◆00452 草津伊砂々神社祭 更新
□社名 伊砂々神社
□所在地 滋賀県草津市渋川一丁目
□祭神
イザナギノミコト 伊邪那岐命
スサノオノミコト 素盞鳴命
サムカワヒコノミコト 寒川比古命
サムカワヒメノミコト 寒川比女命
イワナガヒメノミコト 石長比賣命
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、山車。
山車は、(大正八年(一九一九)の曳行を最後に、長らく曳かれていない。先には解体して保存されると記述したが、組み立てたまま保存されているともいう説がある。
□汎論
【伊砂々神社】の表記は、しばしば【伊佐々神社】と書かれる。当、【日本の山車】でも、当初は【伊佐々神社】と表記していた。しかし、神社の社前には【伊砂々神社】の社号石がたてられていて【伊砂々神社】と書くのが正しいらしい。ここにお詫びして訂正します。ちなみに、近くを【伊佐々川】が流れる。創建は應仁二年(一四六八)。創祀時の社号は、【渋川大将軍社】だったと伝わる。
祭神の、サムカワヒコノミコト(寒川比古命)、サムカワヒメノミコト(寒川比女命)は、祭祀例が少ないが、神奈川県高座郡寒川町に鎮座する【寒川神社】の祭神として祀られる。夫婦神としている。一説に、鎌倉時代、【佐々木高綱】が、鎌倉在府中に信奉していた寒川神社の祭神を勧請したという。
香川県大川郡の寒川町には、地名の興りを【寒川渕】に拠していて、【牟祢神社】には、サムカワヒコノミコト(寒川比古命)と、サムカワヒメノミコト(寒川比女命)が祀られるこちらは、サムカワヒコノミコトと、サムカワヒメノミコトは兄妹神としている。仮説になるが、当所が【寒川の本地】と推察される。
伊佐佐(イササ)の名称は。大阪府能勢町には、『延喜式神名帳』に記載される【久佐々神社】、兵庫県篠山市の笹婆神社の(ササバ)もおそらく関連性があるだろう。大陸起源と推定するがまだ未確認である。大陸起源と推定するがまだ未確認である。
福井県の【氣比神宮には、食物を司る、イサザワケノカミ(伊奢沙和気神)が祀られる。当社の祭神には見当たらないが、なんらかの関係があるかもしれない。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・予定外で急遽変更の大吉方位の散歩 「赤坂山王日枝神社」
2009/2/16(月) 午前 2:19
... さらに、裏鬼門の南西の方角の溜池山王に日枝神社を設置、 その延長線上に増上寺を作りました。 そのため、神田と山王の二つの神社の祭りは、 御輿や山車が城内まで入ることが許され、天下祭りと呼ば ... 圧倒的存在感! 階段の脇にエスカレーターも設置 http://blogs.yahoo.co.jp/ginzashoko/50069924.html
・山車のあれこれ!
2009/1/19(月) 午後 2:45
... 車(しばらくくるま) 江戸型の山車 歌舞伎に登場する、暫が、山車に乗っています。 この他に、戦前、大火以前には、大小の山車が存在していましたが 財政難や、消失のため現在の台数となっています。 詳しくは、静岡浅間神社まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/mikosi05/8312247.html
・電車よりも山車優先の踏切 ~秩父夜祭~
2008/12/5(金) 午前 10:05
秩父夜祭は秩父神社の例大祭で、300年以上の歴史があります。 2008年も19万人の人出が ... 全国的にも電車より山車優先の踏切はたいへん珍しい存在です。 夜祭りのクライマックスに備えて架線を取り外す準備が整い、 秩父の夜はものすごく冷え込むので ...
http://blogs.yahoo.co.jp/ntatyoagt_heito/45536153.html
・半田山車祭り
2007/10/9(火) 午前 1:44
... 多くの山車が人口10万人程度の町に存在し、一度に集 まったものだ」 であった。 今年で6回目となるこの半田山車祭りは、半田市の各地域で春に行わ ... 各地域とも地元の神社に獅子舞や巫女の舞、三番叟、神楽などと共に、山車も 奉納に行くものであり ...
http://blogs.yahoo.co.jp/a249y/49941233.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
http://hiyou.easy-magic.com/
□社名 伊砂々神社
□所在地 滋賀県草津市渋川一丁目
□祭神
イザナギノミコト 伊邪那岐命
スサノオノミコト 素盞鳴命
サムカワヒコノミコト 寒川比古命
サムカワヒメノミコト 寒川比女命
イワナガヒメノミコト 石長比賣命
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、山車。
山車は、(大正八年(一九一九)の曳行を最後に、長らく曳かれていない。先には解体して保存されると記述したが、組み立てたまま保存されているともいう説がある。
□汎論
【伊砂々神社】の表記は、しばしば【伊佐々神社】と書かれる。当、【日本の山車】でも、当初は【伊佐々神社】と表記していた。しかし、神社の社前には【伊砂々神社】の社号石がたてられていて【伊砂々神社】と書くのが正しいらしい。ここにお詫びして訂正します。ちなみに、近くを【伊佐々川】が流れる。創建は應仁二年(一四六八)。創祀時の社号は、【渋川大将軍社】だったと伝わる。
祭神の、サムカワヒコノミコト(寒川比古命)、サムカワヒメノミコト(寒川比女命)は、祭祀例が少ないが、神奈川県高座郡寒川町に鎮座する【寒川神社】の祭神として祀られる。夫婦神としている。一説に、鎌倉時代、【佐々木高綱】が、鎌倉在府中に信奉していた寒川神社の祭神を勧請したという。
香川県大川郡の寒川町には、地名の興りを【寒川渕】に拠していて、【牟祢神社】には、サムカワヒコノミコト(寒川比古命)と、サムカワヒメノミコト(寒川比女命)が祀られるこちらは、サムカワヒコノミコトと、サムカワヒメノミコトは兄妹神としている。仮説になるが、当所が【寒川の本地】と推察される。
伊佐佐(イササ)の名称は。大阪府能勢町には、『延喜式神名帳』に記載される【久佐々神社】、兵庫県篠山市の笹婆神社の(ササバ)もおそらく関連性があるだろう。大陸起源と推定するがまだ未確認である。大陸起源と推定するがまだ未確認である。
福井県の【氣比神宮には、食物を司る、イサザワケノカミ(伊奢沙和気神)が祀られる。当社の祭神には見当たらないが、なんらかの関係があるかもしれない。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・予定外で急遽変更の大吉方位の散歩 「赤坂山王日枝神社」
2009/2/16(月) 午前 2:19
... さらに、裏鬼門の南西の方角の溜池山王に日枝神社を設置、 その延長線上に増上寺を作りました。 そのため、神田と山王の二つの神社の祭りは、 御輿や山車が城内まで入ることが許され、天下祭りと呼ば ... 圧倒的存在感! 階段の脇にエスカレーターも設置 http://blogs.yahoo.co.jp/ginzashoko/50069924.html
・山車のあれこれ!
2009/1/19(月) 午後 2:45
... 車(しばらくくるま) 江戸型の山車 歌舞伎に登場する、暫が、山車に乗っています。 この他に、戦前、大火以前には、大小の山車が存在していましたが 財政難や、消失のため現在の台数となっています。 詳しくは、静岡浅間神社まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/mikosi05/8312247.html
・電車よりも山車優先の踏切 ~秩父夜祭~
2008/12/5(金) 午前 10:05
秩父夜祭は秩父神社の例大祭で、300年以上の歴史があります。 2008年も19万人の人出が ... 全国的にも電車より山車優先の踏切はたいへん珍しい存在です。 夜祭りのクライマックスに備えて架線を取り外す準備が整い、 秩父の夜はものすごく冷え込むので ...
http://blogs.yahoo.co.jp/ntatyoagt_heito/45536153.html
・半田山車祭り
2007/10/9(火) 午前 1:44
... 多くの山車が人口10万人程度の町に存在し、一度に集 まったものだ」 であった。 今年で6回目となるこの半田山車祭りは、半田市の各地域で春に行わ ... 各地域とも地元の神社に獅子舞や巫女の舞、三番叟、神楽などと共に、山車も 奉納に行くものであり ...
http://blogs.yahoo.co.jp/a249y/49941233.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
http://hiyou.easy-magic.com/