●20482 北安曇郡松川村 日本山車論
□総論
□山車各論
◆02775 大和田神社祭
□社号 大和田神社
□鎮座地 長野県北安曇郡松川村
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
タケミナカタノミコト 武御名方命
コトシロヌシノミコト 事代主命
境内社
天照皇太神
猿田彦大神
天満大神
□祭は九月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、舞臺。
□汎論
天吹山(一名、雨引山)は神南備山と考えられ、山頂には大和田神社の奥社がある。大和田神社は里宮にあたる。天吹山は、雨を呼ぶ山といわれ、しばしば雨乞いの神事が行われてきた。
社記によると、主祭神のオオナムチノミコト(大己貴命)は、朱雀二年(六八四)大和國(奈良県)の大三輪より。タケミナカタノミコト(武御名方命)、コトシロヌシノミコト(事代主命)は、建久二年(一一九一)の勧請とある。
古くは、【松川神社】と呼ばれていたと伝わり、鎌倉期に、仁科氏支族といわれる【大和田氏】が当地入りして尊崇し、氏神を祀る、【大和田社】と改称した。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・与瀬神社例大祭
2014/4/14(月) 午後 10:59
... 12日は与瀬神社のお祭りでした11日の夜は山車が出て《画像》;12日はお神輿が出ます小規模だけどfumixがコドモの頃から親しんでるお祭りですオトナになっ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/fumix230r/32632056.html
・山車と神輿ー12
2012/11/7(水) 午後 5:14
... 太鼓ばやしのおとやら、笛の音、山車のぶつかる音が臨場感を持ってお伝え出来ますのに・・・ 初めの2枚は、今年新調した子供山車ですが、大人が持ち出してぶつかる真似をし ...
http://blogs.yahoo.co.jp/f5tosi/31506342.html
・山車
2012/7/29(日) 午前 0:00
... 嬉やと家に急いだところ通研通りに差し掛かったところで手前の神社から出てきた山車に通行を止められてしまった。まあ仕方ないか、と思って待っ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/rieux_yh/62546689.html
・20日・・・乙川山車祭り
2011/3/20(日) 午後 11:12
... 途中ですがな ホームセンターへトボトボと歩いてると 改めて感じる山車の街・・・ U字溝の蓋が山車の柄 勇ましいですなぁ~柄も^^ あぁ~やっとホームセンターに到着 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/gatapishi_dayo/51774755.html
・2007 はんだ山車まつり 「KIWAMI」
2007/10/9(火) 午前 2:06
... 放送でもやってるらしい愛知県は知多半島に位置する半田市の山車祭り。 開催は5年に一度の半田周辺の山車が大集合。 ワールドカップ、オリンピックより希少である。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/atunaka03/52487864.html
・末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行
2013/5/15(水) 午前 2:49
... 末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行【5月11日(土) 】 土曜日。 あいにくの雨ですが ... 子供神輿と山車の渡御開始。幸い、雨も弱まりました。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/rumba_nihonbashi/40023357.html
◆02837 細野神社祭 更新
□社号 細野神社
□鎮座地 長野県北安曇郡松川村細野
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、御舟。
□汎論
祭礼には御舟が曳かれるが、還御の宮入のあと、【花きざみ】とよばれる飾りを参拝者に投げられこれを持ち帰った家々では玄関に飾る。
◆04383 有明山社祭 更新
□社号 有明山社
□鎮座地 長野県北安曇郡松川村
□祭神
□祭は九月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、御舟。
□汎論
たびたび記載しているが、長野県には社号に「神社」といわず【〇〇社】のようによばれる。仮説であるが、【〇〇社】の【社とは、杜】で、神坐すところにまだ社殿を建立せず、御神体山のように、人工物である神社に神を祀るようになった以前の古態を伝えるものと考える。有明山は、山頂を切った截頭型の神南備山で、有明山社は里宮ということになろう。神社制度が成立する以前に成立していた神社といえるだろう。
【有明山社】もその例にあり、有明山の北嶽(北岳)に奥社が鎮座する。修験では、享保六年(一七二一)に修験者の宥快により開山とされるが、実態はそれよりはるか以前の、紀元前後にまでさかのぼるであろう。
古来修験の山としても知られ、多くの登山者があり、関東方面より【講】を組んで参詣された種々の遺物が残されている。立派な山門もそのひとつであろうが、これには斐太ノ工の手が入っている。境内はいまは閑静な趣のうちにある。
信濃なる 有明山を 西に見て 心細野の 道を行くなり 西行法師
□関連事項
◆安曇野ちひろ美術館
◆鈿女神社
◆観松院
◆信濃松川美術館
□山
・有明山
・雨引山
・馬羅尾山
□問い合わせ
松川村役場
所在地 〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76-5
□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
http://hiyou.easy-magic.com/
