高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

今週の野菜とアケビの今 ~4月〔3〕回目

2024-04-20 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜とアケビの今 ★

ニンニクの芽、絹サヤ
サツマイモお徳用、菌床しいたけ


《ニンニクの芽》
短い期間しか食べられません。
生でも火を通してもOK。
豚肉と相性がいいです。


畑ではこんなふう。
ニンニクの茎の真ん中から
しゅうんと伸びてきます。


《菌床しいたけ》
ちょっとフワフワして色が薄いですが
肉質はコリコリしてます。
ずいぶん気温が高くなり
原木しいたけは生えてきません。
菌床しいたけも、
もうじきシーズン終わりかな。


ぐるっとお散歩。
アケビは今が花盛り。
甘~い実は秋に成ります。
楽しみ ♪


今週の野菜で一品
絹サヤと卵のチャーハン。
黄色と緑がきれい。


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらベーカリーの 焼ドーナツ抹茶

2024-04-19 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 焼ドーナツ抹茶 ★


"あんしんこねて、おいしいとどける"
1997年創業
100%国産小麦と天然酵母を使い、
美味しくて安全なパンを
作り続けている
さくらベーカリーからお届け。

(この写真は、さくらベーカリーインスタより転載)

人気の焼きドーナツ
栗、チョコくるみ以外に
期間限定品があって楽しみです。

4月~6月は 抹茶
抹茶の生地に大納言かのこが入ってる。
サクサク食感で程よい甘さです。
ポカポカな春にお外でまったりおやつタイム ♪


1月~3月は 黒ごま
​黒ごまの豊かな香りの生地に
北海道産のあんこをプラス。

7月~8月は はちみつレモン
レモンピールの酸味と
国産はちみつの甘味。

9月~12月は かぼちゃ
かぼちゃペースト生地と
キャラメルチョコの優しい味わい。

聞くだけで食べてみたーくなる。
他にもいろんなパンを作っています。


量販店でも手に入りますが
お目当てのパンが売り切れてることも。
土といのちでは大丈夫!
色々食べて
お気に入りを見つけてくださいね。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に生える ありがたい野菜たち

2024-04-18 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
★ ありがたい野菜たち ★

サクラもすっかり葉桜になりました。
畑も草で青々としています。
その中で、勝手に生える ありがたい野菜たちを紹介 ♪

《紫蘇》
草引きしてると
その香りで発芽を知ります。


《えごま》
紫蘇とそっくり!


《ニラ》
簡単に発芽しますが
その後アブラムシにやられることも多い


《リュウキュウ》
水さえあれば何もせずにOK
春から秋までずうっと


《チャーテ》
放っておくとめちゃめちゃ伸びます
食べるのは秋に成る実


《ミョウガダケ》
ミョウガの若芽
生のまま刻んで薬味に


前作のこぼれ種から発芽した野菜
地上部は枯れても根や球根が生きてる野菜
こういう野菜はとってもありがたいです。
虫や病気にも強いんですよ。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーサワジャパンの オーサワの切り板麩

2024-04-17 09:00:00 | おすすめ品
★ オーサワの切り板麩 ★


国産小麦粉と外国産小麦グルテンを使用。
お麩には植物性のタンパク質がいっぱいで
お肉の代わりにもなります。


そのまま
おつゆ・お味噌汁・煮物・鍋物に。
素揚げ後、煮物などに使用すると
一層コクが出て美味しいそうですよ。


水にもどして軽く搾り、
サラダ・あえ物・酢の物に


意外ですが、
揚げ物・炒め物にも合うとか。
というわけで焼きそばを作りました。
板麩がお肉のような歯ごたえ ♪


風味よくしっかりとした食感の板麩。
アレンジレシピをお試しください。

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋川牧園の 鶏しそ餃子 ~3月の新

2024-04-16 09:00:00 | 新共同購入品
★ 鶏しそ餃子 ★


餡は秋川牧園の鶏肉と
キャベツ、玉ねぎ、しそ、ニラ。
黒豚の脂身を加えることで、
餡にジューシーさとコクがプラスされ満足感あり。
そして爽やかなしその風味で後味はさっぱり。
何個でもペロリと食べられます。


フライパンで蒸し焼きするなら
最後に焦げ目をつけましょう。


手作り餃子みたいに皮厚めなので
水餃子にしたり鍋に入れたりしても
皮が破けにくいと思います。


たっぷり20個入り。
バラ凍結なので、
使用したい分だけ取り出せて便利です。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上スパイス工業の オーガニックカレールゥ中辛&オーガニックホワイトルゥ

2024-04-15 09:00:00 | おすすめ品
★ オーガニックカレールゥ中辛&オーガニックホワイトルゥ ★


井上スパイス工業は
2009年にオーガニック認定を受けています。

このルゥは
長年培ってきた経験と熟練の技術を駆使して
どちらも動物性原料不使用で作りました。

《オーガニックカレールゥ中辛》
香り豊かなこだわりスパイス ♪
一袋(120g)に対して水600-700ml


トマトペースト、オニオンパウダー、
ジンジャーパウダー、ガーリックパウダー、
カレーパウダーなどで風味と辛みを実現。


本格インドカレーもいいけれど
トロッとした日本流カレーもいい。
材料の野菜もいろいろ冒険して
カブと田芋とキャベツのカレー!


《オーガニックホワイトルゥ》
世界一やさしいわが家のシチュー作り ♪
一袋(120g)に対して水分1200ml


甘みはアガベシロップ。
牛乳・豆乳・アーモンドミルクなど
好みのミルクで仕上げるスタイルです。
ミルクなしでルゥと水だけでもOK。


水分少なくしてクリームっぽく使い
カボチャのクリーム煮!
ドリアだって作れます。


1年に2回企画!
今週提出する注文書p5に掲載してます。
お気に入りはまとめて注文しましょ ♪

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の事務所の様子

2024-04-14 09:00:00 | 日記
★ 先週の事務所の様子 ★

すっかり暖かくなり
事務所横の川の土手では
ちょっと前まで満開だった
野いちごの花に変わり
別の白い花がいっぱい咲いてます。
名前は何でしょう


さて私が事務所に着いたときには
ほぼ配送品の積み込みは終わり
配送に出発しそうでした。


車体に貼ってる会のロゴ ♪


配送が出発したら
倉庫では後片付けと
翌日の準備をします。


その後やっと
事務所の中に入って事務仕事。


火水木はこんな風に仕事してます。
配送は無事に届きましたか

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜と山菜 ~4月〔2〕回目

2024-04-13 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜と山菜 ★

新玉ネギ、絹サヤ


《新玉ネギ》
品種はアップ2号。
極早生種で4月に収穫できます。


《絹サヤ》
さやごと食べるさやえんどう。
シャキシャキっとした食感。
添えものに使うイメージがありますが、
お肉と一緒に炒めるのもおススメ。
さっとゆでると鮮やかな色を楽しめます。


高知は今、山菜いっぱいです。
近所をお散歩してみつけたオオバギボウシ。
山菜名はウルイ。
アクやクセがほとんどありません。
ちょっと大きくなってましたがまだ大丈夫。


今週の野菜で一品
新玉ネギをスライスして
かつお節とポン酢醤油で味付け
絹豆腐にたっぷりかけて。


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世界ショップの カルポル&ジャフナカレーペースト ~3月の新

2024-04-12 09:00:00 | 新共同購入品
★ カルポル&ジャフナカレーペースト ★


おうちで簡単に本場スリランカの味を再現 ♪

日本人の味覚に合わせて
食べやすく調整した
瓶入りカレーの壺ペーストと違って、
生産地であるスリランカのカレーを
辛さも含めてそのまま再現した
本格旨辛ペーストです。
辛さレベルはナント“4”


瓶入りカレーの壺は
スパイシーでも“3”ですから
その辛さはいかに!?


《カルポルカレーペースト》
豚肉にあう濃厚なカレーです。
深くローストしたココナッツの旨味と、
後から来るペッパーの辛さ。


《ジャフナカレーペースト》
白身魚で作るのが基本のレシピです。
赤唐辛子の効いた爽快な辛さ。


どちらも2~3人分の使い切りパック。
瓶入りカレーの壺で満足できなかった方も
きっと満足できるシリーズです。
我が家には、ちと辛すぎたようですが

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麴キャベツと柚子のパスタ ~ビーガン×雑穀

2024-04-11 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
中村さん家のビーガン×雑穀
DEおいしいレシピ🎵
by 高知市 雑穀大好き K.N.です。

★ 塩麴キャベツと柚子のパスタ ★


【 材料 】(2人前)
・キャベツ  100g位
・塩麹   大さじ1 
・ゴマ油  大さじ2
・柚子の塩漬(レモンでも可能) 適量
・白たまり醤油(普通の醤油でも可)適量


・植物油  適量
  
・乾燥パスタ 80~100g
  (パスタを茹でる時の塩) 適量

【 塩麹の作り方 】
 ・米麹 100g
 ・塩  35g
 ・水  110g


熱湯処理したビン等に
米麹に塩、水を入れて、
素手で米麹がほぐれるようにかき混ぜる。
発酵してきたら、
フルーツような甘い香りがしてくるので、
調味料として使うことができる。
毎日、同じように、
かき混ぜるのが好ましいが、
材料が馴染んできたら、
冷蔵庫に保存しておけば、
長期保存可能。

【 パスタの作り方 】
ボウルや保存容器に、
キャベツ、塩麹、ゴマ油、
柚子の塩漬けを入れて混ぜ合わせる。
材料が馴染んできたら良いが、
1日以上、置いておくと、
味わい深くなる。


大きめの鍋に、水1.5L入れて、
沸騰したら、大さじ1くらいの塩を入れて、
乾燥パスタを茹でる。

温めたフライパンに、
植物油を適量入れて、
塩麹キャベツ(柚子の塩漬け入り)を
さっと炒める。
茹で上がったパスタを合わせて、
白たまり醤油で味を整えたら、
出来上がり。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年4月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする