goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

Paths of Hate

2012-04-27 | バイク
僕はバイクが好き。(知ってるよ!)

それも古いバイクが好きなのは何度かブログでも書いてます。(それも知ってるよ!)

バイクはなんか戦闘機みたいなイメージが僕にはありまして、
トライアンフなどはプロペラ機時代のイギリスの戦闘機と
勝手に妄想しながらコスプレして公道を走ったりしてます。(あぶないぞ!)

こんな感じ。イメージです。(わかってるよ!)




これはイギリスとドイツの戦闘機の3Dアニメだそうです。
ドッグファイトって言うんすか?
とにかく動きがダイナミック。手に汗握る空中戦が展開されます。



YouTubeにありました。3Dじゃないけどな(当たり前だ!)
Paths of Hate

これを3Dで見たらめちゃ迫力ありそうですね。
3DのCGだと実写と違いカメラアングルが自由になる分、
クローズアップも多用されます。
なので細部の作りこみがハンパありません。



飛行機の動きも気持ちいいのですが、
細かいメカニズムの再現っぷりもなかなかのものです(エラそうだ!)
僕は絵を描くのが仕事なのですが、こういう依頼が来ても引き受けません。(なんで?)

めんどくさいから。

作者としては空中戦そのものではなく、
永遠に続く二人の戦いを通じて争いや憎しみとは何かを表現したかったとのこと。

これみたあとでは、妄想に拍車がかかりBMWやハーレーが
走ってるとなんか撃墜したくなりますよね。(ならないよ!)



話変わって今日は岐阜戦!

この間みたいな試合が出来たら、勝機充分です。

撃墜報告を待ってますよ!(そういうことね)

頑張れ!横浜FC!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FREE RIDE 1st (大黒PA)

2012-04-12 | バイク
試合前の日曜日。

朝も早くから横浜まで出かけてきました。
目的はFREE RIDE 1st!です。

って言っても、何のこっちゃ知らんで出かけたんですけど(知らないのか?)

何でも旧いバイクが集まって、横浜から横須賀まで自由に走るだけ。

集合時間に遅れる事30分。
大黒埠頭のパーキングに到着です(はなから遅刻かよ!)

おる、おる!

旧いバイクがゴチャゴチャおる。

昨年のTRIUMPH RIOTも凄かったが
今回はその倍! いや3倍の300台近くいた。

よく見るとメインはハーレーなんだな。
いや、ほとんどハーレーだ。
ハーレーばっかしじゃん。しかも旧いのばかり。
流石、ハーレー!
メジャーリーグって感じでハデです。

同胞はいずこにおるんかと見渡すと
こじんまりと固まってます。
思いっきりマイナーリーグです。
サッカーで言えば横浜FCみたいなもんです。(どんな例えだよ!)

TRIUMPH RIOTでお話しさせていただいた方も
いたので、こっそりと混ぜていただきましたよ。

少ないですが写真見てください。



このハーレーは目立ってました(笑)
アメコミに出て来そうな・・・。(タイヤちっちゃ!)
バットマンの敵キャラとかがゴッサムシティで乗り回していそうですね。
まるでアトラクションの乗り物みたいに見えますが、スゴイ迫力でした。

クルマもこんなのいました。



ホットロッドです!金色です。渋すぎます。
内蔵出ちゃってますよ。ヤバイです。
200mくらいだったらフェラーリより絶対速いと思います。

我らがトライアンフ軍団!
少数精鋭です。(マイノリティとも言う)



もうちょい近づいてみます。



めちゃキレイです。まるで新車です。
誕生から45年目を迎えるとは見えませんね。
酒井和歌子もびっくりです!(わかりにくいな)
バイク磨きが趣味と聞きましたが、どうやったらこんなに綺麗になるんだろう?



知らない人が見ると一見ハーレーかな? と見えますがトライアンフです。
トラの改造車はスマートなルックスでカッョエエです。



50年代のトラです。
ナセルヘッドは角が生えてるようでかわいいな。




もういっちょう!
これはオリジナルのように見えますが実はオーナーの好みが
ちょろちょろと反映されています。センスいい改造ですね。



トラ以外にも僕の大好きなロッカーズ風のBSAも来てました。


このあと、横須賀PAまで、軽くひとっ走りしましたが
ハーレーはやっぱり速い!

トライアンフもチョー速い!

あんな旧いバイクであんなに飛ばすなんて、みんな頭おかしいですね。

ハーレー軍団と走る経験なんて初めてでしたが
ワクワク、ドキドキとても楽しいイベントでした!

一緒に話をしてくれた皆さん、ありがとうございました!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FREE RIDE

2012-04-08 | バイク
いい天気!

横浜ブルーです。

今日は勝てる気がしてなりません(笑)

試合後の花見は楽しい宴になる事だろう。


その前に大黒PAにいってきます。

FREE RIDEへレッツらゴー!

古いトラやハーレーなど旧車が集まり
勝手気ままに横須賀PAまで走るだけの
ショートツーリングらしい。

楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nav-u37

2012-03-28 | バイク
春は行楽のシーズン。
なんて言いますが、(秋じゃね?)
今日あたりから暖かくなってきたんで
バイクでちょい遠出でもしたいところだな。

そこで

nav-u37 買いました。(なんだそれ?AKB48みたいなもんか!)

オートバイに取り付けられるナビです。



こんなイメージです。

以前バイクに乗ってたときはナビなどなかったので
どこへ行くにも地図と勘に頼るしかなかった。(カンかよ!)
しかし車でカーナビにすっかり慣れてしまうとナビなしにはどこへも行けない
何もわからん体質になっていました。(ヘタレだな!)

