2022年3月30日の備忘録(酒場でちょっと心配になる)

2022年03月31日 08時40分56秒 | 日々のかけら
Mar.30(Wed.)

■今日という日。

朝イチで宿題を整えて、送信。

10時半、オンライン会議。提出した案は1勝1敗。自己評価だけれど。

冷凍してあった白飯を温め、レトルトのカレーで早めの昼食。

『ダウンタウンDX』来週放送のSPをチェックする。2時間あるが、ちょっとだけ再生速度を速めて見るので、2時間かからぬように思えるが、気になった点の確認やメモをする時間を含めると、2時間かかる。いや、2時間以上かかる。

気分転換にリタの散歩に行く。リタ、他の犬と遭遇しても超然としている。もはや仙人ならぬ仙犬の境地か。

台本書き。ディレクターがかなり丁寧にたたき台を書いてくれたので、それを調整していく。だから、台本書きではなく“台本調整”

16時、オンライン会議。『DX』、それぞれがチェックした内容を受けて、変更点や検討点を協議。2時間の番組だが、会議は1時間で終わる。

夜、久しぶりの方と会食。我々はカウンターの端の席でひっそり飲んでいたが、テーブル席や広い個室には、7~8人の団体客の姿も。今やなんの制限もないわけだから、店も客も悪くはないのだが、僕自身はまだそんな大人数での酒宴に出る気分ではないので、なんとも落ち着かぬ気分となる。

23時過ぎに経堂に戻ると、以前はこの時間までやっていた飲食店も閉まっている。コンビニの店員も人数が減っている。新しい生活様式。

2022年3月29日の備忘録(自業自得の日)

2022年03月30日 08時21分15秒 | 日々のかけら
Mar.29(Tue.)

■今日という日。

脳もはらわたもどんより。自業自得。

11時、オンライン会議。不調でプレゼンした企画案は、リアクションも不調。自業自得。

寒い。しかし家に食糧がないので、『朝日屋』へ。とり南蛮そばの昼食。出汁が胃に染みる。

駅前の図書館に寄り調べ物。ネットでは見つからぬネタもあるのだ。

16時、オンライン会議。

生気を取り戻すために、整体へ。2年ぶりか。揉まれて頭も体もスッキリ。その流れで駅前の安カフェで宿題をするつもりだったが、筆記用具を忘れていました。嗚呼。

夕食は家人(大)の作る海老と卵のサラダ、栃尾揚げのチース焼き。それと…白ワイン…。You Tubeでなつかしい音楽を聴きながら飲んでいると…空のボトルが2本…ダメだろう…でも、自宅だとこれぐらい飲んでもなんともないんだよなあ。なぜだ?

犬の老いに戸惑う

2022年03月29日 15時56分11秒 | 愛犬のかけら


犬や猫を飼う時には、
「命には限りがある」
という現実に、
同意する覚悟が必要だと思う。

彼らの寿命は僕たちよりも短い。

そうわかっていながら、
リタの”老い”を目の当たりにして、
僕の感情は揺れる。

足腰は弱り、もう階段を降りることはできない。
ソファで寝落ちしていた家人(小)を温めてくれた時のように、
もうその場所に飛び乗ることはできない。
雷が鳴ると怯えていたのに、もう怯えることはない。
聴こえないからだ。
白濁した瞳は、僕を写しているのだろうか。

朝、リビングに上がると、
僕の足音で目覚めたリタは、
いささか不安な足取りで近寄ってくる。
手を差し向けると、僕の匂いを嗅ぐ。
嗅覚だけはまだたしかなのだろうか。

残されている時間はそう多くはない。
でもそれを短いと思うのは僕のエゴであり、
彼女にとっては、与えられた時間を使い切ることになるはずだ。

と、わかっていても、わからない。

わかっているのに、わからないのだ。



 

2022年3月28日の備忘録(『ぐーちょきぱーてぃーの収録に行く)

2022年03月29日 09時54分25秒 | 日々のかけら


Mar.28(Mon.)

■今日という日。

暖かいので、午前中、犬たちを順番に散歩に連れていく。

昼過ぎから歩いていける距離にあるスタジオへ。『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー』の収録。4月から新シリーズが始まるので、その様子を見学に。1回15分の番組だけど、2ケ月分をまとめ撮りだし、短いコーナーをたくさん撮るし、ももくろちゃんZの皆さんは朝から晩まで大忙しだ。





2時間ほどいて中座。成城学園前で英会話。

急ぎで読まないといけない本があり、下北沢の三省堂書店へ。成城店、経堂店には在庫がなかったが、下北沢店では平積み。他店ではビジネス書の棚に置かれていたようだが、こちらは美術書のコーナーに置かれていた。

『花泥棒』で早速、読み始める。平日だというのに、ほぼ満席だ。下北沢では渋めのカフェだけど、どうしてこんなに人気があるんだろう?けっこう高めの値段設定でもあるのに。

今夜は自宅飯の予定だったが、猛烈な空腹感に襲われ、家人(大)と『松ちゃん』へ。先週食べ過ぎたので、今週は粗食するといっていたのに、いつも以上に飲む食いしてしまう。まったくダメな二人だ。

何故ここに飾るのか

2022年03月28日 12時07分00秒 | 写真のかけら
掃き溜めに鶴ならぬ
ゴミ捨て場にパンジー



2022年3月27日の備忘録(生田緑地の裏に行く)

2022年03月28日 08時11分54秒 | 日々のかけら


運動不足解消と着想を得るために、昼前からあてもなく散歩に出る。

ふと思い立ち、向ヶ丘遊園駅で下車。

生田緑地を目指して歩く。正面入口である東口の前には、駐車場待ちの車が長蛇の列。緑地内はさぞ混み合っているに違い。

車の列を横目にさらに坂を上り、右に折れる。桝形山を生田緑地の表と見れば、こちらは裏側。とんもり谷戸を目指して歩くと、人影はほぼ無い。

雑木林の合間に、東屋やテーブル付きのベンチも多数。すべて無人。日曜日でこれだ。いつも空いているに違いない。飲み物食べ物、いろいろ用意して来るべきだった。今度から、そうしよう。


この界隈に来るのは2011年の秋以来だ。日付も正確に覚えている。というのも、さらに進んだ先にある聖マリアンナ医科大学病院に母が入院していた。いつもは駅からバスで病院まで行っていたのだが、その日はなぜか歩いて行こうと思ったのだ。当時はまだガラケーだったから、どうやって道筋を探し当てたのかはわからないが、谷戸のせせらぎ沿いを歩いたことは覚えている。入院中の母は、がんの末期で、数日前からモルヒネを投与しており、もはや会話は成立しない状態だった。それでも、病室に着いた時、「今日は駅から歩いて来たよ。気持ちよかったよ」と話しかけた。その数時間後に母は亡くなった。そんな記憶の残る場所だ。







昼食を食べるタイミングをなくしたまま帰還。コンビニ飯を食べて仮眠。散歩中に得た着想をまとめて送信。

家人(大)に呼び出され、久しぶりの『魚ケン』。夜7時前には満員だった店内も8時を過ぎると空いてくる。こういうところで、人々の生活様式の変化を実感する。

ラーメンが食べられない理由

2022年03月27日 21時35分25秒 | コメディのかけら

夜道ですれ違った女性の言葉。

「ラーメン食べたら蕁麻疹出たから、
 もう怖くて食べられない」

そんなことってあるのか。

人体の不思議。

2022年3月26日の備忘録(回転寿司で初めて夕食をとる)

2022年03月27日 08時56分43秒 | 日々のかけら


Mar.26(Sat.)

■今日という日。

朝、雨が降る前の暖かさ。犬たちを順番に散歩に連れていく。

昼過ぎから某所で『古舘伊知郎トーキングブルース』打ち合わせ。今回は古舘さんと二人で。ここまでのブレストで出た要素をいったん整理する。打ち合わせ時に古舘さんからよく出るのは「大学の授業ならばこのままでいいけど」。それをエンターテイメントにするためにはどうすればよいのか。その方向性を探る。もうしばらくこのような打ち合わせが続くはずだ。

少しだけ時間に余裕があったので、荷物を置きにいったん帰還。

夜、下北沢の小劇場B1へ。工藤俊作プロデュース プロジェクトKUTO-10公演『三大劇作家、逮捕される!』(9)観劇。友人の久野麻子さんが出演しているので。もう十数年前になるが、一時期、関西の演劇人との交流があり、彼らの舞台をよく観たものだ。その頃を思い出し、懐かしい思いに浸りながら、楽しんだ。以前ならば、終演後に飲みに行ったが、新型コロナ禍の今、出演者に面会することすらできない。まだまだ平時ではないのだ。

劇場を出ると雨脚が強くなっていた。とりあえず経堂に戻る。自宅近くで夕食をと思ったが、馴染みの店は早々店じまいしていたり、臨時休業していたり。仕方なく『はま寿司』へ。昼食は何度もあるが、回転寿司で夕食をとるのは、今日が初めて。さすがにこの時間だと空いているので、落ち着いて飲食できる。意外と悪くない。

動かぬ二次会

2022年03月26日 22時32分29秒 | コメディのかけら
焼き鳥屋のカウンター席に、
店主と馴染みらしき二人の女性客。

締めと思しきラーメンを頼み、食べた終えたところで…

「つくね!」
「とり天!チリソースで」

今、ラーメンを食べたところなので、
この注文に店主も驚くと、

「ここからは二次会」

そんな考え方もあるのか。
って、ないよ、普通は。

新鮮だったなあ。

しかしながら、よくまだ揚げ物が入るものだ。

2022年3月25日の備忘録(穏やかな金曜日)

2022年03月26日 08時31分29秒 | 日々のかけら


Mar.25(Fri.)

■今日という日。

故あって、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』PR番組一連をお手伝いすることになった。ということで今朝は、ディレクターから送られてきた2分程度のコメント原稿をリライト。

昨夜の『ダウンタウンDX』を録画視聴。感想を書いて送信。

好天に誘われて、まずはニナを散歩に連れていく。近所の小学校は本日が卒業式。今回はご両親も参加できたのだろうか。

このところ、食事が疎かなので、昼食は『らかん茶屋』。さばの竜田揚げ弁当を食べる。

まだ時間に余裕があったので、今度はリタを散歩に連れていく。途中、花をつけた木蓮を見かける。葉もなければ、枝もかなり落とされているのに花を咲かせるとは。よくよく考えるとすごいことである。





14時、オンライン会議。すぐ終わる。

時間が空いた。暖かいので、近所の緑道のベンチで読書。

16時半、オンライン会議。構成を細かく詰めていくので、けっこう時間がかかる。しかし、指差し確認のようなこの段階が重要だと、最近身を持ってわかることがあった。大事です、この工程。

家人(大)は友人と外食なので、今夜は自宅でひとり飯。料理をする気力はないので、スーパーで適当な惣菜を買い込み、独酌にて更け行く夜。

『ビジネスの未来/山口周』(12)
『思いがけず利他/中島岳志』(13)
仕事のために読んでいた本。少し前に読了していたが、関係する仕事が終わったので、このタイミングで記録。

まさかのトイレ設定

2022年03月25日 13時49分00秒 | 写真のかけら

昨日行った劇場、
確かに観客の9割は女性だったが、
なかなか思い切ったトイレ設定。
劇場を出たすぐ目の前に、
トイレがあるから出来ることではあるけど、
こんなの初めて。



2022年3月24日の備忘録(J-WAVEに行く)

2022年03月25日 08時38分03秒 | 日々のかけら


■今日という日。

10時、オンライン打ち合わせ。

TBSのM君から久しぶりに連絡。一時期、よく番組企画を考えるために会っていたが、ここ数年ご無沙汰だった。ようやく企画が通り、特番を作ったので観て欲しいという。TVerで観る。『日本のドン』という特番。なんともM君らしい内容。ここ数年、テレビ業界は激しく変わっているが、M君がそれに流されていないことがなんとも嬉しかった。

午後、池袋の東京芸術劇場へ。友人の松永玲子さんが出演している『サロメ奇譚』(8)観劇。なんとも見方が難しい芝居だった。難解なのではない。見方が難しいのだ。


本日は昼公演だけなので、終演後、松永さんと劇場近くでお茶。今日の舞台の話を聞く。プロデュース公演は難しいなあ。詳細は伏せるが、本番にいたるまで、いろいろなことがあったそうだ。

夜、六本木のJ-WAVEへ。何年ぶりだろう。10年ぶり?いや、それ以上か。最後に来たのは番組の会議のためだったか。それとも自署の宣伝のために番組ゲストに招いてもらった時か。4月からスタートする新番組をお手伝いすることになった。ラジオ番組に携わるのは『ピートのふしぎなガレージ』以来だから2年ぶり。といっても、あれは脚本形式の番組だった。それより前に遡っても、やったことがあるのは同様の形式の番組、あるいはコント的なものばかり。今回のようにパーソナリティがテーマに沿って喋る形式のラジオ番組をやるのはいつ以来だろう。







初回収録なので、1時間番組を2本録音するのに3時間半かかった。トーク部分は実質30分もないので、さすがにこれはかかりすぎ。編集が大変そうだ。台本の形式や組み立て方も再考が必要なようだ。

出演者が帰った後、次回収録に向けて打ち合わせをするかと思っていたら、あっさり解散で拍子抜け。すべてが異例だ。

空腹で経堂に帰還。馴染みの店の多くは夜10時閉店となってしまった。ということで、2日連続の『中山商店』

2022年3月23日の備忘録(東京成人演劇部公演を観る)

2022年03月24日 08時45分08秒 | 日々のかけら


11時、オンライン会議。朝送った宿題のうち、自信があった方のウケは悪く、急遽足した方のウケはよく。宿題あるある。

昼食を取ろうと外に出ると、思いのほか肌寒く。心折れて、自宅に戻り、昨夜の鍋の残りで昼食。

午後、マッサージ風の“ほぐし”へ。腕が凝っていると言われる。最近やけに手が冷えるのは、その影響か。たしかに施術後、腕が軽くなった。

夜、下北沢へ。東京成人演劇部公演『命、ギガ長スW』(7)観劇。Wキャスとのこの舞台、僕が観たのは三宅弘城・ともさかりえの【長ス組】。二人芝居なので、松尾スズキ作品にしては構造がシンプル。その分、“松尾スズキの素”がダイレクトに感じられた。凄まじく面白かった。





劇場を出るとやけに高揚感がある。演劇を観始めた頃のような。好きな演劇、音楽、映画、そして本。それがあれば、十分に幸せであることをあらためて感じる夜。

まん防が終わり、観劇後に外食できるのもありがたい。経堂に戻って、某店に行くも、厨房の人がひとりいない。なんでもお子さんが感染し、濃厚接触者となってしまったようだ。そのためメニューもかなり限られている。せっかく通常営業できるようになったのに。まだまだ新型コロナ禍は続いている。

さすがに食べたりぬので『中山商店』に寄る。昨日から通常営業に戻ったが、まだまだ客足は戻らぬという。下北沢の飲食店はけっこう賑わっていたが、経堂に飲食店はなかなかそうもいかないようだ。

洗濯「八甲田山」

2022年03月23日 23時04分36秒 | コメディのかけら
洗濯物を干した。
夜半から雨が降った。

翌朝も雨は降り続く。
霙まじりの冷たい雨。
取り込む気力もなく放置。

翌朝。
晴れた。
天気予報を確認すると、
今日明日は晴れ。

取り込んで、
再び洗濯し干す。

早めの夜、
用事を終えて外に出ると、
まさかの雨。

今日明日は晴れだったのでは。

天気予報を確認すると、
今夜は雨に変わっている。

天は我々を見放した!!!

番組の記念品②

2022年03月23日 16時22分00秒 | 写真のかけら
モバイルバッテリー。

記念品にも時代がでるなあ。