あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

仙人草との再会

2008-08-30 23:17:36 | 植物

 実家へ行くと、母が仙人草の花をとってきていました。 家の近くのあぜに咲いていたのだと言います。
 「きれかろう?」と、まるで初めて見たような言い方です。


 
 わたし、ずっと前から知っていました。 そこのあぜに仙人草があることを。 
 どのくらい前かというと、40年くらい前。
 子どもの頃、名前を知らないわたしは、勝手に「花火の花」と 名前をつけておりました。 ちょうど夏に咲き、大きく開いたしべが花火のように広がっているからです。 真っ白で涼しげで、格別にきれいな花だと思ったものです。 


  母は、「よう覚えとるなあ。」と半ばあきれ気味でしたが、わたしは、「60年近くここに住んでいて知らないなんて」と、言いたいくらいです。 


 40数年ぶりに会いに行きました。



 よく生き残っていたね。 半世紀近くもの間生き続けてきたということに懐かしさと感動とを覚えました。 もちろん同じ株が残っていたというわけではなく、種から種へ命が受け継がれてきたということでしょう。 そばには最近めっきり少なくなった野菊も咲きかけています。 あたりの田んぼがあぜをコンクリートで固めてしまうなか、ここだけは、石積みのあぜで草ぼうぼうのままなのです。 そのおかげで、このあぜだけは時が止まったかのようにいろいろな植物が残っているということです。 どうかこのまま残しておいてくれますように。


 


 こちらは桜三里で見つけた仙人草。 何十年も行き来しているのに、今までどうして目に入らなかったのでしょう。



曚蕁峅个忙討泙擦鵑㎜/P>


 
 これは? とってもよく似た花なのに雰囲気が違います。 葉っぱの形も違います。



 これは多分牡丹ヅルだと思います。 
 どちらもきれいな花です。 こんなにきれいなのにどうして園芸用として広がらないのかなと思っていましたが、ネットでは販売されているようですね。


応援ありがとうございます日記@BlogRanking 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル日系画家100年の歩み展

2008-08-30 02:11:59 | くらし

 今日は、月1回のデザイン教室です。 今日のお勉強は・・・・



 作品鑑賞です。
 三浦美術館で開かれている「ブラジル日系画家100年の歩み展」、これを見に行ってきました。 この展覧会は、100年前ブラジルへ渡った日系1世から現代に到る4世まで、ブラジル内外で活躍している画家43名の作品が展示されています。


 油彩の具象作品からアクリルカラーを用いた抽象作品まで、様々な作品があり、布染色にも革工芸の制作にもヒントになることがたくさんあるから、との理由で、みんなで鑑賞をしたのですが、なるほど、魅力的な作品がたくさんありました。

 渡航していった1世の人たちは、過酷な移民生活で芸術どころではなかったのかもしれません。 本格的にブラジルでの芸術が花開きだしたのは2世世代のように思いました。 それらの、日本人の心とブラジルの風土とが結びついた作品は新鮮で多彩でした。


ゞ辰い燭海箸貌E鳥娘虜酩覆發△蠅泙靴拭‘E弔噺世┐丱侫薀鵐后,任癲▲侫薀鵐垢㎠蘰椶惶△訶喘罎琉貉屮薀献襪卜④全鵑辰燭蕕靴い里任后/P>

 写真撮影は禁止なので、図録からのコピーをひとつ。


 間部学の作品です。 本当は黄色ではなく鮮やかなオレンジなのですが、図録の色がいまいち正確ではないので。



 この人の生涯を描いたビデオを見せていただきました。
 美術館の2階に、こんな木のぬくもりのある部屋があって、そこでビデオ鑑賞をすることができます。



 それによると、渡航した一家はコーヒー園で働いて生計をたて、やがて農園の持ち主になります。 間部は農園で働きながら絵をかき始めましたが、そのころはブラジルの風景を題材にした普通の油彩画でした。 間部はやがてその農園を売って画家に転向し、堰を切ったように次々と絵をかいていきます。 そしてわずか2,3年で世界的に名をなす画家になるのです。 


