暘州通信

日本の山車

神が社殿に祀られるようになったのは? 二

2012年03月07日 | 日本の山車
神が社殿に祀られるようになったのは? 二

 太刀川類文庫 様
 おはようございます、ご訪問ありがとうございます。
 昨夜の続きです。

(前項につづく)
  神社が社殿を建てて、神を安置し、神が鎮座する神社形式が完成したのは、実証できないものの、【日本に仏教が伝来した時期とほぼ同じ】であろうとする説があり、その時期は概ね五世紀前後ころではないか? という説はかなり有力なようですね。
 これに続いて、第一期、第二期と私見を述べました。私は全体を五期に分ける概念を持っていますので、つづいて第三期から第五期について概略をお話します。
 第三期は長崎県の對馬島(長崎県対馬)を玄関として栄えた古代についてです。古代オリエント、インド、東南アジアから沖縄へ、さらに済州島や奄美を経た西方文化が到った経路に對馬があります。對馬はさらに、中国や韓半島からの渡来系の文化が南下したちょうど渡来文化の十字路に当たっています。わが国ではいち早く開かれた地と考えられます。わが国へ稲が渡来した遺跡がある古代稲作渡来地のひとつであったといえましょう。
 ここに拠点を置いた海神族(綿津美氏)が繁栄の基礎を築き、對馬國の都邑を構築したと考えられ、これが對馬國だったと推定されます。海神族(綿津美氏)はさらに南下し、臺岐(長崎県壱岐)に臺岐國っをたて、九州にいたって筑紫國をたててここを根拠にしています。筑紫の國の西部には【日國(肥國)】があり、ここは現在の長崎県、佐賀県、福岡県、一部が含まれるでしょう。概ね脊梁となる脊振り山地より西に当たるでしょう。そして熊本県、【日國(肥國)】はのちに前と後に分割され、肥前國、肥後國となっています。
 さらにその南は薩摩國ですが、薩摩は前述の東南アジア、沖縄を経た海上経路は縄文時代にさかのぼって成立していたことが遺跡の出土品で証明されています。
 海神族(綿津美氏)は、南下して筑紫に到り、日國(肥國とは友好的に同化し、薩摩とは距離を置いたと考えられます。海神族(綿津美氏)は勢力を蓄えながら北・東進してゆきます。その痕跡は、信濃國(長野県)にいたり、北アルプスの穂高山を礼拝し、麓に穂高神社を設けたと考えられます。このほかにも、安曇川、安土、朝香、麻績
などの地名に名って残る地方は、海神族(綿津美氏)の覇権の後をひいた地といえるでしょう。
(つづく)  
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇日本の古代史が白日のもとに<β群2>「安曇(1)」・・「紀元は1万2000年、いく度もあった東征(5) 」
2010/12/14(火) 午後 2:03
... 魚鱗       「古事記神代"海神の宮訪問"魚鱗の如造れる宮室」龍宮 ○イソラ「石―鱗」鱗の石「対馬の和多都美神社の渚にある磐石」この磐石を「エビス」よいう。 ... 二度の来襲が失敗に終ったほど渡来の困難な島国だったのだ。その意味ではいちばん ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/27544092.html

◇「志賀島歴史シンポジウム」古代海人・阿曇族の全国進出(2)
2009/10/22(木) 午前 7:15
... 回覧  @大谷講師紹介 平阿候印・封泥  《阿曇磯和志賀海神社宮司》  アズミは、  アマズミ(海住み)かアマヅミ(綿 ... 能登半島への阿曇一族渡来説は、史的確証に乏しい。  《安曇誕生系譜を探る ... 勝馬の遺構は、対馬や壱岐のカラカミ遺跡等の遺構に相似 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taro_do/21708146.html

◇古代史教養講座
2009/3/8(日) 午後 1:11
... 今日もテーマは"海神・海人族"、海神(和多都美:わたつみ)神社・住吉神社が俎上にのる、二社とも対馬のが最も古い、祭神も天照ゆり早く出現する延喜神明式で明神大社とさ ... 記紀で語られている神話は日本古来の神と渡来人(いずれ皇位をとり日本の権力中枢 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ji6258/30535609.html

◇ギャラリー開催のお知らせ
2012/2/20(月) 午後 10:50
... 神道色の濃い土地柄なのですが  それら神社のうち、おそらく7割ぐらいは「天津日子ホホデミ尊=山幸彦」が御祭神です。  海神の宮に行ってトヨタマヒメと結婚 ... こともできるし  外国(あるいは渡来系の人々)との婚姻や結びつきで力をつけ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/amethysthaluka/33502332.html

◇アラハバキと塩竃神社とオオヤマツミの関係(^o^;)。
2012/2/12(日) 午後 4:42
... スサノオの渡来によって統一された出雲族が持ち歩いたと考え ... ハバキの信仰は「外三郡誌」によると海神、山神、日月星の天神 ... アシナヅチにしたのが大宮の氷川神社、その他いくつかの神社であった。 弥生時代にもたらされたアラハバキ神は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nikkyougekkyou/30175224.html

◇日本の古代神社の御神体から日本神話と渡来人との関係
2012/2/6(月) 午前 11:20
... 古来のヒューマン信仰と日本に渡来してきた民族との関係、律令国家ができるまでの渡来人同士の争いがあり ... ホヲリの山幸彦に関係のある神社で、トヨタマビメの父、ワタ  ツミを御神体としている。龍宮に住む海神或は水神の龍神が祀られている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hs_anriver/15188772.html

◇呉越からの渡来
2010/7/15(木) 午後 0:30
... 日本列島まで渡来して先進文化を伝える状況になかった。 朝鮮半島からの渡来人は早くて2世紀 ... 山頂に嶺宮のある 穂高神社 はこの地の安曇氏が祖神を祀った古社で、中殿(主祭神)に「穂高見命」、左殿に「錦津見命」など海神を祀っている。志賀島から全国に散っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/monmoblog/17093715.html

◇忌宮神社(山口県下関市)
2009/2/25(水) 午前 9:14
... 忌宮神社 ★☆    1000mほどの狭い関門海峡 ... その時の神功皇后と海神との関係が次のように残されている。 ... 境内には渡来人が蚕種を献上したという蚕種渡来地の碑(シルクロード日本上陸の地)がある。  西暦195年に秦の始皇十一世子孫 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/50394675.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