昨年、宮が瀬湖までプラッと行った時も
行きも帰りも道に迷って往生しましたよ。
同じ神奈川県内で迷うなよってなもんですが(笑)

このnav-u37は優れものでその特徴は
タフなボディ(ちょっとの雨じゃなんてことない)と見やすい画面。



そしてタッチパネルで使いやすい操作性。目的地検索機能が充実してる。
例えば、最寄りのガソリンスタンドやバイク屋などすぐにわかっちゃいます。



古いバイクなんで、結構こういうのが大事なんです。
さらに、ナビモードを切り替えれば、旅先で自転車に乗り換えたり、
徒歩で山歩きしたりするときにもフルに活用出来るそうです。(しないくせに!)
これが縁でふとした出会いなどもあるかも知れないし(妄想中!)


こんな感じでイキたいです。(無理!)

まあ、早い話
この1台で行きたいところはどこでも行けますよ!
と言う事ですね。

ただ、バイクのハンドル周りに取り付けると激しくカッチョ悪いのと
ただでさえ激しい振動なので画面はたぶんブレブレで見れないだろうから(え~!)
ポッケに入れて持ち運びでしょうね。

いいんだよ、お守りみたいなもんなんだから。(なんだよ、それ!)

バイク関連でいえばもう一つ。
先週、久しぶりにトライドモーターサイクルに顔出したら
こいつの新オーナー募集してました。
僕のトラより一つ年上の1960年式のボンネビル!

色もブルビアンコだしいいな~、これ!
ツトムくん、どう?










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットモンキー(レッドウイング)

2011-12-22 | バイク
先週の金曜日にヨシミンは上野くんだりまで何の買い物に付き合わされたのか。

そんなことに興味を持つ人はおらんと思ってましたが
デン助他、約2名ほどおったので、師走で忙しいこの時期に
ヒマな人もおるもんやなとあきれました。

なら、発表しようかね。(エラそうに言うな!)

ブーツは今年も女子には大人気。
では、男のブーツと言えば?

やっぱりレッドウイングっす。

流行でティンバーランドなんかも履いてみたが
タフさやエイジングの格好良さではレッドウイングがやはり抜き出てますな。
(どうせ本で読んだ知ったかぶりだろ!)

レッドウイングはいいけど、値段が高い!
いや、正確に言うと安い、安くなった。
20年前は今よりずっと高かった!

しかし安くなったとは言え、3~4万円しますから、
僕にはホイホイとすぐに買えるようなブーツじゃありません。

そにある情報が飛び込んできました。

「上野のアメ横にフットモンキーと言う店があって、
そこでは世界でも稀なレッドウイングのアウトレット品があるとかないとか」

ならば、確かめないと。ヨシミン連れて行った(そういうことか)

噂は本当でした。
「フットモンキー」なんてちゃらい名前なんで(失礼)
本物かと心配でしたが(店の人もよく聞かれるそうだ)
ここはちゃんとしたレッドウイングの正規代理店なんだと。
ただ、アウトレット品は常時店頭に有るわけではなく、
時々まとめて突然入荷するそうなんで
フットモンキーの更新情報をまめにチェックするしかないそうだ。
(何が入って来るのか、いつ入るのか店の人もわからんそうです)

初めはひやかし半分でのぞいておったよ。
最初に目についたのは、やっぱ定番中の定番エンジニアブーツ2268。



(定価38,850円→たしか23,000円ぐらい。安いぞ!)
こいつがキングオブエンジニアブーツと巷で言われてます。
アッパーに使用されているのはブラッククロームレザーと言う素材です。
また靴の底面はコード・ソールというコード状のナイロン繊維を混ぜ込み、
グリップ性を高めた樹脂で作られています。

僕が昔持ってたのもこれ。ナイフポケットが着いたタイプで、
確かに丈夫でカッチョええのですが、
つま先には安全性のために鉄板も入ってるので、
とにかく重くて。最初はいいけど歩いてるうちに足が疲れてしょうがなかった。
バイクに乗るためだけだったらこれでもいいんですが、
街履きも考えると辛いんですよね。(もう、ちゃんじいだしな)

で、今回購入したこのブーツは型番変わって2974と言うタイプ。



ペコスブーツのように底面が白いクレープソールで軽いんです。
なかでも、2006年から約1年間だけホーウィン社の高級レザーを
アッパーに使った2974エンジニアブーツがあったんだと。
オイルレザーの中でも最もオイル含有率の高いオイルレザーである
クロームエクセルレザーを当初使用していたが、
レザーの生産が困難になったため、2007年には早々に廃番となったそうです。
レアです。それがアウトレット品として流れてきた。

ね!これは絶対買いですよね(どうでしょうか)

その後同型のエンジニアブーツは素材が変わり表面のレザーを起毛させた
ヌバックタイプになりました。(これもかっこいいけどね)



底面はクレープソールというクッション性のある素材で足にやさしいです。



つま先に鉄板もはいってないから、2268に比べ圧倒的に軽いし疲れませんな。
僕の2974はアウトレットといっても悪く言えば売れ残り品。
現在は廃盤のブーツなんでアウトレット品として流れてきたようだ。
(2006年製で22,300円!)

他にも皮に傷がついてしまった物や、
焼き印を押し間違えたりした物や(考えられんが)
塗料のむらなど一口にアウトレット品と言ってもいろんなケースが
あるようです。
もちろんサイズはバラバラですから、合えばお得といったところかな。
そんで、アウトレット品の証(?)として目立たないところに小さな
パンチホールの穴があけられてました。

いずれにしろ、1万から物によっては2万円程も
お安くレッドウイングが買えるなら検討するに値しますよね。










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする