暘州通信

日本の山車

●20416 下伊那郡豊丘村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20416 下伊那郡豊丘村 日本山車論

□総論

□山車各論
◆02819 大宮神社祭 
□社名 大宮神社
□鎮座地 長野県下伊那郡豊丘村河野字中部
□祭神
スワオオカミ 諏訪大神(タケミナカタノカミか?)
ハチマンオオカミ 八幡大神(應神天皇。譽田別命か?) 
□祭は四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺。
□汎論
 【大宮神社】は、スワオオカミ、ハチマンオオカミが併祀される。
 当社の【獅子屋臺】は、高森町で行われる【大嶋山瑠璃寺祭】につぐ歴史があると伝わる。
祭には二〇歳を迎える新成人の男女が【壮丁踊】を奉納する。【壮丁】とは、明治期に、徴兵検査を受ける義務のある満二〇歳を迎える男子を言った。現在は成年に達した男子をいう。

◆04315 堀越春日神社祭
□鎮座地 長野県下伊那郡豊丘村河野字中宮

◆04318 熊野神社祭
□鎮座地 長野県下伊那郡豊丘村神稲字林

◆04320 諏訪神社祭
□鎮座地 長野県下伊那郡豊丘村神稲字佐原

◆04322 伴野神社祭
□鎮座地 長野県下伊那郡豊丘村神稲字古畑

◆04323 小野神社祭
□鎮座地 長野県下伊那郡豊丘村神稲字小園

◆04326 田村諏訪神社祭
□鎮座地長野県下伊那郡豊丘村神稲字柿外土

◆04630 諏訪神社祭
□鎮座地 長野県下伊那郡豊丘村神稲字壬生沢

□関連事項
◆泉龍院山門
◆本城城址
◆慈恩院 山門

□山
・鬼面山
・大西山
・障子山

□問い合わせ
豊丘村役場
所在地 〒399-3202
長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3120番地

□参考
・SundayPaPaのブログ
春は桜を、秋は紅葉を追って全国を旅する記録です。
 http://blogs.yahoo.co.jp/toshintoyotasakae

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●20415 下伊那郡喬木村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20415 下伊那郡喬木村 日本山車論

□総論

□山車各論
◆02818 阿島八幡宮祭 
□社号 阿島八幡宮
□所在地 長野県下伊那郡喬木村阿島
□祭神
□祭は四月。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺、囃子屋臺、
 【阿島の獅子舞】は、全体が約二〇メートルほどもある巨大なもので、中には数一〇人が入る。
古来【あばれ獅子】とよばれ、舞い荒れる獅子は、氏子や観客を追い回し、子供らは泣き喚き、若い女性は悲鳴をあげながら逃げる。数ある獅子屋臺のうちでも【東龍随一(天竜川東)】の呼び声が高い。
□汎論
 【八幡宮祭】は、喬木村阿島地区に鎮座する。旧阿島村で、明治八年(一八七五)に、筑摩県伊那郡富田村、加々須村、阿島村、小川村、伊久間村が合併して【喬木村】となった。
 当社の祭には、長年にわたって当地を支配した【知久氏】が大きく関わっている。いくたびかの興亡を経て、中興、【知久則直】は、【関ヶ原合戦】のあと、阿島のほか、田村村、河野村、南原村、虎岩村の地に三千石を与えられ、幕末まで旗本として続いた。【阿島祭】の別名があり、古くは平安時代初期に四天王の北部を護る【毘沙門天(多聞天)】を、【小川鞍馬】の【阿島安養寺】の脇本尊として【毘沙門堂】が建立され【毘沙門祭】が行われ、【阿島八幡宮】と小園の【姫宮神社】の神輿が渡御し、逢橋安にて出逢ったあと一緒に、阿島安養寺にお渡りする神佛混淆の祭であったが、明治期の廃仏毀釈令により、現地に遷座となった。
 喬木村の【知久陣屋跡】には、知久頼匡が残した【二階建て茶室・曙月庵(しょげつあん)】が現存する。

◆04312 諸原社祭 
□社号 諸原社
□所在地 長野県下伊那郡喬木村字諸原社
□祭神
□祭は四月下旬。
□山車
獅子屋臺があるというが未確認。
□汎論
 これは仮説である。
 長野県内には、【神社】の名称がつけられず、【社のみがつく神社】が多数存在する(これは、他の府県にも見られる)。喬木村内には、【大島神社】があるほかは、
・八幡社
・神明社
・明神諏訪社
・郭社
・水天宮
・韓郷社
・諸原社
・中尾社
・机山社
・諏訪社(伊久間)
・富田諏訪社
・大和社
・宇治社
・大宮諏訪社
・鬼ヶ城社
・平和宮
 など、いずれも【社】か、【宮】となっていて、【神社】とはなっていない。これは、【社】は、端に、【神社の略称】 とは言い切れないと考える。日本の古代祭祀は。紀元前後ころ、【里宮】とよばれる、社殿のなかった祭祀神籬が、次第に社殿が構築されるようになったころから、【杜】から【社】に変遷したと推察される。日本の神社制度は、大和朝廷の確立とともに整備が進んだと考えられ、この体制の中で【神社】とよぶ語彙が定着した。
 大和朝廷にその権威の座を譲った【出雲氏】は、大和朝廷の祭祀とは一線を画した旧体制が守られてきており、その顕著なものが【信州・諏訪支配】を象徴する、【御柱】と考える。

◆04314 机山社祭 
□社号 机山社(つくえやましゃ)
□所在地 長野県下伊那郡喬木村机山
□祭神
□祭は四月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺?
未確認
□汎論

◆04308 諏訪社祭 
□社号 諏訪社
□所在地 長野県下伊那郡喬木村富田
□祭神
□祭は四月中旬、
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺?
未確認
□汎論
 境内正面に、大きな自然木の桁が円弧を描く舞臺がある。

◆04310 諏訪社祭 
□社号 諏訪社
□所在地 長野県下伊那郡喬木村伊久間
□祭神
□祭は四月中旬、
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺?
未確認
□汎論
□参考
・阜嵐健は全ての式内神社を調べています
 http://blogs.yahoo.co.jp/kenfuran
延喜式神社の紹介
綾戸国中神社(あやとくなかじんじゃ)
【延喜式神名帳】 国中神社 山城国 乙訓郡鎮座     【現社名】綾戸国中神社    【住所】京都府京都市南区久世上久世町446,773        北緯34度57分49秒,東経135度42分57秒    【祭神】大綾津日神 大直日神 神直日神 素盞嗚尊    

□関連事項
◆喬木村歴史民俗資料館
◆永泉寺
◆真浄寺
◆渕静寺
◆法運寺
◆阿島陣屋跡
◆大和神社
◆宇治三柱神社
◆大宮諏訪社
◆大島神社
□問い合わせ
喬木村役場
所在地 〒395-1107
長野県下伊那郡喬木村6664番地

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●20446 東筑摩郡麻績村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20446 東筑摩郡麻績村 日本山車論

□山車各論

□関連事項
◆布光山福満寺
◆神明宮
◆聖山

□問い合わせ
麻績村役場
所在地 〒399-7701
長野県東筑摩郡麻績村麻3837

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●20414 下伊那郡泰阜村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20414 下伊那郡泰阜村 日本山車論

□総論
 室町期は知久氏の所領だったが、 天文二四年(一五五五)に武田信玄が知久氏を滅ぼし、前澤若狭守の領地となった。

□山車各論

□関連事項
◆稲伏戸薬師如来像及び厨子
◆金野操り人形頭
◆田本神社 本殿、棟札
◆大畑諏訪社 本殿
◆漆平野蒸籠倉
◆栃城蒸籠
◆鳴神山
◆鳴神山の山城
◆大峰山
◆大峰山の山城 
◆左京城山
◆左京城山の山城
◆榑木踊
 榑木踊の起源は、慶長年間に、年貢完納を祝う祭礼踊として始まったと伝わる。国指定選択無形民俗文化財となっている。

