昨日は
市民ネット事務所にて行われた「暮らしの中の放射能を考える会」に出席しました。
二回目となる今回は、メンバーの皆さんが思い思いの資料や情報を持ち寄り、
それらをもとに活発な意見交換がなされました。
「小さい子どもの被曝が心配」
「議論しているだけでは意味がない。何か具体的にできることはないのか」
などなど、それぞれの立場からの真剣な思いが交錯し、
中身の濃いお話をたくさん伺うことができました。
そのなかで、メンバーの若いお母さんが、
「私がいつもチェックしているサイトです。情報がとてもわかりやすくまとめられてありますよ」
と教えて下さったインターネットのサイト。
『SAVE CHILD』
http://savechild.net/
私も家に帰ってさっそく覗いてみました。
情報量の豊富さ、早さ、見やすさが想像以上でビックリ!
興味深い記事や最新情報が満載で、閲覧が止まりません(^_^;)
例えば、紹介されていたこんな動画に目が釘付け。
これは、
平成17年12月25日に行われた、佐賀県主催プルサーマル公開討論会での発言です。
ここに登場する東大教授の発言は、今さら論評するにも値しないほどひどいものなのですが、
それ以上に
会場からわき起こる東大教授に対する賞賛の拍手と、
その一方で真摯に反論する小出教授に浴びせられる冷笑・・・
これは本当にゾッとしました。
折しも今日は、市民ネットの仲間と、
国分寺台のスーパー「せんどう」で脱原発の街頭署名を行ったところです。
あの当時、私たちは孤軍奮闘する小出教授の力になることはできませんでしたが、
不幸にして事故が起きてしまった今となっては、
自分たちができることから一歩一歩取り組んでいくしかありません。
お買い物中に立ち止まって署名して下さった皆さま、本当にありがとうございました!
市民ネット事務所にて行われた「暮らしの中の放射能を考える会」に出席しました。
二回目となる今回は、メンバーの皆さんが思い思いの資料や情報を持ち寄り、
それらをもとに活発な意見交換がなされました。
「小さい子どもの被曝が心配」
「議論しているだけでは意味がない。何か具体的にできることはないのか」
などなど、それぞれの立場からの真剣な思いが交錯し、
中身の濃いお話をたくさん伺うことができました。
そのなかで、メンバーの若いお母さんが、
「私がいつもチェックしているサイトです。情報がとてもわかりやすくまとめられてありますよ」
と教えて下さったインターネットのサイト。
『SAVE CHILD』
http://savechild.net/
私も家に帰ってさっそく覗いてみました。
情報量の豊富さ、早さ、見やすさが想像以上でビックリ!
興味深い記事や最新情報が満載で、閲覧が止まりません(^_^;)
例えば、紹介されていたこんな動画に目が釘付け。
これは、
平成17年12月25日に行われた、佐賀県主催プルサーマル公開討論会での発言です。
ここに登場する東大教授の発言は、今さら論評するにも値しないほどひどいものなのですが、
それ以上に
会場からわき起こる東大教授に対する賞賛の拍手と、
その一方で真摯に反論する小出教授に浴びせられる冷笑・・・
これは本当にゾッとしました。
折しも今日は、市民ネットの仲間と、
国分寺台のスーパー「せんどう」で脱原発の街頭署名を行ったところです。
あの当時、私たちは孤軍奮闘する小出教授の力になることはできませんでしたが、
不幸にして事故が起きてしまった今となっては、
自分たちができることから一歩一歩取り組んでいくしかありません。
お買い物中に立ち止まって署名して下さった皆さま、本当にありがとうございました!