川比賣命 
□祭は七月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、山車。
□汎論
【御座石神社】は、白山神社の近くに鎮座する。鎮座地の本町は古くは【鬼場】とよばれた。もとは【アエノコト】を行った【饗庭(あえば)】が、「おうば」、「おにば」と転訛したとされる。境内に【諏訪七石】」の一石とされる【御座石】があり、また諏訪神である、タケミナカタノミコト(建御名方命)の母である、ヌナカワヒメノミコト(名川比賣命)が高志(越後國・新潟県)から鹿に乗って諏訪入りされたといいその鹿の足跡と伝える石がある。
 信州では「女性神を祀る神社には【御柱】を立てない」といい、当社にも御柱は見られず、御柱の行われる式年には第二鳥居の位置に素木の【神明鳥居】が立てられるが、第一鳥居が明神方でありこの【神明鳥居】の形態には疑問がある。 
□参考
次を参考にさせていただきました。
・長久山 能藏院 増上寺・御朱印
平成22年3月14日拝受  木更津市大久保に在る真言宗豊山派の寺院です。春には桜が咲き誇る名所……らしいです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/torairo2419
・本日立春! 雪とNew Cup 昨日、節分は暑いくらいでしたが、立春の今日は気温は低めながら春のような暖かな陽射しが一転……午後になると雪がちらつき始め、一時横殴りの雪が……
・坂出大橋祭り『太鼓台共演』カレンダーを手に入れました。  表紙です。去年の寄せ担きのシーンです。去年参加させて頂いた天満太鼓台です。去年の秋祭りでの坂出八幡神社での差し上げシーンです。
2013年、秋の野宿旅-72-(津島神社)
2014/1/24(金) 午後 5:59
... 津島の夏祭りに使われる山車を形どったもの。 ▲津島神社 七五三参りの季節で ... 津島神社や天王川公園をゆっくり歩いた事など ありません。 今回がほとんど初めての訪問でした。 ▲津島神社 大鳥居前のいちょうの大木も紅葉が始まっていますね。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chi_hiro_yuki/10995620.html
宇都宮二荒山神社は大賑わい
2014/1/8(水) 午前 6:00
... 宇都宮二荒山神社の欅製の大鳥居 大鳥居前のバンバ広場の屋台 初詣客で賑わう二荒山神社の境内 神門へ上る石段付近から行列していました。 拝殿前で行列の初詣客 午年の今年 ... 【転載記事】迫力満点の山車が集結!新年恒例のカーニバル開催 コロンビア ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kassy6491/56051508.html
川越祭りの山車を見る前に川越を散策してきました。
2009/10/19(月) 午後 9:32
... 山車の曳きまわしは午後6時半からなのに駅構内 ... ⑥ 氷川神社  隣接する氷川会館(結婚式場)には何度か行ったことがありますが神社は初めてでした。    ここには馬鹿でかい鳥居があります。    ⑦ 時の鐘  川越を代表する建造物ですね。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamamurayuji/30739811.html
五所八幡宮、山車
2009/5/21(木) 午後 8:47
... 山車を紹介します。 各地より10時に神社下に集まる。 この山車は江戸時代後期に作られ、約200年の時代を経過しています。 山車は4基で(半分形)(田中)(宮本)(藤沢)どのだし ... 八幡宮鳥居       狭い道路を曲がる時には、山車の角で丸太をてこにし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mikannosato079/32352783.html
二荒山神社大鳥居竣工記念祭と鹿沼秋祭り
2008/10/13(月) 午前 8:27
... 本日の画像 ・右から須賀神社(末社)、おたりや、鳳蓮。(この三基が出揃うことはあまりない!) ・神社へ向かうところ ・階段を登るおたりや神輿 ・完成した鳥居 ・鹿沼でやった宮壱会の神輿御渡 ・鹿沼の山車 ・記念守り(表と裏)旧鳥居の木材ででき ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/lions10186/56264485.html http://blogs.yahoo.co.jp/yxyst066◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆06509 信國豊濃神社祭 更新

2014年02月03日 | 日本の山車
◆06509 信國豊濃神社祭 更新
□社名 信國豊濃神社 
□所在地 長野県飯山市大字蓮字向平
□祭神
□祭は九月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、屋臺と傘桙、
屋臺
・北若連
□汎論
□参考
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆02801 静間神社祭 更新

2014年02月03日 | 日本の山車
◆02801 静間神社祭 更新
□社名 静間神社
□所在地 長野県飯山市
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、屋臺。
・北畑区
・中町区
・大久保区
(順不同)
□汎論
【静間神社】は、保元元年(一一五六)、鳥羽法皇の崩御後。崇徳上皇と後白河天皇のあいだに不和が生じ合戦となった。これが【保元の乱】である。この合戦において崇徳上皇は、藤原頼長、源為義、平忠政が。後白河天皇には藤原忠道、源義朝、平清盛らが従った。
 この保元の乱に信濃國から加わったの静妻小次郎えある。その出身地とされるのが。現在の飯山市であり、静間神社はその静妻氏居館址(志妻、志津間、閑妻などとも書かれる)に鎮座する。
□参考
次を参考にさせていただきました。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/