平成20年度から、40歳~74歳の方を対象にメタボリックシンドローム
(内臓脂肪症候群)など肥満による生活習慣病の予防を取り入れた
「特定健診」・「特定保険指導」が実施になりました。
今週と来週は私の会社も健康診断ウィークで明日は私も健診に行きます。
私の会社の健康保険組合では、日本肥満学会の診断基準のようです。
★「メタボな人」とは・・・
1 おへその周囲が、男性:85cm以上
女性:90cm以上
2 次の3つのうち、2つ以上に該当する。
●中性脂肪が、150mg/dl以上、または
HDLコレステロールが、40mg/dl未満
●収縮期血圧が、130mmHg以上、または
拡張期血圧が、85mmHg以上
●空腹時血糖が110mg/dl以上
内臓脂肪型肥満の1に加えて、2のうち2項目以上を満たす状態の人が
メタボリックシンドロームと言われるようです。
明日の健診の為に今日健康質問票を書こうとしましたところ、
昨年とはまったく変っていてビックリしましたー!(@_@)
昨年までの質問票は、循環器・呼吸器・消化器・神経系・運動系の質問で
自分が現在、具合が悪いと思う個所があるかを尋ねるもので
個々の疾病の早期発見・早期治療を目的とした健診で、保険指導も疾病に
対してだったと思います。しかし今年は生活習慣を尋ねる質問に変わっています。
(検診医療機関で差があるでしょうから、一つの例としてご覧下さい。)
質問票の中身を簡単にまとめてみます。
①血圧・血糖・コレステロールを下げる薬を飲んでいるか?
②医師から、脳卒中・心臓病・腎不全・貧血と言われ治療を受けた事があるか?
③20歳の時の体重から、10kg以上増加しているか?
この1年で体重の増減が±3kg以上あったか?
④1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上、1年以上実施しているか?
日常生活で、歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施しているか?
同年の同性と比較して、歩く速度が速いか?
⑤人と比較して食べる速度が速いか?
就寝前の2時間以内に夕食を週3回以上とるか?
朝食を抜くことが週3回以上あるか?
⑥お酒の頻度と飲酒量、タバコの喫煙情況は?
⑦運動や食生活等の生活習慣を改善してみようと思いますか?
⑧生活習慣の改善について保健指導を受ける機会があれば利用しますか?
このような感じで、現在の健康状態よりも、生活習慣を聞く質問票です。
(*´-ω・)ン? 私は体重は大丈夫ですが、運動不足気味かもーです。・゜・(*ノД`*)
考え方によればこの質問票で、この内容を参考にしたら良いんだーっとも
思えますよね。
これから健康診断をお受けになる皆さまはちょっと参考になさってみて下さいね。
(おーい!!ダンさーん、是非参考にしてね♪)+.(´・∀・)ノ゜+.ダー☆
メタボリックシンドローム予備群と考えられる人(内臓脂肪型肥満に加え、高血糖、
高血圧、脂質異常のうちのいずれか1つが該当する人)は、40~74歳の、
男性の2人に1人、女性の5人に1人ともいわれているようです。(多いですね)
メタボ検診は、診断基準があいまいで不完全であるとも言われ、まだ導入初年で
問題点もあったり…のようですが、
生活習慣病は自覚症状がないまま進んでいきます。正しい食生活や運動など、
健康的な生活を意識するきっかけにはなるのではないでしょうか?
こんなことに、注意すると良いようですよ(^_^)
☆油脂・塩分を控えましょう!
☆食べ過ぎに気をつけましょう!
☆野菜をたくさん食べましょう!
☆タバコをやめましょう!
☆体を動かしましょう(たくさん歩きましょう!)
メタボ検診?40歳から?・・おや・・・あぁ年齢がバレチャイマシタかっ!(ノ∀≦。)
(内臓脂肪症候群)など肥満による生活習慣病の予防を取り入れた
「特定健診」・「特定保険指導」が実施になりました。
今週と来週は私の会社も健康診断ウィークで明日は私も健診に行きます。
私の会社の健康保険組合では、日本肥満学会の診断基準のようです。
★「メタボな人」とは・・・
1 おへその周囲が、男性:85cm以上
女性:90cm以上
2 次の3つのうち、2つ以上に該当する。
●中性脂肪が、150mg/dl以上、または
HDLコレステロールが、40mg/dl未満
●収縮期血圧が、130mmHg以上、または
拡張期血圧が、85mmHg以上
●空腹時血糖が110mg/dl以上
内臓脂肪型肥満の1に加えて、2のうち2項目以上を満たす状態の人が
メタボリックシンドロームと言われるようです。
明日の健診の為に今日健康質問票を書こうとしましたところ、
昨年とはまったく変っていてビックリしましたー!(@_@)
昨年までの質問票は、循環器・呼吸器・消化器・神経系・運動系の質問で
自分が現在、具合が悪いと思う個所があるかを尋ねるもので
個々の疾病の早期発見・早期治療を目的とした健診で、保険指導も疾病に
対してだったと思います。しかし今年は生活習慣を尋ねる質問に変わっています。
(検診医療機関で差があるでしょうから、一つの例としてご覧下さい。)
質問票の中身を簡単にまとめてみます。
①血圧・血糖・コレステロールを下げる薬を飲んでいるか?
②医師から、脳卒中・心臓病・腎不全・貧血と言われ治療を受けた事があるか?
③20歳の時の体重から、10kg以上増加しているか?
この1年で体重の増減が±3kg以上あったか?
④1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上、1年以上実施しているか?
日常生活で、歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施しているか?
同年の同性と比較して、歩く速度が速いか?
⑤人と比較して食べる速度が速いか?
就寝前の2時間以内に夕食を週3回以上とるか?
朝食を抜くことが週3回以上あるか?
⑥お酒の頻度と飲酒量、タバコの喫煙情況は?
⑦運動や食生活等の生活習慣を改善してみようと思いますか?
⑧生活習慣の改善について保健指導を受ける機会があれば利用しますか?
このような感じで、現在の健康状態よりも、生活習慣を聞く質問票です。
(*´-ω・)ン? 私は体重は大丈夫ですが、運動不足気味かもーです。・゜・(*ノД`*)
考え方によればこの質問票で、この内容を参考にしたら良いんだーっとも
思えますよね。
これから健康診断をお受けになる皆さまはちょっと参考になさってみて下さいね。
(おーい!!ダンさーん、是非参考にしてね♪)+.(´・∀・)ノ゜+.ダー☆
メタボリックシンドローム予備群と考えられる人(内臓脂肪型肥満に加え、高血糖、
高血圧、脂質異常のうちのいずれか1つが該当する人)は、40~74歳の、
男性の2人に1人、女性の5人に1人ともいわれているようです。(多いですね)
メタボ検診は、診断基準があいまいで不完全であるとも言われ、まだ導入初年で
問題点もあったり…のようですが、
生活習慣病は自覚症状がないまま進んでいきます。正しい食生活や運動など、
健康的な生活を意識するきっかけにはなるのではないでしょうか?
こんなことに、注意すると良いようですよ(^_^)
☆油脂・塩分を控えましょう!
☆食べ過ぎに気をつけましょう!
☆野菜をたくさん食べましょう!
☆タバコをやめましょう!
☆体を動かしましょう(たくさん歩きましょう!)
メタボ検診?40歳から?・・おや・・・あぁ年齢がバレチャイマシタかっ!(ノ∀≦。)