□問い合わせ
泰阜村役場
所在地 〒399-1895
長野県下伊那郡泰阜村3236番地1

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●20413 下伊那郡天龍村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20413 下伊那郡天龍村 日本山車論

□総論
 気候温暖で、長野県では桜の開花が最も早い。
 昭和三年発表の、【龍峡小唄】は、白鳥省吾作詞、中山晋平作曲で、新民謡とよばれ、市丸さんによってうたわれた。まだテレビもなかった昭和三〇年ころまでは聴く機会があったが、このごろはめっきり耳にしなくなった。
□山車各論

□関連事項
◆熊伏山
◆満島神社

□問い合わせ
天龍村役場
所在地 〒399-1201
長野県下伊那郡天龍村平岡878番地

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


●20412 下伊那郡売木村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20412 下伊那郡売木村 日本山車論

□総論
 売木村(うるぎむら)は、長野県下伊那郡のもっとも南に位置する村である。

□山車各論

□関連事項
◆宝蔵寺
◆お練り祭
◆念仏講

□問い合わせ
売木村役場
所在地 〒399-1601
長野県下伊那郡売木村968番地1

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●20411 下伊那郡下條村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20411 下伊那郡下條村 日本山車論

□総論
 村名は、【下條村】と表記し、下条村とは書かない。このいわれは、室町期に甲斐國から当地に入り、長い間統治と開拓に功績のあった下條氏に由来する。

□山車各論
◆02817 大山田神社祭
長野県下條村吉岡
□祭神
本社
オオナムチノミコト 大己貴命
八幡社
オウジンテンノウ 応神天皇
摂社
タテミナカタノミコト 建御名方命
末社
チンゼイハチロウミョウジン 鎮西八郎明神(源為朝)
□山車(屋臺)
囃子屋臺一臺を曳く。
□汎論
 大山田神社は延喜式神名帳に記載される古社。社殿、相殿は室町時代永正四年(一五〇七)下條氏が京都より工匠を招いて建立したと伝えられる。緑濃い社叢は森厳として古社の面影を秘めている。

□外部リンク
・往馬坐伊古麻都比古神社
2010/3/11(木) 午後 10:53
... 『総国風土記』の雄略天皇3年(458年)条に「伊古麻都比古神社」とあるものである。延喜式神名帳では大和国平群郡「往馬坐伊古麻都比古神社二座」と記載され、大社に列し、月次・新嘗の奉幣に預ると記されている。 広い境内の奥に階段があり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pineroad184/49965467.html
・二宮神社(東京都あきる野市)
2010/3/5(金) 午前 2:17
... 武蔵国総社・大国魂神社( 東京都府中市 )において、 武州六社明神の二之宮として奉祀されたことから、 二宮大明神 と呼ばれるようになったそうですが、 武州六社明神の中で、二宮神社だけが延喜式神名帳の記載がありません。 明治3 (1870) 年 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nobikit/59198827.html
・諸鍬神社(もろくわじんじゃ)
2010/2/26(金) 午後 5:06
... 神名帳には「海部郡諸鍬神社」と「丹羽郡諸 神社」の両社とも記載されている。つまり、平安時代から二社が異なる郡で各々鎮座していたことを伝えている。各々は朝廷から幣巾(一種の補助金)を支給されていたわけで、二社の併存に疑問はないのである。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nobikit/59198827.html
・神名帳に記載された神社「式内社」・奥羽の109座
2009/5/22(金) 午後 1:06
... この一連の式の中にある、『神名帳』(じんみょうちょう・しんめいちょう)という項目に記載されている神社を「延喜式式内社」略して「式内社」と云います。 藤原忠衡らの編纂により延長五年(927)に完成したと云われています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/syory159sp/17112611.html
・延喜式神名帳に記載されている神社
2008/10/24(金) 午後 9:40
... この数カ月は延喜式神名帳に記載の式内社を探検しています。備中に18社ありますが、なかなか険しい山奥などもあり苦戦しています。 今回、穴門山神社を探検しましたが、参道に面白い狛犬がいます。寄進者は「朝鮮京釜線秋風嶺・末永元次郎」とあります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiroyuki1195/46218441.html

◆4306 神明社祭
長野県下條村山田河内
□祭は七月
□汎論
 屋臺一臺を曳く。
 地元では山田河内の祇園様の御祭とよんでいる。神明社は旧金刺街道脇から少し脇にはいった山腹に立てられている。路傍には巨石に肉太で流暢な書体で觀世音、三界萬霊、庚申などと書かれた石塔が立つ。下條村の村名は中世の戦国時代、甲斐(山梨県〕からこの地に入って権勢を振るった下條氏に因む。周辺には風格のある立派な民家が散在する。神明社の詳細は不明だが、社名から祭神はアマテラスオオミカミ(天照大御神)と推察されるが、祭は祇園祭といわれるのでスサノオノミコト(素盞嗚命)も祀るのであろう。

□外部リンク
・また伊勢原市から平塚市の寺社めぐり~平塚市岡崎地区(後)
2009/1/16(金) 午前 10:23
... 境内石柱門からの参道、さらに木造山門からの眺めは大寺の風格が漂う(写真)。 山門、塀などは新しく造られた様子。墓地が広い。 ... 木造社殿、鐘楼のほか、財弁天、神明社、天王社などの境内社あり。 写真は社殿と ... 伊勢原市周辺は、大山をはじめ山々が見渡せ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911/48919931.html
・縁結びドライブ!!
2008/9/12(金) 午後 11:31
... 伊勢神宮の神明造りと共に独特の建築様式なんだそうです。 ちなみに現在の本殿は1744年に ... 1礼で良縁をお願いしました(笑) 拝殿周辺の木々にはおみくじがいっぱい結び付け ... 中にあるのが 本殿 です!! 巨大で風格もありますね。 私もこの本殿を生で見 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/okusuritosonosyuuhen/56530911.html
・かつぼたつ沖縄
http://blogs.yahoo.co.jp/katubotatu

□関連事項
◆大山田神社
◆大山田神社ギョウド獅子舞

□問い合わせ
下條村役場
所在地 〒399-2101
長野県下伊那郡下條村睦沢8801-1

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●20410 下伊那郡根羽村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20410 下伊那郡根羽村 日本山車論

□総論
 かつて、三河國の領地であったが、元亀二年(一五七一)。 武田信玄により【足助松山城】が攻略されて、根羽、月瀬の両村は武田領となり、三河國から信濃國となった。
 、『甲陽軍鑑』によると、信玄は元亀四年四月の野田城攻撃中に病にかかり、根羽村で臨終を迎えたとされる。根羽村は、武田信玄終焉の地でもある。

□山車各論
◆03803 若宮社祭
長野県根羽村 

◆03812 月瀬神社祭
長野県根羽村 

◆04305 八柱神社祭
長野県根羽村月瀬

◆04394 諏訪明神御柱祭
長野県根羽村 

□関連事項
◆八柱神社
◆一心寺
◆宗源寺
◆感応寺
◆茶臼山湖

□山
◆茶臼山

□問い合わせ
根羽村役場
所在地 〒395-0701
長野県下伊那郡根羽村1762番地

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●20409 下伊那郡平谷村 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20409 下伊那郡平谷村 日本山車論

□総論
□山車各論
◆02816 諏訪神社祭
長野県平谷村宮ヶ原
諏訪神社
□祭神
タケミナカタノカミ 建御名方神(諏訪神)
□山車
御柱を曳き、立てる。
□汎論
 宮ヶ原諏訪神社の創祀は正保三年(一六四六)、享保六年(一七二一)に社殿が建立されている

□関連事項
◆雲谷寺
◆諏訪神社

□山
・蛇峠山
・横岳
・大川入山
・千本立

□問い合わせ
平谷村役場
所在地 〒395-0601
長野県下伊那郡平谷村1057番地

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●20404 下伊那郡阿南町 日本山車論

2016年12月08日 | 日本山車論
●20404 下伊那郡阿南町 日本山車論

□総論
□山車各論
◆02813 伊豆神社祭
□社名 伊豆神社
□所在地 長野県下伊那郡阿南町新野
□祭神
□祭は七月。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺と、舟山車。
・西原 (本町、東町)
囃子屋臺
現在は曳行休止。村内の【農村文化伝承センター】に展示される。
・原町
舟形の山車
【穂高神社祭】、【諏訪大社下社 秋宮・春宮の、八朔祭】に曳かれる【御船】によく似たやや小型の山車だったという。祗園祭りに曳行された。幕末期にはすでに曳かれていたと伝わるが、昭和四〇年の大火で焼失。その後は復活していない。
□汎論
 【伊豆神社】と、【諏訪神社】では、十二月中旬に、【豊作祈願祭】が齋行される。伊豆神社を出御の御神輿は、諏訪神社にお渡りとなる。【お下がり】とよばれる。翌日は還御で、五神幸は、諏訪神社から伊豆神社に向かう。【お上り・おのぼり】とよばれる。御神籤(舞役決め)、御浄め(御滝入り)、面化粧(面直し)、競馬乗りなどが行われ、本楽には、古式の【田楽、舞楽、神楽、猿楽、田遊び】などが夜を徹して行われるが、貴重な遺産として国指定重要無形民俗文化財に指定を受ける。
 祭の最終日の、【広庭の儀】では、【幸法(さいほう)】、【茂登喜(もどき)】、【競馬(きょうまん)】などの舞が奉納される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・談山神社境内の杉山神社~久久能智神など
2013/10/25(金) 午後 1:37
... 屋船久久能知神(やふねくくのちのかみ)、屋船豊受姫神(やふねとようけひめのかみ)、彦挟知神(ひこさしりのかみ)。 保田連合祭 大杉山車 保田神社、賀茂神社、神明社(千葉県安房郡鋸南町) 房総の歳時記様サイト http://archives01.gozaru.jp ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/seoto_kisyuu/62137110.html
・荒川神社。
2010/12/9(木) 午後 1:37
... でもこの前の忘年会での祭事さんの話では、新しい山車人形の候補に荒川神社の神様もリストアップされているということでした。 弁天様の由来が弁天町だとしたら ... 他にも 豊宇気毘売命(とようけびめ) 、 保食神(うけもち) 、 大宣都比売神(おおげつひ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/okayama0105/36198456.html
・賦木春日神社☆0126@本町いっちょうめ☆!"
2008/2/21(木) 午後 11:25
... 名所には必ずこやん看板のあるとよ♪" ここも細川三斎公が関わっ ... 「春日神社」と「蛭子神社」って二つの札のあって 珍しかな~♪と思いつつ中を撮ってたら 妙見祭で本町1丁目の山車である「本町蕪(ほんちょかぶ)」の写真の飾ってあったいよ♪~♪" 隣 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hikoicchann/51963051.html

◆00919 粟野神明社祭
□社名 粟野神明社
□所在地 
□祭神
□祭は
□山車
□汎論

◆02814 阿南町農村文化伝承センター
□所在地 長野県阿南町

◆20919 早稲田人形
□所在地 長野県阿南町西條

□関連事項
◆古城八幡神社
◆新野の雪祭
◆新野の盆踊
◆和合の念仏踊
◆早稲田人形
◆日吉の御鍬さま
◆深見の祇園祭
◆和合宮下家

□問い合わせ
阿南町役場
所在地 〒399-1511
長野県下伊那郡阿南町東条58-1

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/