公園の散歩道、
目の前の低木の枝にエナガが一家でやってきました(1/23)。

望遠ズームを抱えて歩いていると、
前方からエナガの鳴き声、集団で枝から枝へと飛び回っている様子です。

小さくて動きも早いエナガですが、
目の前の低木、撮りやすい枝に来た時をねらってシャッターを切りました。

エナガの可愛い姿、仕草が何枚かうまく写りました。

すぐ横のカエデの樹にきました。
同じ場所に長い間とまることはなく、
すぐ違う枝に飛び移るエナガです。

下方に飛び移る直前。
この時期、カエデの樹には赤い冬芽がよく目立ちます。
この芽、4月最初に芽吹きます。

まだ寒さの厳しい大寒、
羽をもっこりと膨らませている個体がいました。
尾羽が長く、羽がふっくらしているのでそんなに小さくは感じませんが、
体重はスズメの1/3ほど、日本にいる小鳥ではキクイタダキに続いて軽いエナガです。

エナガ(柄長)の名は長い尾を柄杓の柄にたとえたとのこと。
全長は13~14cmほどですが、そのうち尾羽の長さが7.5cmほどあるそうです。
この写真、2羽ともその尾の長さがうまく写っていました。
目の前の低木の枝にエナガが一家でやってきました(1/23)。

望遠ズームを抱えて歩いていると、
前方からエナガの鳴き声、集団で枝から枝へと飛び回っている様子です。

小さくて動きも早いエナガですが、
目の前の低木、撮りやすい枝に来た時をねらってシャッターを切りました。

エナガの可愛い姿、仕草が何枚かうまく写りました。

すぐ横のカエデの樹にきました。
同じ場所に長い間とまることはなく、
すぐ違う枝に飛び移るエナガです。

下方に飛び移る直前。
この時期、カエデの樹には赤い冬芽がよく目立ちます。
この芽、4月最初に芽吹きます。

まだ寒さの厳しい大寒、
羽をもっこりと膨らませている個体がいました。
尾羽が長く、羽がふっくらしているのでそんなに小さくは感じませんが、
体重はスズメの1/3ほど、日本にいる小鳥ではキクイタダキに続いて軽いエナガです。

エナガ(柄長)の名は長い尾を柄杓の柄にたとえたとのこと。
全長は13~14cmほどですが、そのうち尾羽の長さが7.5cmほどあるそうです。
この写真、2羽ともその尾の長さがうまく写っていました。