goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

我が家にも、やっと…

2020-06-12 | だらだらと
本日、我が家にも、やっと、政府配布のガーゼ製の布マスクが届きました。





6/15までに全戸に配布終了と報道されましたが、「なかなか届かないなぁ〜」と思って
いましたが、なんとか届いて、安心したような気分です。
「アベノマスク」、大きさが小さいといわれていますが…
我が家は全員小顔ではないですし、使い捨てマスクの、プリーツ加工で大きく立体化する
マスクに慣れているため、比べてしまうと、やはり小さい感は否めませんが、もしも備蓄
のマスクがなくなってしまった時のために、大切に保管しておこうと思います。(^ ^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜、あ〜あ、…

2020-06-08 | だらだらと
ずっとブログを更新しませんで…
ダンさんと私は元気です。緊急事態宣言が解除になっても外出する気分にはなれず、
お外酒もせず、お取り寄せもしないものでして、ブログネタがありませんでした。
休日は、ダンさんはゲーム三昧、そしてソフィーと遊んでは「ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜、
あ〜あ、宝くじが当たらなえかな?」と、ずん・飯尾和樹さん風に呟いています。
私は週末に生活用品を買うためにスーパーへ行った食材を使い料理です。先日は、



クリームチーズが手に入るようになったので、バスクチーズケーキを作りました。
我が家は今までケーキを焼く習慣がなかったため、丸型のケーキ型がないため、
パウンドケーキ型で作ります。(パウンドケーキ型は持っていました)
新型コロナが流行する前の1月に初めて作り、材料も少なく、手順も混ぜるだけで手軽
に焼けてとてもおいしくて…。クリームチーズがスーパーに戻るまで待っていました。
水切りヨーグルトを入れ、甘さ控え目で作るとワインのお供にもgood!なのです。


(表面は焦げてますが、食べる際は気になりません)

また、別日のことですが、気温が高く蒸し暑くなってきたので「冷やし中華食べたいなぁ」
でしたが、中華麺が無い! それではパスタを長めに茹でて代用しちゃおう、で作りました。



タレはイタリアン風にしようかな?で、酢→バルサミコ酢へ変えて、レモン汁も加え、
醤油、ニンニクすりおろし、お砂糖、コンソメ顆粒、胡麻油→オリーブオイルに変えて
作りました。咄嗟に思いついて作ったのに意外にもおいしくて。ニンニクも入るので、
暑い夏でもスタミナがありますし、この夏また作ろうかな、と思ってます。

ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜、で家で過ごすのは、コロナ感染症対策に役立つでしょうし、
あり合わせの材料で工夫しての料理は、脳トレにもなりそうですし…
ダンさんと私の「新しい生活様式」なのかなぁ、だったりです。

マスク、暑いですよね。人が居ない場所では適宜に外して、熱中症にならないように
気をつけたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

555…

2020-04-10 | だらだらと
新型コロナウイルス感染者急増の中、4/7には7都府県に「緊急事態宣言」が発令されて…。
誰が?いつ?どこで?感染するかがわからない状況で心配な日々です。

ブログを更新していないのでご心配いただいたりですが、今のところ我が家は普段どおり
に過ごしています。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
外出自粛で外食やお外酒が出来なかったりで淋しい気分ですが、一週間のまとめ買いで
揃えた食材で、あれこれと毎日料理をしています。献立に悩むことも時にはありますが、
基本的に肉と魚を交互に、和風・中華・洋風とテーマを変えて、ダンさんと息子くんの
リクエストに応えつつ、その他は自分が食べたいものを勝手に作っています。(^^;)
先日は餃子が無性に食べたくなり作りました。ニラとニンニクをたっぷり入れました。
それ程、普段はニンニクとかを食べたいと思わないのですが…。

精進料理では避けるべきといわれる食材が2種類あり、動物性食品と五葷(ごくん)と呼ばれる
ネギ科ネギ属の野菜があげれられるようです。
葷(くん)とは臭いの強い野菜のことで、ネギ、らっきょう、ニンニク、玉葱、ニラの五つ。
強壮作用のある野菜なので、仏教では、動物性食品と共に禁葷食といわれるようです。
餃子の食材には五葷のニンニクとニラが。自粛ムードの中にあり、体力も気分も何となく
鬱ぎ込みがちですが、手作りの餃子を食べたら体の内側から元気が出た気がします。
(コロナ疲れに餃子、ちょっとおススメかもしれません)

やる気が出ないときは、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を使い、活力を高めると
良いようです。
ダンさんは先週から週2日在宅勤務にしていますが、仕事の合間に、ゲームをする姿を
時々見かけて、「おいおいおい」と思ったのですが、ふと考えたら、ゲームは意外に、
視覚、聴覚、触覚を使っているのですよね。「コーヒーと、甘いものとか何かない?」
なんて声がかり持っていきますが、これで嗅覚、味覚が加わり…五感コンプリート?!
なるほど!、ゲームで息抜きをして、やる気を出していたのかなぁ、です。(๑˃̵ᴗ˂̵)

新型コロナウイルスは何時終息するのでしょうか?長期戦になるのでは?ともいわれて
いますが、医療従事者の皆様には本当に感謝ですし、罹患してしまった方々のご回復を
心より お祈り申し上げます。
そして感染拡大防止のために…

☆『STAY HOME』
お家にいましょう

☆『3つの密』
むんむん…密閉
ぎゅうぎゅう…密集
がやがや…密接 を避けましょう

☆『ソーシャルディスタンス』
人と人との間隔を2メートル程度あけましょう

そして飛沫感染を防ぐために咳エチケットを行ない、接触感染を防ぐために、出来るだけ
顔を触れないよう注意して、こまめに石鹸と流水で20秒以上手と指をよく洗いましょう!
今出来ることを、しっかりと守って、自らの命を守りたいものです。

【おまけです】
我が家では、餃子を作る際は必ずこのスパイスを入れています。


五香粉(ウーシャンフェン)

スターアニス(八角)、シナモン、花椒、クローブ、陳皮 の5種類のスパイスが混合された
ミックススパイスです。
身体を温めて新陳代謝を活発にする効果があるようですが、五香粉を餃子に入れると、
薬膳料理のようになって香りも良く、食後の口臭も抑えられるようで、おいしいですよ♪

今日は、五葷や、五感や、五香粉…、やたらと五にまつわる話になってしまいました。
555…。
ゾロ目の数字はスピリチュアルの世界ではエンジェルナンバーといわれるんでしたっけ。
長くなりましたので、この類いの話は機会があればまた今度にでも。
皆さま、どうぞお家で静かな週末をお過ごしください☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな週末…

2020-02-29 | だらだらと
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、3月15日(日)まで2020明治安田生命Jリーグ、
および2020JリーグYBCルヴァンカップのすべての試合が延期されました。
サッカー観戦が出来ない週末は少し淋しいです。
これから1、2週間が正念場とのことですが、各種イベントの自粛や、教育現場の休校、
仕事や経済への影響も…。 早く事態が終息へと向かって欲しいです。


写真は、我が家の庭の寄せ植えです。
マゼンダ色の大輪の花はラナンキュラス。(写真奥の黄色い花もそうです)
黄色いラナンキュラスの花言葉は、「優しい心遣い」のようです。
マスクの不足で喧嘩とか、トイレットペーパー買い占め等のニュースもありましたが、
異常事態のときほど正しい情報の確認と、優しい心遣い、忘れたくないなと思います。

我が家もこの週末は外出を控えて、自宅でそれぞれの過ごし方です。
随分使用していないホームベーカリーで、久しぶりにパンを焼いてみたりもしました。
パン屋さんのように、生地を捏ねて成型して焼くパンとは違い、ホームベーカリーの
パンは、粉やドライイースト等の材料を入れてスイッチを押したら、焼き上がり終了
ブザーが鳴るまでそのままなので、どのような仕上がりになるかがわかりません。
さて、今日の食パンは…?




何となく、七三分けの髪型みたいに見えませんか?
出来上がりに思わず (≧ω≦。)プププでした。
見た目はアレですが、味はGOOD! 焼きたてパンとワインでお家ディナーでした。
2020年2月29日(土)閏年、静かな週末です…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花…

2020-01-24 | だらだらと



道ばたの 風吹きすさぶ 野梅かな (高浜虚子)

昨日、雨の中を長く歩いていたところ、ちょうど白梅が咲き始めている場所を通り、
この句を思い出しました。肌寒い風の中で、一輪、とても輝いて見えました。
桜の開花ばかりがニュースになりますが、梅も早い春の訪れを教えてくれるのにな
と、思います。梅は静かな佇まいで風情があります。
(「野梅」は、やばい と読みます)

寒川神社へ厄除けに行ってから、年末に治った風邪がまたぶり返し、私は再び咳に
悩まされていました。数日して息子くんも風邪、そしてダンさんも風邪に、家族皆が
調子を崩してしまいましたが、やっと少しずつ回復してきました。
気温の変化が激しいので体調を崩しやすいです。皆さまもどうぞご自愛ください。


【2007年1月28日に開設した当ブログ、間も無く13年目を迎えます】

「桃栗三年柿八年」ということわざがあります。果樹を植えてから実が生るまで相応の
歳月が必要で、何事も成し遂げるまでには時間がかかるので努力が必要という教訓です
が、調べてみるとその続きがあり、言い回しのパターンが様々あるのですね。
「柚子は九年でなりかかる(柚子は九年の花盛り、柚子の大馬鹿十八年)」、「枇杷は
九年でなりかねる」「梅は酸い酸い十三年(梅は酸いとて十三年)」、「梨の馬鹿目が
十八年」、「林檎にこにこ二十五年」、更には果樹だけでなく「女房の不作は六十年」
「亭主の不作はこれまた一生」など、女房は60年でやっと一人前になり、亭主は一生
成長途中なんて、人間が一人前になるまでの言い回しがあったりと…。面白いなぁ〜と
思いました。
毎日書くことが出来ず、気まぐれですが、あと4日でブログを始めて満13年になります。
梅の写真を撮っていて、そういえば…と、思い出しました。 このことわざからすると
梅が実を結ぶ13年目になりますか。そんなに年数が経ったのかな、と驚いています。
次の目標は「梨の馬鹿目が十八年」かしら??(≧∇≦)
あと5年、気持ちをゆるく目指してみることにします。


13年ぶりにJ1復帰の我が横浜FC、一昨日に2020年の試合日程が発表になりました。
来月からいよいよ始まりますね。待ち遠しいなー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする