暘州通信

日本の山車

◆32558 稲作と祭祀 四三

2011年12月27日 | 日本の山車
◆32558 稲作と祭祀 四三
 これは仮説である。
 スサノオノミコト(素盞鳴命)が渡来し出雲はその一大拠点となってゆく。この出雲王国を精神面で支えたのが【出雲大社】と考えられる。
 よく知られる出雲大社は、明治初期に【杵築大社】の社号から変更されたもので、もともとは杵築大社(きつきたいしゃ)で、社地も杵築にある。その創祀の姿を勘案すると、出自は現長崎県の彼杵(そのき)にあり、これが次第に東漸していって、豊國(豊前、豊後)に遷り、現在の大分県杵築市に一大勢力を広げたと推定される。筑紫ももとは広義の杵築の一部であろう。
 出雲にスサノオノミコトから、オオナムチノミコト(大己貴命・大國主命)にいたる一大勢力が構築されて、その祭祀を担当することになったと推定される。その職に当たったのが、【日氏】であり、その後は出雲氏に従って祭祀、土地の測量、区画、建築などを行い全国に痕跡がある。その支族に中臣氏、日置氏(比企氏)がある。秋田県に多い大物氏は、もともと韓半島からの渡来系氏族であり、出雲氏に従ったが、出雲系氏族の後期には大和にいたり、饒速日命として、物部氏の台頭するところとなった。オオモノヌシノミコトとオオナムチノミコトは同格異称の説があり、桜井市の大神神社の祭神については異説も多いが、出雲氏の一族であろう。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇<日報 古代通信>2011年7月28日木曜日分 記事転載4.
2011/7/28(木) 午後 10:46
... 女性祭祀王の身体装飾品とみるしかない。 ... が(後に出雲)という国名を生んだのも ... 一大はイッティとして使った郡使の当て字であって、  「一大国」はイチマ、  邪馬壹国の筆頭官・伊支馬と同じ名で、  こちらは郡使・張政の当て字である。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/29150349.html

◇弥生時代(7)  後期①
2010/2/27(土) 午後 3:53
... 弥生終末期~古墳初頭 辰砂の一大産地だった。      弥生中頃から終 ... 山陰が双璧だった? 清水谷遺跡 (島根県出雲市) 西谷墳墓群  (出雲市)     西谷3号墓(40×30m ... 鉄の普及と共に、      やがて祭祀に用いられるようになる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyomutekisonzairon/63100404.html

◇諏訪とイスラエル?
2008/8/10(日) 午前 3:01
... 一大避暑地・観光地の影にかくれた部分を ... 太古の昔、縄文時代にあたりにやってきた渡来人が伝えた祭祀のなごりが、現在に伝わる二つの 奇祭なのではないか? 古代、北九州から出雲や吉備には、朝鮮や中国、ペルシャ地方などからの渡来人が大勢いました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mathujirou/57623711.html

◇【鳥取】大神山神社、大山寺、大国主神etc
2008/7/29(火) 午後 0:42
... その後、奥宮は冬季に祭祀が行えないため、山麓に冬宮(現在の本社 ... 西日本に於ける天台宗の一大拠点となった。寺の住職である座主 ... どこに居るのだろうか??    今までの 出雲大社の記事は こちら = 【 出 雲 大 社 】 =  http://blogs.yahoo.co.jp/fkk ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fkk2102205/23208551.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