goo blog サービス終了のお知らせ 

市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

介護保険制度の学習会へ

2013-05-07 | 高齢者
学習会「介護保険制度の現状と課題」

講師は、
公益社団法人長寿社会文化協会理事長で立教大学コミュニティ福祉学部講師の
服部万里子さん。


つい先日の新聞に、『介護保険「軽度」の切り離し』という記事が大きく載っていました。
厚労省は、介護保険制度から軽度認定者向けのサービスを外し、中度・重度認定者に力点を置くことを検討しています。
しかし、服部さんは、「軽度の切り捨ては間違っている」と言います。
在宅でサービスを利用している人のうちの7割は、軽度認定者です。
重度化して施設や病院へ行かないように、あるいは退所・退院後にスムーズに自宅に戻れるように、
在宅サービスを充実させることは、最も重要なことです。
軽度の切り捨ては、こうした居宅サービスの縮小につながる恐れがあります。

また、介護と医療の連携についてのお話では、
入院時からの在宅復帰のためのケアマネジメント(病気を治しさえすればよいのではなく、退院後の在宅生活を視野に入れた治療)の必要性など、具体的な方策も示されました。
私は薬剤師の立場として、例えば地域のそこかしこにある薬局の薬剤師が、在宅高齢者の服薬管理などでもっとこの問題に貢献できないものだろうか、と感じています。
病院薬剤師と地域の薬局薬剤師との連携(薬・薬連携)も、今後どんどん押し進めていかなければなりません。

今日の学習会は、最新の情報と介護現場の生々しいお話が満載で、2時間では時間が全く足りないほどでした。介護認定審査会の委員としても、ちょうど良い勉強の機会となりました。


さて、お勉強の後は、急ぎ車を飛ばして三男の通う高校へ。
保護者会の広報部としての活動で、新入り1年生の入部の様子を取材しました。



剣道部、吹奏楽部、バスケ部、バレー部、陸上部・・・
久々にあの汗臭さを味わいながら(笑)、高校生のはつらつとした様子を間近で見ることができて、
すごく得した気分です(^.^)

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング