暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (五九七)

2013年09月14日 | 日本の山車
玉依姫 様 (五九七)
 これは仮説です。
 【柱を立てる神事】は、古くは自然に降臨していた自然神を、集落の人々が意志で、定期的に神を迎える【歳時、四季の齋事】となったところまで述べましたが、これが、【祭のはじまり】でしょう。やがて、この柱が【桙・ほく、ほこ】と呼ばれる形に変わってくる例が見られます。日本の神道は、【多神教】で、【八百万の神・やおよろず】などの表現もありますが、神社でも複数の神々が祀られる例が多いのですが、この神を数える単位が【柱】です。
 【玉依姫さんのブログ】はこちら、
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyamoto83885 
□参考
次を参考にさせていただきました。
・池袋(雑司が谷)  大鳥神社の御祭り
……下名栗のメンバーと多少変わりましたが、8日(日曜)大鳥神社の例大祭に 「ゆう兄社中」で池袋東口親和町会さんの応援お囃子を頑張ってきました。
仏子囃子  祭 笛 太鼓  九月の予定はゲストブックに記載してます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren
・近畿圏から排除された農耕族は天孫族に降伏し、倭国連合は再編成されます。このとき天孫族連合の中心国が邪馬台国です。邪馬台国がどうして倭国連合の中心になり得たかは分かりませんが、農耕に適した土地を早くから得たのと、鉄の交易ルートを押える事を重視して成功したのが差別化の始まりと推定する……
 El gato de Schrodinger
・奈良市 奈良豆比古神社では 国指定無形重要文化財 県指定無形重要文化財 翁舞 が舞われます  この神社の秋祭の宵宮祭で午後八時過ぎ、当家がかがり火をつけ、神主を先頭に、素袍に長袴をはき、笛・小鼓・太鼓を持ったはやし方が拝殿に参進……
祭好き 祭情報教えて下さい
 http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000 
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに都道府県ごとに分類統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