横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

第39節山形戦、スカパー!から応援観戦でした

2016-11-03 | 横浜FC
今日の山形戦 、文化の日祝日ですがダンさんは仕事で撮影立会いが決まっていて
「三ツ沢は無理だな」で、私だけリアルタイムで家でスカパー!観戦でした。
やりました~、横浜すごい!危なかったけど、勝っちゃった!



前半戦、イバのフリーキックで嬉しい先制点!



山形に退場者が出て数的優位に立ちながらも、後半戦何故かずっと山形のペース。
心配は案の定、同点弾に。「そんなのないでしょ?横浜このままじゃ絶対ダメ!」
1人観戦でヤキモキしながら、熱く応援…。
永田選手のシュートがネットを揺らした時には、ヤッター(((o(*゚▽゚*)o)))





素晴らしかったですね、永田選手。



PO圏内、ギリギリですが望みがあるのですから諦めずに進みましょう!

横浜の選手の皆さん、お疲れ様でした。
少しでもゆっくり休めたら良いですが天皇杯もあり、大変ですね。
目の前の残り試合勝利しか許されない状況ですが、熱く応援の念を送ります!






2016明治安田生命J2リーグ
vs.モンテディオ山形
@ニッパツ三ツ沢球技場



横浜FC 2 (1-0) 1 山形



<得点者>
39分 イバ(横浜FC)
76分 佐藤 優平(山形)
87分 永田 拓也(横浜FC)


<入場者数>
6,912人

●試合終了後コメント
(監督 中田 仁司)
まずは率直にこのような勝ち方ですけど勝ち点3を取ることができたことを嬉しく思います。
内容的には山形さんも3バック、5バックを形成しながら守備を固めて、大黒選手の裏への飛び出しなど想定し注意していましたので、我々もある程度狙い通りできていたところもありました。
フリーキックでイバ選手が得点を決めて、さらに追加点という時に少し足が止まってしまって。それはなんでかなと思うところがあります。
退場者が出て数的優位にたったということがありましたが、私自身は真逆でどうしようかな。と思うところが多かったです。
サッカーというのは本当に面白いもので、そうなると魔物が出てきて心の中に隙間が出てきますのでハーフタイムにそれをある程度説明して送り出しましたけど
なかなか選手がすぐそれを理解できなかったのか。選手達は失点して目が覚めたと思います。
その後、寺田選手をはじめ交代をして活性化させて、交代した3人うまく機能してくれてたと思います。
その中で最後、大久保選手がマークを引きつけたところで永田選手の得点が生まれてなんとか勝ち点3を取れたということにほっとしています。次に向けてまたしっかり準備したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする