★ 干物いろいろ ★
7月より、岡岩商店(中土佐町)の干物に新しいラインナップが登場!

久礼港に水揚げされた地場産ものを中心に素材を厳選し、
一枚ずつ手仕事で仕上げた、天日塩仕立ての干物です。
いか一日干し(1枚)
軽く干した生に近い干物で、焼いて一味唐辛子・醤油・マヨネーズを付けて食べると美味しい。



めひかり丸干し(50g)・
5匹でした
脂がのってる。骨まで食べられるので、カルシウム補給にもどうぞ。


ハダカイワシ丸干し(100g)・
5匹でした
深海の魚。水揚げ時に鱗が剥がれてしまうのでハダカという名になったそうな。
脂がのってて、身はふっくらホクホク。


沖うるめの若干し(4-6尾)
量販店で見かける干物に比べ、干し方が若い。
高知県では沖うるめと呼ばれているが、ホントはニギス。


金目鯛開き(1尾)
圧巻な大きさの金目鯛。
ただ、焼いて食べるだけで、身はホクホクで口に金目鯛の香りが広がる。


干物は生の魚以上にうまみがあって大好きです。
今夜のおかずに、ちょっと焼いてみませんか。
7月より、岡岩商店(中土佐町)の干物に新しいラインナップが登場!

久礼港に水揚げされた地場産ものを中心に素材を厳選し、
一枚ずつ手仕事で仕上げた、天日塩仕立ての干物です。

軽く干した生に近い干物で、焼いて一味唐辛子・醤油・マヨネーズを付けて食べると美味しい。





脂がのってる。骨まで食べられるので、カルシウム補給にもどうぞ。




深海の魚。水揚げ時に鱗が剥がれてしまうのでハダカという名になったそうな。
脂がのってて、身はふっくらホクホク。



量販店で見かける干物に比べ、干し方が若い。
高知県では沖うるめと呼ばれているが、ホントはニギス。



圧巻な大きさの金目鯛。
ただ、焼いて食べるだけで、身はホクホクで口に金目鯛の香りが広がる。


干物は生の魚以上にうまみがあって大好きです。
今夜のおかずに、ちょっと焼いてみませんか。
管理人