goo blog サービス終了のお知らせ 

UGUG・GGIのかしこばか日記 

びわ湖畔を彷徨する独居性誇大妄想性イチャモン性前期高齢者の独白

寒中お見舞いに水仙の花をどうぞ・・・

2024-01-17 00:33:21 | 日記
寒い日が続きますね
1月の10日から19日までは小寒、次いでいよいよ大寒・・・
一年で一番寒~い季節です

寒さのなかで、わがガーデンはすっかり枯草雑草園と化していますが、この季節になりますと水仙の花が次々に咲きます

水仙さんは寒いのが大好きですので、とても元気です

水仙の英名?はNarcissusナルシサス、この言葉の語源はギリシャ神話の美少年ナルキッソス、すなわちナルシストです。ですから水仙さんは「どう?私はベッピンでしょう」と言わんばかりに元気に咲いております

かようなしだいで、今日は寒中見舞いに、わがガーデンの水仙さんの写真をお見せすることにいたします。どうかクリックしてご覧くださり、愛でてやってくださいませ

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!

ガザ地区:手足の切断を余儀なくされた子供たちが9000人・・・

2024-01-12 23:19:44 | 日記
新年早々、能登半島の大地震・・・新聞やテレビは大地震の被害をはじめとした関連ニュースを連日報じていますが、その間、パレスチナでの紛争、イスラエル軍によるガザ地区攻撃が止まっているわけではありません。激しい攻撃が依然として続いています。昨年末、イスラエル軍の高官は、向こう一年、すなわち今年一年、戦争を続けるつもりであることを明言していました。

一方、同じく昨年末、「国連児童基金(ユニセフ)が2023年12月21日に、ガザ地区で負傷した9000人の子どもたちが手足の切断を余儀なくされたと報告した」と報じられていました・・・9000人もの子供たちの手足・・・想像を絶します・・・

また今週、1月9日には、ロイター通信が「ローマ教皇フランシスコ(87)は8日、外交関係者向けの年次演説で、民間人に対する「無差別な攻撃」は国際的人道法に抵触するため戦争犯罪となると訴えた。演説はバチカン(ローマ教皇庁)が認めている184カ国の特使らに45分にわたり行われた」と報じています。

年末から年始にかけての状況はこのようなものですので、私はもう一度、イスラエルのネタニヤフ首相宛にガザ地区への攻撃をすぐに止めることを強く求めるハガキをつくり、あちこちの知人たちに配って、イスラエル大使館気付で送ってくれるようお願いしました(一度目のハガキのことは昨年11月14日の日記に書いておきました)。

今日の写真は、この二度目のハガキの文面を撮ったものです。

ハガキの文面と宛先を以下に記します。

(ハガキの文面)
イスラエル国首相 ベンヤミン・ネタニヤフ様
国連児童基金(ユニセフ)が2023年12月21日に、ガザ地区で負傷した9000人の子どもたちが
手足の切断を余儀なくされたと報告しています。イスラエル軍がこれ以上ガザ地区で暮らす人々を傷つけ殺害することを今すぐ止めるよう、日本の一市民として強く求めます。

(ハガキのあて先)
〒102-0084
東京都千代田区二番町三番地
イスラエル大使館気付
イスラエル国首相 ベンヤミン・ネタニヤフ様

このようなはがきを出しても何の意味もないと思われる方もおられるかもしれません。でも、何にもしないよりは・・・とお思いの方は、よろしければ出してみてください。こんな文面ではダメだと思われる方は、もっと優れた良い文面を自由にお考えになってなってください・・・

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!

禁断の押しボタン:強力な耐えがたき誘惑になんとか耐え、忍び難きを忍びの記・

2024-01-08 00:02:51 | 日記
世の中、誘惑なるものが多いですね、私は薄志弱行だけではく意志薄弱ですので、いつも誘惑に負けております、毎日、何かしなくてならない用事があっても、明日にしたって死ぬわけではないしなどとという、つまらない誘惑に負けて暮らしています

先日、裏表印刷をしてくれて、ページをそろえてくれて、おまけにホッチキスでとめることまでしてくれるという優秀なる業務用のコピー機があるお店に行きました。京阪石坂線の電車さん乗って、10ページばかりの駄文をたくさん印刷しに行ったのです。京阪電車さんに乗る駅も降りる駅も無人駅であり、改札のゲートもありませんが、無賃乗車の誘惑に負けずに、ちゃんと切符を買って乗りました。無事、優秀コピー機で我が駄文を40部ばかり簡単にスイスイ印刷することができて、気分よくして帰途につきましたが、帰りの電車に乗ろうとして、つい誘惑に、小さな誘惑に負けてしました。無人駅車ですので切符を買わずに乗ったのです。わずか170円を儲けようとケチなココロで誘惑に負けたのです・・・・

こんな誘惑に負けるなんて我ながらなさけないなあと思いながら、乗ってきた駅に戻り下車しました。やはり無人駅です。下車してホームを出口へと向かって歩いていましたら、「枚パー」というアホななを象徴するような名前の遊園地のポスターの隣にもう一枚ポスターが貼ってあるのに気づきました。ポスターにはデカイ字で「不正乗車は犯罪です!」と書かれていました。私はなんだか恥ずかしくなって、ポスターに向かって「なんだ、君、見ていたのか・・・」とつぶやいたのですが、そのあとがイケマセンでした

強力な誘惑が待ち受けていたのです。不正乗車を咎めるポスターの右下のほうに押しボタンがあるのが目に入ってしまったのです。小さな子どもでも手を伸ばせば届きそうな位置に押しボタンは設けられています。

誘惑に弱い私はこのボタンを目にするたびに、自動的に極めて強い誘惑にかられてしまうのです。思わずこのボタンを押しそうになるのです。いつか、一度はこのボタンを押してみたいものだなあ…でも勝手に押すのはいけないことだよなあ、それは十分に分かっているけどなあ、でもここは耐えがたきをなんとか耐だなくてはいけないんだ・・・でも一度だけでいいから・・・だって、このボタンは押されるために存在してうんだろう・・・

そういえば、あのアダムとイブは、禁断の誘惑に負けてしまったのだよなあ、楽園で決して食べていけないとされている禁断の実、善悪の知識の果実とされている禁断の実を食べてしまったために、エデンの園から地上へと追いやれてしまったのだよなあ、追いやられた二人の子孫が地上でめったやたらに繁殖しすぎて大きな顔していることが、地球温暖化をはじめとした環境の悪化やその他厄介な問題を招いているんだよなたあ、アダムとイブが禁断の誘惑の負けてしまったから、こんなひどい世界になっているんだよなあ、

でも、二人を地上の追いやったのは神様たちの致命的な重大なるミスだよなあ、だって二人が手を取り合って地上に逃げていく姿を雲の上から眺めていた神様たちは「しまった、私たちはとんでもないものを環境中に放ってしまったのかもしれない」と自分たちの失敗を嘆いていたじゃない!

誘惑に負けて禁断のボタンを押したりしないようにしなくては、と固く決意して無賃乗車して駅をあとにしたのでありました・・・

(蛇足:上記の神様たちの大失敗を描いたイラストがありました。むかし、米国で書かれた遺伝子組み換え作物と環境の関係などを説明したテキストのようなものの最後のページにこのイラストが掲載されていました。地球温暖化がどうのこうのと騒がれる以前の話です)

今日の写真は誘惑に負けてボタンを押しそうになっているところを撮ったものです。よろしければクリックしてご覧になってくださいませ

それにしても日本には「ワルイ子」はいないのでしょうか、ワルイ子がこの押しボタンを押して大騒ぎになったという話は耳にしませんねえ・・・

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!




再び新年の朗報!50円で千円札一枚を買うと、おまけについてくるのは・・・

2024-01-04 01:02:18 | 日記
新年早々、大地震が起きたり航空機事故があったりして、今年も良くないことが続きそうな気配ですが、厄払いに、今日はまたしても新年の朗報です!ウソではありません

50円で千円札一枚を買うと、5000円札一枚がおまけについてくるという、まことにおめでたい話です

ウソだとお信じにならない方は、今日の写真を、証拠写真なクリックして、しかとご覧になってくださいませ

新年早々、近くのスーパーで千円札一枚を買いました。小さな箱の表に千円札が一枚印刷してあります。そして、この千円札の隅っこに、「お金のカードいり:全20種類、キラキラなレアカードが入っているかも」と書いてあります。

そこでふたを開けてみましたら、まっさらの5000円札一枚が入っておりました!!

かつて、超芸術トマソンの最初の物件を発見した、あの赤瀬川原平先生は若い頃おかねがないので畳一枚ほどの大きさのベニヤ板に千円札を精密に模写した作品を展覧会に出品するなど、千円札を題材にした様々な「作品」をつくって展示してリ流行させたところ、これっぱなしの作品は偽札をつくってはいけないという法律に違反するものであると告訴され裁判騒ぎになり、結局裁判に負けてしまいました。まったくアホな話ですが、今日の写真の千円札と5千円札は本物そっくりですが偽札扱いされていないようです。これはお札には「子ども銀行券」と記されているからでありませうか?

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!

コロナなんか飲んでしまえば大丈夫で~す!!

2024-01-01 01:39:27 | 日記
明けましておめでたくても、おめでたくなくても、おめでとうございます
新年早々、朗報です!

コロナは、新型が現れるなど、まだまだ流行しております
私は高齢者で基礎疾患持ち(ゼンソクさんです)でありますのでコロナにつかまると重症になる危険性が高いとされていましたが、これまでノーワクチン・ノーマスク・ノーうがい・時々手洗いで、無事コロナ禍をのがれてきました。

でも、コロナを心配している方はまだまだおられることと思います。今日は新年の初荷として、そのような方々に朗報をお届けさせていただきます!コロナさんにつかまらない方法をお教えします

コロナにつかまらないようにするのは簡単です。コロナなんかのんでかかればいいのです
えっ、何ですか?どうやってのんでかかるのかとおっしゃるのですか?簡単です、コロナを飲めばいいのです

えっ、どうやって飲むんだとおっしゃるのですか?
極めて簡単です。瓶の栓を抜いて、コップにコロナを注ぎ、飲めばいいのです

えっ、何をわけのわからんこと言っているのだとおっしゃるのですか?私はわけのわかることを言っているのです。お分かりにならない方は今日の写真をクリックしてご覧ください。すぐに納得していただけるでありませう。

写真に写っているのは「コロナ・エクストラ」というビールです。昨日の大晦日、今年も無駄に過ごしてしまったなあ、詰まんないなあ、何かいいことないかなあと思いながら、ときおり行く小さなスーパーに行きましたらお酒売り場の片隅に、このビールが1本だけ鎮座していたのです

何となくこのビールが私を呼んでいるような気がしましたので手に取ってみましたら、ラベルにCORONA EXSTRAと記されています。はっきりしないのですが、どうやらイタリア製のようであります。日本のビールと違って、ビールは透明なびんに容れらていて、なかなかステキな感じ、

このビール君は私を待っていたのだと確信して買ってかえりました
さっそく大晦日の記念に、ビールの栓を抜いてから、中身のビールさんに聞いてみました

「こんばんはビール君、君はコロナだそうだけれど、君を飲んでも大丈夫かなあ・・・」
「ボンジョルノーおっさん、もちろん大丈夫ですよ、だって何と言ってもボクはエクストラだから、飲めばコロナ除けのご利益(ごりやく)があるのです!!スカッとさわやか、コロナビールで~す!」

というわけで飲んでみました、日本のビールみたいに勢いよく泡が立って、オレはうまいビールだぞおと主張したりすることはありません、お味はっちょっぴり甘ったるくてエレガント、とても美味でありました。このエクストラ君の言を信じる方は一度飲んでみてください、きっと御利益がありますよ!!

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!