□総論
□山車各論
◆02775 大和田神社祭
□社号 大和田神社
□鎮座地 長野県北安曇郡松川村
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
タケミナカタノミコト 武御名方命
コトシロヌシノミコト 事代主命
境内社
天照皇太神
猿田彦大神
天満大神
□祭は九月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、舞臺。
□汎論
天吹山(一名、雨引山)は神南備山と考えられ、山頂には大和田神社の奥社がある。大和田神社は里宮にあたる。天吹山は、雨を呼ぶ山といわれ、しばしば雨乞いの神事が行われてきた。
社記によると、主祭神のオオナムチノミコト(大己貴命)は、朱雀二年(六八四)大和國(奈良県)の大三輪より。タケミナカタノミコト(武御名方命)、コトシロヌシノミコト(事代主命)は、建久二年(一一九一)の勧請とある。
古くは、【松川神社】と呼ばれていたと伝わり、鎌倉期に、仁科氏支族といわれる【大和田氏】が当地入りして尊崇し、氏神を祀る、【大和田社】と改称した。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・与瀬神社例大祭
2014/4/14(月) 午後 10:59
... 12日は与瀬神社のお祭りでした11日の夜は山車が出て《画像》;12日はお神輿が出ます小規模だけどfumixがコドモの頃から親しんでるお祭りですオトナになっ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/fumix230r/32632056.html
・山車と神輿ー12
2012/11/7(水) 午後 5:14
... 太鼓ばやしのおとやら、笛の音、山車のぶつかる音が臨場感を持ってお伝え出来ますのに・・・ 初めの2枚は、今年新調した子供山車ですが、大人が持ち出してぶつかる真似をし ...
http://blogs.yahoo.co.jp/f5tosi/31506342.html
・山車
2012/7/29(日) 午前 0:00
... 嬉やと家に急いだところ通研通りに差し掛かったところで手前の神社から出てきた山車に通行を止められてしまった。まあ仕方ないか、と思って待っ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/rieux_yh/62546689.html
・20日・・・乙川山車祭り
2011/3/20(日) 午後 11:12
... 途中ですがな ホームセンターへトボトボと歩いてると 改めて感じる山車の街・・・ U字溝の蓋が山車の柄 勇ましいですなぁ~柄も^^ あぁ~やっとホームセンターに到着 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/gatapishi_dayo/51774755.html
・2007 はんだ山車まつり 「KIWAMI」
2007/10/9(火) 午前 2:06
... 放送でもやってるらしい愛知県は知多半島に位置する半田市の山車祭り。 開催は5年に一度の半田周辺の山車が大集合。 ワールドカップ、オリンピックより希少である。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/atunaka03/52487864.html
・末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行
2013/5/15(水) 午前 2:49
... 末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行【5月11日(土) 】 土曜日。 あいにくの雨ですが ... 子供神輿と山車の渡御開始。幸い、雨も弱まりました。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/rumba_nihonbashi/40023357.html
◆02837 細野神社祭 更新
□社号 細野神社
□鎮座地 長野県北安曇郡松川村細野
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、御舟。
□汎論
祭礼には御舟が曳かれるが、還御の宮入のあと、【花きざみ】とよばれる飾りを参拝者に投げられこれを持ち帰った家々では玄関に飾る。
◆04383 有明山社祭 更新
□社号 有明山社
□鎮座地 長野県北安曇郡松川村
□祭神
□祭は九月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、御舟。
□汎論
たびたび記載しているが、長野県には社号に「神社」といわず【〇〇社】のようによばれる。仮説であるが、【〇〇社】の【社とは、杜】で、神坐すところにまだ社殿を建立せず、御神体山のように、人工物である神社に神を祀るようになった以前の古態を伝えるものと考える。有明山は、山頂を切った截頭型の神南備山で、有明山社は里宮ということになろう。神社制度が成立する以前に成立していた神社といえるだろう。
【有明山社】もその例にあり、有明山の北嶽(北岳)に奥社が鎮座する。修験では、享保六年(一七二一)に修験者の宥快により開山とされるが、実態はそれよりはるか以前の、紀元前後にまでさかのぼるであろう。
古来修験の山としても知られ、多くの登山者があり、関東方面より【講】を組んで参詣された種々の遺物が残されている。立派な山門もそのひとつであろうが、これには斐太ノ工の手が入っている。境内はいまは閑静な趣のうちにある。
信濃なる 有明山を 西に見て 心細野の 道を行くなり 西行法師
□関連事項
◆安曇野ちひろ美術館
◆鈿女神社
◆観松院
◆信濃松川美術館
□山
・有明山
・雨引山
・馬羅尾山
□問い合わせ
松川村役場
所在地 〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76-5
□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
http://hiyou.easy-magic.com/