 彼の生涯は、食うや食わずの移民生活からはじまり、やがて生活が安定するとともに芸術を渇望し、決して恵まれた環境ではないところからすぐれた作品を生み出していった日系人画家全体を象徴しているように思えました。 日本人でありながら、その大胆な色遣いと構図はやはりブラジルという自然と文化のたまものであったと思います。
 間部の孫の作品になると、もう色の洪水というか爆発というか、完全にブラジル人の作品って感じがします。


 途中で三浦美術館の館長さんも見えていろいろお話しをしてくださり、充実した研修を終えました。


 ところで、午後のお勉強はいつものデッサンです。 今日のモデルは、色鮮やかなほおずき。



 それはそれは立派なほおずきで、大きさも普通のほおずきの倍くらいあります。 写真手前の小さなのが普通のほおずきくらいでしょうか。
 


 これが全体像。 背丈はわたしの胸くらいまであります! 3本束ねると、なんとも豪華なほおずきです。



 デッサンはー
 ちょっと曲線を使いすぎるとピーマンになっちゃうし、ずんぐりすると小龍包になっちゃうし、葉脈を強調すると浮き出た血管のようになっちゃうし・・・・・

 苦労いたしました。


 応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱのない柿

2008-08-28 23:26:33 | 植物

 3日ほど前のこと、へんな柿を見つけました。 
 どこが変て?
 葉っぱがまったくありません。 葉っぱはどこへ行った?



 この日照りでとうとう葉っぱを落としてしまったのでしょうか。 
 今年の夏、豪雨でつらい思いをしている地方があるというのに、こちらでは小雨と暑さとで地面もからからです。 きのう、きょうとやっと雨らしい雨がふって一息つきましたが、まだまだ水不足には変わりありません。 
 柿畑の柿はそれでも4,5日おきにスプリングクーラーが回って水をもらってますが、道ばたのわずかな三角地に植えられたこの木はそうとう乾いているはずです。 あまりに水が不足すると木々は、葉からの蒸散を防ぐために自ら葉を落として自衛しますね。 だからこの柿も葉っぱを落としてしまったと思ったのですが・・・・・



 向こうの柿はまだ葉が残っているみたいです。
 と思ったら、なんと!



 葉っぱは落ちてしまったのではなく、何者かに喰われてしまっていたのです。 葉っぱが残っていると見えたのは、食い残した葉脈のかけらでした。
 


 犯人はもちろん 



 毛虫です。 この写真にも何匹か写っているのですが、幸か不幸かどれがどれだかわかりません。 完全な形をした葉っぱは1枚もありません。 5本の柿の葉を全部食い尽くす毛虫って!?。
 わたしが推測するところでは、アメリカシロヒトリではないかと思います。 成虫は白い羽の蛾。 蛾にしてはあまり不気味な姿ではありません。
 


 わたしは早々に木から離れました。 頭の上に落ちてきたりしたら大変。  でもちょっとこの毛虫たちの行く末を見てみたい気もします。 大量の白い蛾が一斉に飛び立つところなどは壮観だと思いません? 


  応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくましいクサギ

2008-08-27 23:45:35 | 植物

 桜三里でまたまた見つけました。 コンクリートの斜面に生えているたくましい植物の群れ。



 どうやらクサギらしいです。



 クサギ=臭木 
 その名の通り、独特の臭いがあります。 青臭さを強烈にしたような、それに漢方薬を混ぜ込んだような・・・・ においを言葉にするのはむずかしいですね。


 ボタンクサギとは同じ仲間らしいです。 そういえば花の形が似ています。 どちらかというとわたしはこちらの清楚な愛らしさが好き。 それなのにクサギとは。 


 


 植物の中には、どうも気の毒な名前の持ち主がいくつかあって、ヘクソカズラだのクサギだのは、その典型的なものでしょう。 花が愛らしいとかの長所もあるのに、(人間から見た)欠点をあげつらって名前を付けたようで、かわいそうになります。 まあ、長所を覆い隠すほどにおいが目立つということでしょうか。 慣れるとあまり気にならないものですが。 それに触らなければ全くにおいはわかりません。


