暘州通信

日本の山車

◆35224 日氏の系譜 一五

2012年08月24日 | 日本の山車
◆35224 日氏の系譜 一五

 これは仮説である。
 庚申信仰とは、干支(えと・兄弟)の交わる庚(かのえ)と申(さる)が交わる日のことで、【一〇干】とは
甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)のことで一〇日でひとまわりし、癸(みずのと)のつぎには甲(きのえ)がきてあとは同じように繰り返される。
 一方、【十二支】とは、子(ね・鼠)、丑(うし・牛)、寅(とら・虎)、卯(う・うさぎ)、辰(たつ・龍)、己(み・蛇)、午(うま・馬)、未(ひつじ・羊)、申(さる・申)、酉(とり)、戌(いぬ・犬)、亥(い・猪)を言い動物があてられる。 一二日でひとまわりし、亥(い・猪)のつぎには、子(ね・鼠)がきてこれもあとは同じように繰り返される。
  一〇干と十二支を組み合わせたはじまりは、【甲子】で、物事の始まりとしてたいへんめでたいとされる。高校野球で著名な甲子園球場は甲子の年に開かれたことによる。このようにして【庚申】の日は六〇日ごとに繰り返されるから、概ね一年に六回ある。この庚申の夜は、誰にも宿るとされる実体のない三尸虫(さんしちゅう)とよぶ虫が、天帝に宿主の素行一切を報告する日といわれ、閻魔王はそれをもとに功罪をはかるとされるから、平素何かと素行のよくない行いをした人は、これを点綴に報告されるのを嫌がり、庚申の夜は一晩中起きて朝を迎える。これらは集落の組単位で行なわれることが多く、多数の人が大きな数珠を囲んで車座になり、呪文を唱えながらこの数珠をまわす。庚申講の夜は夫婦は交わらないこととされる。
 【干支】は古い暦法であるが、いくらか少なくなったとはいえ現代でも、今年は「辰年」などと普通に使われている。かつて【丙午・ひのえうま】年には大火が多く、八百屋お七が【江戸の振袖火事】をひきおこしたとあって、丙午年生まれの女は日を招くといって嫌がられる俗信を生み、六〇年に一度めぐってくる丙午年の出産を控えるなどということが実際にあった。

■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/
 
◇野田市の庚申塔と
2010/11/18(木) 午前 0:17
... 地図で見る 宝暦4年(1754)甲戌(きのえいぬ)造立の庚申塔   路傍(上岸バス停付近)   庚申塔は空き地の前にありましたが、以前は ... 文久3年(1863)癸亥(みずのとい)造立の庚申塔   稲荷神社   庚申塔は、江戸川土手下の稲荷神社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rsjjr083/26551402.html

◇私の顔です・・・別の、いやもうひとつの顔・・・笑わないでください
2009/1/6(火) 午前 0:45
... 51甲寅 52乙卯 53丙辰 54丁巳 55戊午 56己未 57庚申 58辛酉 59壬戌 60癸亥 己丑(つちのとうし ... 音読み   訓読み   意味 甲  こう   きのえ   木の兄 乙  おつ  きのと   木の弟 丙 ... みずのえ  水の兄 癸  き   みずのと  水の弟
 http://blogs.yahoo.co.jp/susumu3588/46028218.html

◇追っかけお会式 柴又帝釈天と庚申信仰
2008/11/20(木) 午前 6:02
... 十干とは、甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひ ... 壬(みずのえ)・癸(みずのと)である。また十二支とは ... 庚申待とは、"庚申祭"あるいは"庚申を守る"の訛ったものとか、当時流行していた"日待・月待"といった行事と同じく ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurikuribonbon2000/55858223.html

◇干支の一覧表です。。
2006/12/29(金) 午前 1:22
... 年 1932(昭和7)年 1992(平成4)年 癸酉(みずのととり)・・1873(明治6)年 1933(昭和8)年 1993(平成5)年 甲戌(きのえいぬ)・・・1874(明治7)年 1934(昭和9)年 1994 ... 年 1979(昭和54)年 2039(平成51)年 庚申(かのえさる)・・・1920(大正9)年 1980 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/my_candyjp/43693741.html

◇庚申講
2005/11/19(土) 午後 6:35
... 兄弟(え・と)を配したもの) (甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひ ... 辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと))は、十二の動物名である十二支 ... 庚申会、庚申待 庚申の日に寝ないで夜の明けるのを待つ行事。道教の説によると、この日 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/em050211/17485064.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