goo blog サービス終了のお知らせ 

高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、48年の歴史をもつ共同購入の会です。

むそう商事の バタービスケット ベリー&キャラメル&レモン

2024-04-10 09:00:00 | おすすめ品
★ティータイムに、
バタービスケットはぴったり♪


ベリー、キャラメル、レモンと
新しい味が加わりました。
コクのあるバターの味で
満足感があります。
3枚ずつ小袋に入っており、
一度に沢山たべるのを防いでくれます。

ベリーは、
甘酸っぱいドライクランベリーが
たっぷり入った、
酸味とバターとコクのバランスが絶妙。

(ラズベリー香料、ペクチン使用)

キャラメルは、
コクのある甘みと
キャラメルクリスプの
ザクザク食感が美味しいビスケット。


レモンは、
バターの風味と
レモンの爽やかな酸味を感じる
甘さ控えめなビスケットです。

(膨張剤、レモン香料使用)

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年4月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉井浩一さんの 金色の手作り黒糖

2024-04-09 09:00:00 | 高知のいいもん
★ひと味違う
「金色の手作り黒糖」(小粒・大粒)はいかが♪


高知の知人の家族と一緒に、
持ち寄りの作業場で
サトウキビから黒糖を作る過程を体験しました。
何と手間と時間のかかることか。
驚きました。
その工程を吉井さんも
ご自分でされているのですね。

吉井さんは農薬も肥料も使わず
サトウキビを育てているので
癖のないスッキリした味わいの
黒糖ができると言われています。


他の高知県で作っている黒糖と
食べ比べてみても確かに癖にない味で、
大粒はそのまま食べるのに食べやすく、


小粒は何かに混ぜる時に良いと思います。


斎藤さんの牛乳で割った
コーヒーや紅茶に入れて
溶かし切らずに飲み、


最後の一口二口を残したところで
よく溶かして飲むと
スイーツを食べたように美味しいです!

(会員A.H.より)

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年3月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子製麺だより 2月27日記

2024-04-08 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
神奈川県 金子製麺 金子貴司です。

《神名の里 かねこ製麺》

神奈川県西部に位置する中井町は
豊かな湧き水が出る美しい土地でした。
そこに多くの小麦畑が広がり
その小麦を製粉する製粉所として
創業したのが金子製麺でございます。


創業以来製粉から製麺と
代々受け継がれてきた独特の製法で作られ、
本物の味にこだわる職人気質が手作業で作る
麺・皮類は良質の国産原料を自家製粉し、
乾麺は麺打ち後も自然乾燥。
生麺は一切の添加物を使用せず、
穀物の持つ素材の味を引き出す
多加水熟成法により作られた
風味・コクのある昔ながらの味わいのある本格麺です。
その歴史とこだわりを今に伝えたのが
金子製麺「季穂(きすい)」でございます。
豊かな香りをお楽しみ下さい。


小麦にやさしくこれが金子製麺のこだわり
その日の小麦の状態、気温、湿度によって
少しずつ塩水を加えるという
手作業から始まる麺・皮作りは
経験と勘だけが頼りです。
その日の小麦と向き合うこと
これが香りよい麺を作りつづける
唯一の方法と信じております。


小麦を感じ、自然を感じる事によって
大切に育てられた小麦は
豊かに形を変えていきます。
それを忘れない。それを伝える・・・・・
いつまでも私達の食文化の中に
残りつづけることそれが職人の夢です。
変わらない事が良いものがあると信じております。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年4月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中の細菌(菌やカビ)は?ー「せっけんだより」からー

2024-04-07 09:00:00 | 日記
★ 家の中の細菌(菌やカビ)は?ー「せっけんだより」からー ★

1.家の中でもっとも細菌(菌やカビ)の多かったのは、どこでしょう?

日本防菌防黴学会の調査によると、
なんと最も細菌(菌やカビ)の大好き(不潔)な所は、
台所のキッチンスポンジでした。
(2015年神奈川4人家族住宅)
キッチンスポンジは、
トイレ便座より
6,800倍も細菌が多いという結果に。
なんと、細菌の多い(不潔な)所の
ベスト4までは、
キッチン周りでした。


2.洗剤のついたままのスポンジをそのまま置くと大変なことに!

キッチンスポンジ使用後の
洗剤除去の程度と細菌数
(※ スポンジを搾った水1立方mあたりの細菌数)


◎対策:
泡がでなくなるまでよく洗い、しっかり乾かす。
用途別にスポンジを用意し、1ヶ月で交換する。
 ↓
へちまのタワシは乾燥しやすく自然素材で最高です。

(「石けんを広める愛媛県連絡会」発行の「せっけんだより」2024.1月号より抜粋・引用)
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年3月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜とわが家の菜園 ~4月〔1〕回目

2024-04-06 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜とわが家の菜園 ★

のらぼう菜、ホウレン草
人参ジュース用、絹サヤ


《絹サヤ》
我が家では嬉しい初物。
エンドウ豆の季節がはじまります。


我が家の菜園はまだ花
これからが楽しみ ♪


ブロッコリーも花花花
食する蕾はまるで菜花ですね。


木々も若葉が出て来ました。
これはサンショウ(いわゆる木の芽)
触れると香りがプ~ン
蜘蛛も出てきて春を楽しんでるみたい。


今週の野菜で一品
絹さや・ブロッコリー・サニーレタス
春のサラダ ♪


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺舎の 秋ウコン(ターメリック)

2024-04-05 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 秋ウコン(ターメリック) ★


ターメリックというとカレーの黄色!
ターメリックは日本名 秋ウコン!
天竺舎の雨宮さんは
秋ウコン(ターメリック) を栽培しています。


春にピンクの花が咲く春ウコンは
健康食品で多く使われているそうです。
春ウコンはその苦みから食用には向きません。
しかし日本の慣用句“良薬は口に苦し”
の言葉通りに加工され、
健康食品として利用されています。


秋に白い花が咲く秋ウコンは
肝臓の解毒機能を高める働きや
二日酔いのときなど
こちらも様々な健康効果があるようです。


秋ウコンは、秋に根茎を掘り上げます。


洗って
細かくして(スライスか千切り)
湯につけてアクを取り
干して粉砕すればできあがり。
作業が大変で歩留まりも悪いのだとか。


昨秋に収穫したターメリックが
4月から注文書に載っています。
農薬化学肥料不使用で国産!
なかなか手に入らない希少品です。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ヶ峰牧場だより 2月20日記

2024-04-04 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 雪ヶ峰牧場 野村泰弘です。

《雪ヶ峰牧場のこだわり》

香美市土佐山田町、
清流物部川の上流に位置する雪ヶ峰牧場は、
120haの広大な草地に
80頭の乳牛が、
一年中昼夜に放牧されている。
牛達は、牧草の新芽を食べ
森の木陰でのんびりと休み
ストレスの無い暮らしをし、
牛が排泄した糞が草を育て
有機的な自然循環型の牧場である。


乳牛の種類はジャージー種で、
乳量は少ないが
乳脂肪・無脂固形分の高い
濃厚なミルクが特徴。


朝夕の搾乳時だけ牛舎に収容し、
遺伝子組換を行っていない配合飼料を与え、
僅か1時間余りの搾乳が終わると
草を求め放牧に出て行く。
また、放牧地の草が無くなる冬に備え、
場内の採草圃場にて牧草を栽培し、
干草を収穫したり、
香美市内の米農家との耕畜連携にて
WCSや秋牧草を作ってもらい、
地産地消の安全安心な餌の収穫にこだわっている。


このような健康な牛から搾った
おいしい牛乳「牛の道」と
ヨーグルト「雪ヶ峰牧場ジャージーヨーグルト」を
是非お召し上がりください。
量販店には
アイス、ロールケーキ、シュークリーム等の
関連商品も置いてます。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年4月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルーカ社の オーガニックパスタ3種 ~2月の新

2024-04-03 09:00:00 | 新共同購入品
★ OGパスタシリーズ3種 ★


美しい大自然に囲まれたイタリアの
アブルッツォ州キエーティにある
デルーカ社


家族5世代に渡って経営している
パスタメーカーの老舗です。


有機デュラム小麦と水だけで練り上げ、
低温で長時間かけて乾燥させているので、
モチモチとした食感と小麦本来の味が楽しめる
オーガニックパスタです ♪

スパゲッティ
1.6㎜の万能のパスタ
どんなソースでも合うオールマイティー
ゆで時間:7~8分


フェットチーネ
クリーム、チーズなど濃厚ソース系と好相性
ゆで時間:12~13分


フジッリ
オイル、ミートソース系と好相性
ゆで時間:7~8分


パスタ好きにはたまらない
有機デュラム小麦のセモリナで作った
パスタいろいろ。
さてどれから食べましょか

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸水産の 天然バナナエビ&天然むきえび

2024-04-02 09:00:00 | おすすめ品
★ 天然バナナエビ&天然むきえび ★


三陸水産が扱う
2種類の天然えびをご紹介 ♪

《天然バナナエビ》100g
殻付き
パプアニューギニア産の天然バナナえびです。
大きさによって5尾~8尾入ります。


そのまま塩焼きすると
天然エビの旨さが味わえ
プリプリの身を実感できます。


殻をはずして
エビフライや
大きめのエビチリなどにも
ちょうどいいサイズです。


《天然むきえび》150g
マレーシア産の天然えびです。
鮮度が落ちないうちに、
むきえびにしました。


スープにしたり


炒め物にしたり


火を通すと
思ってたより小さくなってしまうけど
豪華ではないけれど気軽に使えます。

用途に合わせて使い分けましょ。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶とお菓子でおしゃべりしませんか 終了しました

2024-04-01 09:00:00 | イベント報告
★ お茶とお菓子でおしゃべりしませんか ★

3月24日に定期総会を開催しました。


場所は江ノ口コミュニティーセンター。
2023年度の事業報告および決算報告、
2024年度の事業計画および予算案は
無事に満場一致で承認されました。


その後はお楽しみの交流会。
お茶とお菓子をいただきながらおしゃべりです。
コロナ禍ではなかなかできなかった飲食ですが
今回は一人分ずつに小分けすることで実現しました。


生産者、理事、消費者会員さん
久しぶりに事務所の職員さんも出席
自己紹介を兼ねて語り合いました。


以前のようにパーティー形式ではなく
少し残念でしたが
顔を合わせておしゃべりするって大事
こういう機会を沢山持ちたいと思いました。

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする