暘州通信

日本の山車

●02424 下北郡東通村 日本山車論

2016年12月26日 | 日本山車論
●02424 下北郡東通村 日本山車論

□総論
 東通村(ひがしどおりむら)

□山車各論

□関連事項
◆浜尻屋貝塚

□山
・桑畑山
・片崎山

□問い合わせ先
東通村役場
所在地 〒039-4292
青森県下北郡東通村大字砂子又字沢内5番地34

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●02423 下北郡大間町 日本山車論

2016年12月26日 | 日本山車論
●02423 下北郡大間町 日本山車論

□総論
 大間崎には、【本州最北端】の石碑が建てられている。

□山車各論
◆00760 大間稲荷神社祭 更新
□社号 稲荷神社
□鎮座地 青森県下北郡大間町大間
□祭神
イナリオオカミ 稲荷大神 (ウカノミタマノカミ 倉稲御魂神)
マソダイゴンゲン 媽祖大権現
コンピラダイゴンゲン 金毘羅大権現(オオモノヌシノミコト 大物主命)
ベンザイテン 弁財天(イチキシマヒメノミコト 市杵島媛命)
□祭は八月上旬
□山車
山車の呼称、形態は、山車
・御神酒山
・仁和賀山 細間道町、浜町、カツトシ町、割石
・大正山 上町、第一根田内、第二根田内
・弁天丸 美島町、汐見町、朝日町
・稲荷丸 常盤町、日和町、第二町
□汎論
 大間町大間崎は、本州最北端の岬で、津軽海峡に面して【本州最北端の碑】があり、対岸の、北海道亀田郡戸井町(現、函館市)とは姉妹都市となっている。江戸時代には不便な交通事情をいとわず、各地の承認がここに拠点を占めていた。大間の名主をつとめた【伊藤五左衛門】は、元禄時代に、海上安全の神である媽祖(まそ)を【天妃】とよんで併祀している。
 飛騨の豪商として知られえる、【飛騨屋 武川久兵衛】の居館もここにあった。
 【まぐろの町】としても名高く、町をあるくと、「マグロ入荷しました」、「マグロあります」などという焦点に張り紙が出されているのが目につく。
 【大間稲荷神社】の創祀は、享保十五年(一七三〇)と伝わり、磯埼の付け根にあたる大間港に近く鎮座するが、祭神のウカノミタマノカミ(倉稲御魂神)、オオモノヌシノミコト 大物主命)、宗像神である、イチキシマヒメノミコト(市杵島媛命)が祀られているのは。仮説になるが、さらにそれ以前にさかのぼるのではなかろうか?
媽祖(まそ)が、天妃とよばれて祀られ祀られるのは珍しい。伊藤五左衛門が、【東皐心越】が伝えた茨城県水戸市の祗園寺の天妃神から分祀を受けたといわれる。
 媽祖は、媽祖天后、天妃、天上聖母、娘媽などとよばれ、【千里眼(せんりがん)】、【順風耳(じゅんぷうじ)】の脇侍を従える。航海、漁業の守護神として、中国沿海部から、台湾ベトナムに到る広範な信仰を集める【道教の神】で、清(中国)から、山車のタペストリーや大幕を運んだ清船にも祀られ、長崎には【長崎三福寺】とよばれる【興福寺】、【福済寺】、【崇福寺】に媽祖が祀られ、二月下旬には、【ランタン祭】が行われる。
 江戸時代前期に清より来日し、水戸藩二代藩主徳川光圀の知遇を得た東皐心越が伝えたという【天妃神像】が、茨城県水戸市の【祗園寺】に祀られる。
 青森県大間町の大間稲荷神社には、この天妃媽祖大権現が祀られている。元禄九年に、大間村の名主伊藤五左衛門が水戸藩から分祀を受けたと伝わり、台湾雲林県の北港朝天宮とは姉妹宮となっている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・千代田稲荷神社(渋谷)
2015/2/25(水) 午後 0:00
... 従来より当地の守神と仰ぐ中川稲荷神社を末社として奉斉、昭和二十七年これら全施設の完成を達成し盛大なる奉祝祭を執行する。稲荷の神はもともと農業の神であり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/diadokhoi/64511711.html
・豊中稲荷神社
2011/9/20(火) 午後 2:31
豊中稲荷神社は、大阪府豊中市中部に鎮座する神社。稲荷神社が正式社名で、豊中稲荷神社は通称。 ○由緒 創建年代は不確かながら、行基創建の金寺に近衛氏から寺領数十町歩 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bekkouame_yuzu/35158406.html
・縁結び 玉造稲荷神社
2010/4/1(木) 午後 7:18
大阪は森ノ宮駅から5分ほど歩いた場所にある「玉造稲荷神社」へ参拝した。 こういった写真の構図になってしまったのは、車が駐車していて邪魔だったから・・・。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/24172114.html

◆05046 春日神社祭 更新
□社名 春日神社
□所在地 青森県下北郡大間町奥戸
□祭神
カスガベンテンオオカミ 春日弁天大神
□祭は八月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車。
・布袋山 浜町
・春日山 向町
・弁天山 上仏町
□汎論
 寛永年間、当地と越後(新潟県)は関係が深く、寛永十六年(一六三九)には、【斐太ノ工】のつくる【十一面観世音菩薩像】を【飛騨高山】から勧請し、廟堂が建立され、【若宮観音】が開基された。貞享三年(一六八三)に、山伏道場であった【金剛院】が別当になって、観音堂を神社社殿に造り変え捧持されていたが、文化十三年(一八一五)に、惜しくも若宮観音堂が全焼し、観音像は焼失した。 
 仮説であるが、越後(新潟県)、飛騨高山(岐阜県)とのかかわりには、当地と所縁の深かった【飛騨屋 武川久兵衛(現、下呂市)】が関係していると推察される。

◆06407 大間ねぶた祭

□関連事項
□問い合わせ先
大間町役場
所在地 〒039-4692
青森県下北郡大間町大字大間字大間104

〒039-4601 
青森県下北郡大間町大字大間字大間91
電話 :0175-37-2103 
FAX 0175-37-4661

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●02412 上北郡おいらせ町 日本山車論

2016年12月26日 | 日本山車論
●02412 上北郡おいらせ町 日本山車論

□総論
 平成一八年(二〇〇六)に、上北郡下田町と百石町の合併により成立した。

□山車各論
◆02352 伏見稲荷神社祭
□社号 伏見稲荷神社
□鎮座地 青森県上北郡おいらせ町(旧下田町)
□祭神
□祭は九月下旬。
□山車
・三田町内会北組
・三田町内会中組
・三田町内会南組
・下田町連合青年団
三本木町内会
(順不同)
□汎論
◆02348 若宮八幡宮、土鼻神社祭
□社号 若宮八幡宮
□鎮座地 おいらせ町(旧百石町)
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車一〇臺ほどを曳く。
・北組
・南組
・一川目町
・根岸町
・肴町組
・大工町組
・上新町組
・新町組
・七軒町組
・藤ヶ森組
(順不同)
□汎論
 土鼻神社は、古城址と伝わる明神館(みようじんだて)にある。由緒としては旧白との関係が想像されるが、詳細不明。 明神館の【館】は、東北、北海道地方にしばしば見られる【居館址】といえようか。【函館】、【大館】、【角館】も。【古館】であった。

□関連事項
◆おいらせ阿光坊古墳館
◆本村鶏舞・本村獅子舞
◆百石えんぶり
□問い合わせ先
おいらせ町役場
所在地 〒039-2192
青森県上北郡おいらせ町中下田135-2

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/