 それにしてもクサギの仲間はかなり生命力が強いと見えます。 今年のほとんど雨の降らない暑さの中で、コンクリートのわずかな隙間からはいだして花を咲かせるのですから。


 よく見ると何匹ものチョウが飛んでいます。


 アゲハチョウ? いや、羽の模様がアゲハチョウよりあっさりとしています。 なんというチョウでしょうか。



 これがカラスアゲハですよね。多分。 クロアゲハより青みがかって模様も華やかです。



 ちょっとじっとしてくれるといいんだけどー。 
 ボタンクサギは道から少し入った広場に咲いていましたが、ここは車がひっきりなしに通る国道ぶちです。 ちょうちょだって落ち着きませんよね。 わたしも、斜面にへばりつくようにしてトラックをよけながらの撮影です。 こわい・・・・。 そして車の人から見れば、道ばたで小さくなってカメラをかまえているわたしは、多分変な人。


 


  応援ありがとうございます 日記@BlogRanking
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンクサギと黒いチョウ

2008-08-26 23:24:02 | 植物

 桜三里を通るとき、前々から気になっていた場所が2カ所。 その一つがここです。 


 ボタンクサギの群生です。 去年、超ど根性のボタンクサギを紹介しましたが、過酷な環境の中であまりきれいには咲いていませんでした。 今年は是非とも花を写さなければ。 うかうかすると花が終わってしまいます。 松山へ行く途中、わざわざ車を降りて写真を撮りに行きました。 


 遠くから見てもその花は野生とは思えない華やかさですが、 近くで見るともっとかわいいです。



 と、すぐ目の前の花に黒いチョウがやってきました。 なんと大胆な! わたしとチョウとの距離はほんの50センチほど。 



 逃げません。 わたしを完全に無視。 フッフッフッ、 もしかして、わたしのこときれいな花だと思ってる? いえ、顔じゃなくて着ていた洋服が真っ赤なブラウスだったもんで。


 おかげでじっくりと写真を撮ることができました。


 夢中でお食事中標本みたいに花にへばりついています 


 ところでこのチョウの名前は何でしょう。 クロアゲハだっけ? いやカラスアゲハかな? この二つの名前、わたしは混同していましたが全然違うチョウだったんですね。 この写真のチョウは多分クロアゲハでしょう。(


モナカさんに教えていただいて、ジャコウアゲハと分かりました。) 
 それにしても自然の作った造形美のすばらしいこと。 写真を見て改めて感心しました。


 応援ありがとうございます日記@BlogRanking  (あまりに素っ気ないのでお礼の言葉を入れることにしました)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜三里の大わらじ

2008-08-26 00:57:55 | くらし

 東予と中予を結ぶ桜三里。 その途中におもしろいものが。


/P>


 鞍瀬渓谷への入り口にかかっています。 ちょっと脇にそれるのでうっかりすると見落としてしまうかもしれません。 たしかお盆前に掲げられていたと思うのですがちょっと記憶が??
 このわらじ、大きさはたたみ1畳分くらい。 村を疫病やわざわい、侵入者などから守る魔よけの意味があるのだそうです。 村にはこんな大きなわらじをはく人がいるんだぞ、入ってきたらひとたまりもないぞ、とおどかして追い返すのだとか。 


 よく見ると何か書いていますね。 雨に濡れて裏の字が透き通ってしまい、読みづらいのですがー
 「 くらせの川を大切にしよう。」
 「 鞍瀬にポイ捨て禁止」
と、読めました。  



 今、鞍瀬に入ってきて欲しくないものは、ゴミとマナーを守らない町の人なのかな? 



 鞍瀬には川遊びに最適の天然プールがあります。 この間娘が遊びに行ったら信じられないくらい大勢遊びに来ていたそうです。 
 十数年前まで、鞍瀬には小学校があって、子どもたちは体育の時間に天然プールで泳いでいました。 そして夏休み前になると地域の方が作った大わらじに添えて標語を書いていたのです。 その伝統が今も続いているようです。  
 学校がなくなって若い人はすっかりいなくなったのではないだろうか、そう思っていましたが、この幼い字を見ると、まだ子どもがいるようですね。 きっと遠い学校へ通っているのだろうと思います。 あのころ中心になって地域を盛り上げようとしていた方々もずいぶん年をとられたことでしょう。 でも、この大わらじを見ると、「まだまだがんばってるぞ」、そんな声が聞こえるような気がします。 
 来年もお元気でこのわらじを作ってくださいね。 


 日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初披露東温よさこい

2008-08-24 23:31:40 | お出かけ

 東温観月祭の続きです。 

 1回目の花火が終わった後、ステージでイベントがあるそうです。 少し時間があるのでお店などをのぞいてみました。


 これは? 今頃はこんなお店もあるんですねぇ。



 キュウリをまるごと1本くしにさして売っています。 ここだけお客が少ないように思いますねえ。、今時分、この田舎ではどこのうちでも毎日毎日キュウリを食べていると思うんだけど、ここに来てまでキュウリを食べようという人は少ないんじゃないかな。 


 近隣の自治体から賛助出店もありました。 久万高原町のあめのうおのくしやき、じゃがいものでんがく、やきとうもろこし。 こちらは飛ぶように売れてましたが、暑そー。 



 さあ、いよいよ始まります。 本邦初公開、「東温よさこい」です。 


 わらび座の団員による和太鼓で幕開け。 東温市には「坊ちゃん劇場」という、わらび座の常設劇場があります。 地域に根ざした演劇活動を続けています。 そのわらび座のどなたかが、この観月祭のために東温よさこいの振り付けをされたらしいです。 すごい!プロの振り付けで踊るんですよ。



 その前に、今坊ちゃん劇場で上演されている「龍馬!」の主役石山毅さんの歌もありました。 心にしみいるいい歌。 ちょっと「龍馬!」を見てみたくなりました。


 東温よさこいには100人もの踊り手が集まったそうです。 小さな女の子もいます。 大学のダンスグループもいます。 みんな例のスタッフTシャツです。


 踊り手もノリノリ、観客もノリノリ。 盛り上がりました。 



 本格的な花火を見ずに帰ることにしました。 あたりはすっかり暗くなって、人出も最高潮。 人波に逆送して歩くのは難しかったです。 



〇毀韻里燭瓩隆儼邵廖臉任茲㎠辰燭任垢諭/P>

 ところで、ねねさんからバトンがまわってきました。 自己紹介を兼ねてお答えしておきますね。 ルールがいくつかあるのですが省略します。


 1.名前は?

   あた子です。 
 
 2.年齢は?

   四捨五入すると100歳! いや、一の位を四捨五入して60歳です。 こんなに書くと急に年をとった気がする・・・・
 


 3.恋人は?
   ・・・・・・・  ルールに黙秘権使っていけないとは書いてなかったよね。  

 
 
 4.好きなタイプは?

  好奇心があって活発な人
  
 
 5.好きな食べ物は?

  果物  生クリーム・カスタード系のケーキ  できるだけ我慢しています。

 
 6.嫌いな食べ物は?

  鶏肉 わたしのこれを知らない人は「もぐり」です。 

 
 7.好きな音楽は?

  演歌とラップ以外はなんでも好き。 

 8.心の中の一曲は?

  1曲なんてー。 わたしの心の中はいつも音楽でいっぱいです。その時々で連想ゲームのように浮かんできて無意識のうちの口ずさんでいるらしいのです。 (本人はその自覚なし) 娘たちに「はずかしい」と叱られます。

 
 9.ブログを始めたきっかけは?

  一足先にブログを始めた娘に「ボケ防止になるよ」と勧められて。 これで物忘れに歯止めがかかっているかどうかは不明。


 10.日記を書くときに気をつけている事は?

  八方美人を目指してま~す。 自分で気づかないうちに誰かを傷つけたり不愉快な思いをさせたりしないように言葉を選んでいるつもりですが・・・・・もしそういうことがあったらお許し下さいね。


 11.心が安らぐ時は?


  犬たちと遊ぶとき、 花の世話をしているとき 革で何かを作っているとき、 おいしいものを食べるとき 布団に入ったとき・・・・・ 安らいでばっかり!

 で、つぎは、わたしがこの質問のバトンを3人の人に渡すわけね。 誰に渡しましょう?


 あれれ! 前に走者がいないよ~ 
 だれか受け取ってくれる人、手を挙げて~ いないよねぇ。 


 わたしが積極的に訪問してお友だちを作ってなかったのがいけないんですね。 だってぇ、自分のブログのアドレスを貼りつける方法知らないんだもの。 それのお勉強から始めなくては。

 しかたがない、ルールにアンカー禁止とあったけど、わたし、掟を破ってアンカーになります。 


 ええと、掟破りには罰ゲームがあるんですよね。 ねねさんが指定した罰ゲームはー


 「ギャグを交えてお詫びをのべる」 こりゃまたムズカシイことを。 ぶじこの得意分野じゃないですか。 

 う~んと、う~んとね


 シャイでお友だちがいません。ごめんなシャイ。 おそまつでした。 


自己紹介ついでに

ランキングに参加しています。 最近ちょっと停滞気味。 応援よろしくお願します。 日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火が消えた?東温観月祭

2008-08-24 00:47:22 | お出かけ

 染色教室が終わって、東温市の横河原まで帰ってきました。 浴衣姿の人がぞろぞろ歩いています。 今日は重信川の河川敷で観月祭が行われるのでした。 
 昔は9月のお月見頃にしていた祭りで、メインは花火でした。 今年はがらっと趣を変え、市民の祭りとして開催されるらしいのです。 新しいイベントもあるとか。


 子どもたちが小さい頃はよく行ってました。 夜風が寒いくらいの年もありました。 最後に行ったのはいつだろう。 大阪からぶじこのお友だちが来たとき、花火を見ながら芋炊きを食べたのを思い出します。 花火が頭上に降るように間近に見えてすごい迫力だったことを思い出します。 あれ以来行ってないのかなあ? 花火は嫌いではないのですが、駐車場確保に苦労するのでついおっくうになってしまうのです。 でも、きょうはー


  交通整理の警備員の様子から、まだ駐車場に空きがあるようです。 通りかかった時間帯がちょうどよかったみたい。 ちょっと寄ってみようか・・・・・



 まだ空は明るいです。 早くも大勢の人が歩いています。 ずうっと向こうまで露店が続いていました。


 スタッフとして参加していた弟を見つけたので、Tシャツを写させてもらいました。 若いお嬢さんも、いい年したおじさんもド派手なピンク。 でも、みんなで着ればおかしくない。 ホームページのアドレスが書いてありますので、興味のある人は検索してみてね。



 恒例の月見踊りが始まりました。 いわゆる盆踊りってやつ。 炭坑節は不滅の盆踊りですね。 わたしも子どもの頃踊ったことがあります。 民謡メドレーを炭坑節の振り付けで踊っているのには驚きました。



 老若男女、だれでも踊れるのが盆踊りのいいところですね。 今年の夏は威勢のいい踊りをたくさん見たので、この伝統的な踊りがかえって新鮮でした。 


 おなかがすいたので「もち麦バーガー」を買いました。 東温市のもち麦で作ったパンですね。 もしかして「東温ブランド」として認定されているのかな? 「からしがよく効いているけどいいですか?」と念を押されました。



 うおー、からい!
 でも、おいしかったです。 わたし、ハンバーガーはあまり好きではないのですが、パンはしっとりとしてやわらかく、ハンバーグもいやな肉のにおいがしなかったので食べやすかったです。


 そうこうしているうちにおまちかねの花火です。


 デジカメではきれいに撮れないことはわかっていたのですが、



 なにか花火の様子がおかしいです。 なに? この煙は。 


 煙はますますひどくなり



 とうとう、火事だあ~



 相当数の花火が打ち上げられたのですが、煙の中に消えてしまって、火花の先の方ちょっとしか見えなかったのです。 せっかくの花火がー。 おしい 


 原因は風。 今日は朝から待望の雨で(よりによってねぇ) どんよりと空気が停滞していたのでしょうね。 風が全く吹いてなくて、煙が流れていかなかったのです。 生まれて初めて、見えない花火を見ました。


A href="http://blog.diary-ranking.com/cgi-bin/in/ttazuko2/" target=_blank>日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムパプもどき

2008-08-23 00:16:49 | くらし

 韓国で買って帰った海苔がたくさんあるので、韓国海苔巻き(キムパプ)ーのようなものーを作ってみました。


/P>

 例によってレシピを調べましたら、もともと韓国にあった海苔巻きは、ご飯を海苔で巻いただけのものだったらしいですね。 今のように色とりどりの具を入れて巻くのは、日本が統治していた時代に日本人が持ち込んだらしいです。 ですから具はなくてもよいようなものだけど・・・・・


どうせなら彩りの良い方がいいかな。



 
  赤ーにんじん 
  緑ーキュウリがないのでアスパラで
  黄ーたまご
  茶ーごぼう
  黒ーしいたけ 
 それに韓国といえばキムチ。 旅行中の食事でキムチの出なかったことはありません。 そのキムチを炒めるとうまみが増しておいしいんですって。
 もう一つ、焼き肉。 牛肉の細切れを薬味を入れたたれにつけて甘辛くやきました。


,竿咾録殀咾任呂覆∮△瓦淕髪婆I佞韻靴泙后,修譴縫乾泙鬚泙爾討澆泙靴拭/P>

 巻きすの上に海苔を置き、その上にご飯をひろげて具をのせます。 はしから巻きすごと巻いてできあがり。


 


 海苔巻きに焼き肉とキムチ。 これが意外に合います。 失敗だったのはアスパラ。 アスパラだけ異質の味がしました。
 お酢を入れない海苔巻きは、なんとなく物足りない気がして、半分はお酢を入れて作ってみました。 どちらがよいかというと、家族の評判はまちまち。 好みの問題ということでしょうかね。


 キムチが少し余ったので、次の日にキムチご飯を炊きました。 元学校栄養士のAさんに教えてもらった、 子どもたちに人気のメニューだそうです。


 ご飯に入れるのは、 豚肉、にんじん、キムチ。 わたしはこれをほぼ同量よういしました。 米3合で豚肉70グラムぐらい。 出来上がった感じではもう少し具が多くても良かったように思います。
 まず、豚肉、にんじん、キムチをごま油で炒めます。 
 つぎに洗った米の上に乗せて、水を入れます。 キムチの汁気があるので少し控えめに。 塩としょうゆで味付けして普通に炊きます。 



 赤いごはんです。 簡単でキムチの香りがほどよくついておしいです。 キムチ嫌いの夫もこのご飯は食べます。 夫は、初海外旅行で韓国がとても気に入ったようですが、キムチ嫌いはなおらなかった・・・・ 


 日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のブルーベリーは甘い

2008-08-22 00:41:25 | 植物

 ブルーベリーが食べ頃です。



 うちには2種類のブルーベリーがあります。 大粒の見栄えの良いのは、2,3年前に近所のブルーベリー栽培農家から苗を買ってきたもの。 まだ小さくてひとにぎりほどしか実がなりません。 そして実が熟れるのも早いです。
 
 これは7月はじめに撮影したもの。 まだ熟れてない小さな実は、別の種類です。 大きさの違いがわかるでしょうか。



 この小さなブルーベリーが、今年は大豊作、プラスとてもおいしい」のです。




 南国では育たなかったブルーベリーは、あこがれのまとでした。 ジャムはともかく、生で売られているのを見つけたときはうれしくて、けっこうなお値段だったにもかかわらず飛びついて買ったのを覚えています。 でも、ジャムで食べるほどおいしくはなかった・・・・・ 
 というのは、ブルーベリーは、ようく熟れないとすっぱいのですが、色が黒いためどれがおいしいのか見分けにくいです。 そのためかどうか、生で売られているブルーベリーは、けっこうすっぱいのが混じっています。 
 でもブルーベリーを食べるってなんとなくおしゃれな気がして、すっぱくっても「おいしいね」なんて言ってません? え? そんなこと考えるのあんただけだろって? ああ、そうですか。 


 わたしは、ブルーベリーを採るときは、さわってみてぽろりと落ちるのを採ることにしています。 完熟でおいしいこと間違いなし。
 ところが、今年、うちのブルーベリーはどれをとってもおいしい。 こんなにおいしいとジャムにする前になくなってしまいそう。 どうしてでしょう。 雨が少なかったせいかしら。 きっとそうですね。 
 おまけに、2年間なやまされてきた蜂の巣が今年はありません。 蜂の巣がないのも雨が少ないことと関係あるのでしょうか。 蜂は天候によって巣を作る位置が違うと言います。そういえば去年、おと年と6月頃から台風がたびたびやってきました。 強い雨風を避けるために、ブルーベリーの茂みの中に巣を作ったのかもしれませんね。
 今年はまだ一度も台風がきません。 そして35度の猛暑が続きました。 少し涼しくなったね、という日が33度   こんな年、蜂はどんなところに巣をかけるのでしょうか。


 今のわたしとしては、 あまいブルーベリーもいいけど、あめがほしい・・・・・


日記@BlogRanking
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする