18日の予算案審査総括質疑・意見陳述に向けて、またまた原稿作成に取り掛かっています。
先週開かれた総務分科会では、初めてということもあって気負いすぎたのか(?)、時間配分も主張も思うようにできませんでした。
自分としては満足のいく審議が全くできず、実はしばらく落ち込んでいたのです。
(このワタシが落ち込むなんて、そう滅多にありません)
でも、その後駅で通信を配っていた時のこと、
通りかかった紳士が足を止めて、こう声をかけて下さったんです。
「小沢さん、あなたの議会質問はいつも本当にしっかりしているね。これからも頑張りなさいよ」
そう言って立ち去る紳士の後姿に向かって、思わず深々と頭を下げました。
知り合いならともかく、見知らぬ方から議会質問について評価されたのは、これが初めてです。
ちゃんと聞いて下さる方がいるのだと驚くと同時に、じわじわと嬉しさがこみ上げてきました。
今回の分科会のように思い通りにいかないこともあるかもしれないけれど、これからも自分なりに取り組めばいいのだと、気を取り直しているところです。
写真は、先日行われた辰巳台の光の子幼稚園の卒園式にて。

三人の息子たちもお世話になった光の子幼稚園。
あのころのドタバタの日々を思い出すのか、
来賓として出席していても、毎回涙とハナミズが止まらず、困ってしまいます(^_^.)。
先週開かれた総務分科会では、初めてということもあって気負いすぎたのか(?)、時間配分も主張も思うようにできませんでした。
自分としては満足のいく審議が全くできず、実はしばらく落ち込んでいたのです。
(このワタシが落ち込むなんて、そう滅多にありません)
でも、その後駅で通信を配っていた時のこと、
通りかかった紳士が足を止めて、こう声をかけて下さったんです。
「小沢さん、あなたの議会質問はいつも本当にしっかりしているね。これからも頑張りなさいよ」
そう言って立ち去る紳士の後姿に向かって、思わず深々と頭を下げました。
知り合いならともかく、見知らぬ方から議会質問について評価されたのは、これが初めてです。
ちゃんと聞いて下さる方がいるのだと驚くと同時に、じわじわと嬉しさがこみ上げてきました。
今回の分科会のように思い通りにいかないこともあるかもしれないけれど、これからも自分なりに取り組めばいいのだと、気を取り直しているところです。
写真は、先日行われた辰巳台の光の子幼稚園の卒園式にて。

三人の息子たちもお世話になった光の子幼稚園。
あのころのドタバタの日々を思い出すのか、
来賓として出席していても、毎回涙とハナミズが止まらず、困ってしまいます(^_^.)。